goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

燃え尽きた闘魂

2022年10月01日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、今もって分からないプーカプカです。

 

自分は、尊敬し心酔するその方のもとで集団生活を送り、お揃いのジャージで暮らし、ポルトガル語を勉強して、地球を救う未来の環境技術に人生をささげ…て生きていくハズでした。

なのに、こんな所で、こんな仕事して、こんな人生を過ごしているうちに、尊敬し心酔するその方が逝ってしまわれました。

 

アントン・ハイセルであの方と人類のために地球を救うバイオテクノロジーの戦士となるはずが、道が分かれたのは、いつ、どこで

やっぱり、年会費十数万円だったアントニオ猪木子供会に参加させてもらえずに普通に小学校を卒業して中学校へ行きブラジル留学もできず日本の社会で生きていく選択をした、12歳のあの冬が分岐点でしょうか

あの方が、もう苦しまれる事はナイのだと分かったこの日に、結局普通の人生を選んでしまった自分についてもっと向き合うべきだと三週間ぶりに布団を干し、四週間ぶりに洗濯槽カビキラーを攪拌し、五カ月ぶりに(←さりげなく告白)修理の為に空っぽにしていた食器棚に食器を戻して人生に復帰いたしました。

こんな人生送るとは思ってもいなかった、とはアントニオ猪木だけでなく、このワタクシもそう思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな夜に

2022年09月19日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、雨も風もサッパリな大阪市民プーカプカです。

 

数年前の巨大台風直撃を思うと、ありがたいことですな。あの時、近所の高層ビル群に推定風速70メートルが出た。

大阪市内では停電一週間というエリアもあり、中々大変であった。

さて、クイズです<要らん

台風のたびに文句をつけている、JR西日本の運行状況表。

クリスマスツリーのように、ちかちか点滅するのですが、赤とオレンジで描き分けるの、やめれ

上の図では、一か所だけ「赤=止まっている区間」ではなく、「オレンジ=遅れている区間」があります。さて、どこでしょう<クイズ要らん

答えは左下の和歌山-和泉砂川間です。たまたま、架線支障があったので、台風で運休する前に、ちょっとの間だけ動かして、お客さんを移動させたのかな?

このあと全路線が赤色になりました。遅れているだけの区間は、せめて青色とか、反対色使ってくれ~

 

と、どうでもよろし。台風の間隙をついて高齢身内宅行脚でございます。

この数年の、ビシバシとスパルタ教育が効果を発揮し、ちゃんと自分たちで台風対策できるように育ってました。

↑お土産に持たされた、百円ショップの「味付け玉子容器」です。

このほかにも、水道栓の根本?の水滴を全部吸うという、珪藻土グッズも4組持たされました。

 

あれほど断捨離させたのに…と心の中ではガックリしつつも、ママ友に撒けば喜んでくれるので、笑顔で持ち帰ってきましたよ。

80半ばも過ぎた高齢身内たちが、暑い夏も安全にウロウロと歩きまわれて、大した費用もかからず、気持ちもワクワクできる場所。そう、それは巨大百円ショップ

正直なところ、味付け玉子はビニール袋1枚あれば作れるし、水道栓の根本も、家庭によって形状が違うから(実際ウチには合わない)、ましてや水滴あったら拭けば済む話やん?と…

そんな私のもやもやを差し引いても、高齢身内の楽しい百円ショップ通いによる健康増進と幸福感は、おつりがくるほどなので、最近は何でもハイハイ~いうて貰って帰ります。

 

たしかに味付け玉子つくるのに、容器は要らんけど…

もしかして

じっくり見ると、おから蒸しパンによいんでは?!

ハイ、失敗~

(カカオニブ入りおからパンです)

逆さまにして取り出すとき、容器に生地がくっついたまま、割れて落ちてきました。

私のおからパン生地は、油分ゼロなので、ありがちな失敗です。

今度は、容器にオリーブオイルを塗ってみました。

1個だけ、綺麗に卵型になりました。残りは、やっぱり生地が少し割れて、容器に残ってしまった。

そやけど、加熱に適した形状なので、ふわふわになりますわ。

水抜きヨーグルト生地だと上手くいくかな?

冷めてから取り出すとよいのかな?

逆さまに振り落とすからアカンのか←万事、この調子

 

ハッ

ダイソーのもくろみ通り、ワクワクしとるやんけー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさき真っ暗

2022年09月17日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、台風来る前にトイレが停電3日目のプーカプカです。

 

電球を買う能力が自分に有るとは思えず、ヒアリングと検索を重ねに重ね(3日目にね…)

本夕、ネット注文品が電車10分のヨドバシカメラ店頭に用意されたら、買いに行ってきます。

耐えに耐えてきましたが、自分が動かないと、ずーーーーっとトイレ真っ暗だからね。

台風だというのに、家の中が先に台風通過状態

 

今回の台風は、いろいろとヤバそうなので、真剣に準備しようとしているのですが、合わせに行く照準が分からず、困惑中。

木曜の勤務中の段階では、連休明けの出勤20日(火)には、大阪は通過後だろう、という予測をしていたが(イベントなども主催するので、天気の会社と契約してます)

金曜の帰宅時間頃には、20日(火)の未明頃がヤバいんちゃう?となって、泊まり込み要員が指名され…

最新の予報では(いつもアメリカ国防総省の空軍&海軍合同台風警報センターで確認しています。気象庁より精度が上!?)

東部標準時間の20日(火)0時に京都付近(気象庁よりも進路予想が随分下のほうになっている)

え~、今って夏時間だっけ?夏時間は記号が付いて表示されるんだっけ?

どちらにしろ、20日(火)の昼過ぎに京阪神地区へ台風をお迎えしてることになる!?

 

まだ3日も先の話なので、もっと遅くなるのかもしれない。

進路予想も、昨日からちょっとずつ下がってきているので、もう少しで大阪の真上を通過になってしまう。

 

うー

今朝から鍋いっぱいに作ったカレーは、台風来る頃には腐ってるやん

と、困惑を書いている間に、ヨドバシカメラから「トイレの電球、ご準備できましたよー」とメールがきましたので、行ってきます。

せっかくなので<ナニがせっかくなのか

普段の生活圏内には無い大きなローソンにでも行って、ブログ村で話題の、ローソンのもち麦バンズと、糖質量が減ったらしいSUNAOのアイスを探してきます

 

ちなみに、20日(火)発売のローソン新商品は、

油で揚げないさつまいもスティック

です。このタイプは初めてかな

糖質は9.8gなり。台風で物流も心配ですね。

どなたさまもご準備怠りなく、ご安全に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天フィーバーなう

2022年09月05日 | 真夜中の血糖バナシ

だうも、34.8度の大阪市民です。

も、ヨレヨレよ<冬でもな

 

昨日から楽天市場でスーパーセールやってるので、くたばっている場合ではナイのだ。

前にも紹介した、サバ。

前回は注文してから3カ月先の賞味期限のものが届いた。

これが今、30%オフクーポン&2千円以上で送料無料です。

こっちのカツオ製品のほうが、コスパはもっとよくて、賞味期限も長いです。1/2本を刻んで、2日分の朝食&ランチ用スープのたんぱく源&出汁となる。

おなか空いてどうしようも無い時は、スライスして冷凍してあるのを、1~2片、美味しい日本茶と共に。

 

そう、おなか空いてるです、最近。

四か月後の大がかりな定期健康診断に向けて、準備期間に入りました<長すぎ

毎年ミッションを変えてるのですが、成績(!?)良かったのは睡眠時間を増やした時の検診。

しかし長い長い五十肩(ではナイんとちゃうか疑惑はさておき)、今年はソレは無理なので、摂取カロリーは変えずに、食事時間をあけるというミッションに取り組むことに。

 

最初、空腹時間が長い状態が心地よいとは想像もしていなかったが、休日は思うように間隔をあけられなかったりして、そうすると寝る前に「をを、内臓に未消化物が残っているのを感じる~」と分かるようになりました。

ま、四カ月ほど頑張ってみて、健診結果が如実に良ければ、今後の人生のチラシの裏にでも<続けろヲイ

 

おまけ。

楽天スーパーセールでは、買い物の数でポイント還元率がアップする射幸心を煽る中毒患者増産商法を用いているので<嘘です合法です

ふるさと納税も楽天市場で寄付いたします。

けっこう、糖質に配慮した食品も扱われています。

 

明治チョコレート効果 カカオ 86%

超大量で笑ってしまった。72%もあります。

 

マッスル餃子

低糖質で、高たんぱく質だけではなく、脂質も減らしている商品です。

 

ロカボ炭火焼ハンバーグセット

ロカボの公式マークを取得している商品です。

 

あ、こういうのはダメですよ。ダメ人間を益々駄目にします

↑今年は蒸しナスの冷やしたのにハマったので、寄付せずに済んだ

嗚呼、ナス専用冷凍庫が欲しい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスMAXぢゃ~

2022年08月20日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、ストレスMAXぷーかぷかです。

 

大きいブドウは苦手です。

おくちの中がイガイガするの、バラ科アレルギーはブドウも関係ある!?

昔ながらの小さいブドウは店頭で見かけることも少なくなり、また1パックの量も3~4房と多いので、買うタイミングが難しい。

と思っていたら、素敵なヒトのTwitterで、炭酸水に凍らせたフルーツを入れると、おやつ代わりにもなってお菓子より良き、と。

また、ブドウ農家さんがデラウェア(小さいブドウは、そういう名前だったのか!)冷凍しても全然大丈夫!と書いているのを発見。

いま、冷凍庫にたんまり凍っております。

たしかに。炭酸水で胃袋も満足するので、一度に摂るフルーツの量も抑えられるし、小腹を満たす他のナニかが無くても、満足度あり

 

ところで、こういうフルーツが冷凍庫にまりまり入っているのはストレスではアリマセンが、コロナ陽性に備えた冷蔵庫・冷凍庫パンパン状態は、自分にとって、むーーーーっちゃストレスです

だいたい普段は、庫内40%程度の状態。いまは80%以上…

手前の食品のうしろに、未だ食品がある。

もしくは上の食品の下に、更に食品がある。

 

これだけ在庫率が高いと、古いの新しいの賞味期限消費期限ストックの重複欠品、パッと把握できないので、いちいち点検することになり、またストックをローリングして在庫を一定数確保しようとヘンテコリンなメニューの食事になったりする。

ぎゃーもうやめたい

 

と、やめたとたんに陽性になる、というのが人間だもの←意味不明

常温保存の高野豆腐とインスタント味噌汁のストックは1カ月分あるので、もう冷蔵庫と冷凍庫はもとに戻したい…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想MAX

2022年08月13日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、悶えるプーカプカです。

 

ワクチン接種4回目は、ファイザーで副反応も楽勝か!?と逃げ切り体制でしたが、お熱が去ったように思えてから半日以上たって、また微熱に。

打ったほうの腕のリンパも腫れて痛く、売った部分はレモンサイズくらいに真っ赤になっており、カユミもかなり。

マンションの敷地内にゴミ捨てに行ったり、近所のスーパーで白菜半玉98円というのに出くわし、思わず買ってしまって担いだりすると、息が上がります。

 

体調戻ったら、カルディのコレ買いたい。

絶対、美味しいやん

おからパンにトッピングして焼いたら間違いないと思うのであります。

半玉買ってしまった白菜も、水抜きしてコレと食べたら、さぞ美味しいことでせう

や、焼き白菜にしたほうが、美味しいかな?

妄想だけが、闘病の支え

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモモファというらしい

2022年08月12日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、4回目ワクチン接種から38時間目のプーカプカです。

 

1回目 自衛隊でモデルナ

2回目 自衛隊でモデルナ

3回目 自衛隊でモデルナ

4回目は大阪市会場でファイザーにしました。モ・モ・モ・ファと表現するらしい。

3回目のモデルナ副反応が強烈で、仕事できなかったもんで、最短で復帰できる望みを託して種類チェンジです

 

で、副反応も軽いと見越して、今回の備えは軽めに。

ちょうど激安スーパーで95円特価だったプリン。これを凍らせておくとアイスとしてよき感じになります。

 

あとは、コロナ陽性になった時の備えを兼ねて色々と冷蔵庫に入れているので、それを食べようと。

がしかし、普段、冷蔵庫・冷凍庫内には適切な量(ドアを開けてパッとひとめで全量確認できる量)しか入れていないため、コロナ陽性に備えて備蓄はじめてからストレスMAXです

 

冷凍庫には低糖質プリンでしょ、炊飯器チーズケーキ必ず3台分(=12食)でしょ、納豆10パックでしょ、小松菜5束を刻んだものでしょ、エノキ・しめじ・舞茸ほぐしたものでしょ、コメントで教えてもらった蒸しナスを冷凍したものが茄子5本分、常に。

冷蔵庫には長期保存豆乳4リットルに、豆腐多数に、卵豆腐山盛りに、卵常に1パック+使用中のパックに、サルサソースの瓶詰多数、梅干し、牛乳(ヨーグルト作成用)常に余分の1本、日々の弁当用総菜、進行中で食べてる総菜…

むきゃ~

在庫管理がストレスMAXです

 

こういう状況なので、4回目ワクチン接種に当たっては、お熱対策の備蓄は特別しませんでした。

結果、接種後22時間目まで何の変化もなく、あら?あらら?低糖質プリンを奮発して買ったのも不要だった!?

と思ったあたりから、ちょっとお熱?という感じで37度ジャスト。

そこでカロナールと同等成分の薬1回目。

接種後26時間目、37.9度。結果、これがMAXのお熱。

もう一度お薬をのんで、接種後32時間目36.8度、35時間目には完全に平熱。

 

接種時の問診で、モデルナ3回目のお熱状況にドン引きした医師から、カロナール同等の薬よりもう一段階強いロキソニンなど買って帰ったほうが、と言われました。

が、その時点で既に「ロキソニン、出荷調整」ってニュース出てました

しかしまぁ、本当に感染した場合のお熱は、カロナール程度ではアカンいうことやね。

まだ体じゅうが痛いので(加齢とともに、お熱の時に骨格が痛むようになり…)元気になったらロキソニン相当のナニかを探しに行こうと存じます。

現場からは以上です!<どこ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中、熱い熱いと、厚いランチ

2022年08月06日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、面倒くさがりやさんプーカプカです。

 

かつては焼きそば祭りのほうが開催頻度、高かったけど

近年では、行程数の少ないお好み焼き祭りばっかりに

ペタンコに見えますが…

 

ぷっくり。今回は基本材料の糖質7g程度、小さい竹輪1本半刻んで足して、ソース小袋の糖質4g弱、全部で糖質15gくらいかな?

 

厚み充分。まぁ、焼き立ては、普通にお好み焼きです。

 

冷めると、おから感が出てくるかも。サイリウムで強制保水させた水分が、時間と共にどうしても滲み出てくる問題もあります。

しかし、焼き立ては、数々ひねりだしたおからレシピの中でもトップ級の「普通の」仕上がり

普段、粉モノ文化の食卓ではナイかたは、大きな一枚ではなくて、小さな二枚に分けて焼くことをお勧めします←プカは関西人@ひっくり返すのプロ級

 

さて、「盆・夏休み」の概念が無い仕事なので、ずーーーっと出勤ですが、管理部門は業務量も減る傾向。

これを利用して、四回目のワクチンを接種しようと思う。

厚労省の基礎疾患の説明には「投薬中の糖尿病」とあるので、それでいえば基準を外れていますが、呼吸器の持病があるのと、長らくブログにも書いてますが謎の炎症反応がずーっと検査結果に出ていて、原因が不明です。

あと、高齢身内のお世話で「全く自粛していないヒャッホー老人」宅を巡回する身なのも懸念。

 

打つとしたら、副反応の酷かった1~3回目のモデルナではなく、ファイザーでお願いしたい

大阪市はファイザー会場が8月下旬で一部閉鎖になるし、国からの供給もモデルナになるとか。

慌ててファイザーの予約を探しましたが、それがちょうど第7波と重なって希望者が急増、さらに「年齢で区切った若者枠を作りました」って、ますます予約が取れなくなった!

 

少しはお熱も出るかもしれないし、休暇か在宅勤務できるスケジュールを睨みながら、WEB予約戦争に参戦

最初に第三希望日程で予約が取れ、今朝5時に第二希望日程の空きを発見、予約を変更し、あと数日間は第一希望日程が空かないか、WEB画面の番人になります

過去三回は自衛隊会場だったのでテンション上がったけど<なぜ

今度は普通の自治体会場だ。でもウチから会場の間にファミリーマートとセブンイレブンとローソンがあるので、お熱にそなえてナニ買おう

テンション上がってきた<をい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再掲 浸水したら

2022年08月04日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

スタバでタニシの卵かニュースを読んで久々に公式サイトを見たら、いつのまにか全部の食品の栄養成分が一覧で表示されてて、をを~!というのを書こうと思っていたら、日本のアチコチが大雨で大変なコトになっているので、過去記事をもう一度再掲いたします。

1人でもお役にたてばと存じます。

ちょっと古いので貼っているリンクが切れたりしてるかも

浸水したら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦り

2022年07月26日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、37度のプーカプカです。お熱じゃなくて、本日お外を闊歩した時の気温ね…

暑さも大変だけど、感染状況(というのか、医療機関)も大変な大阪市民でございます。

 

いよいよ郵便局が窓口閉じたり、百貨店が1店舗で5日間100名超の陽性だったり(通常営業してるぞヲイ、すごいな)、知事が運賃値上げを怒っている私鉄のリリースでも数日間、30名前後で推移しているので、交通機関の減便も間近か!?なのであります。

保育所なんて16名クラスで一度に14名(残る2名は、登園していなかった子…)

そんなこんなで、大阪では発熱外来の予約が取れず、そもそも受診の相談をするために設置されたSOS窓口の電話も繋がらない。

でも多くの会社はPCR検査してこいルールなので、それに都市部なので受診の順番を駐車場のマイカーで待つってシステムは無くて、この気温の中、徒歩や自転車で病院行くのも大変だよ。

 

というわけで、本当に感染したら、会社の要求を満たす自信がございません

抗原検査キットは職場から配送されてくるので、それで勘弁してくれないかしらん。

感染に備えて、3台焼いた(炊いた?)炊飯器チーズケーキ。新しく買った炊飯器なので、焼き色もハッキリ

 

安定の仕上がりです

 

陽性になった場合に、症状ひどくなければネットスーパーの手配などできると存じますが、同僚のお子さん(成人)はお熱40度!!

さすがにそんな状態だと4~5日は自宅にあるモノでしのがなければ。

今後一カ月くらいは、常に炊飯器チーズケーキが2台分(8食分)以上、冷凍庫に入っているように注力します。

納豆も欲しいな。

玉子豆腐も糖質が超絶に少ないし、どんな病気でも合いそうだし、賞味期限そこそこあるので、10個くらい買っておこうかしらん。

そもそもの卵も、常に10個以上ある状態にしておかねば。

 

あ、蒸しナスも食べたい←コロナを舐め切っている

蒸しナスって冷凍しておけるのだろか。

焦るわー

全然準備万端ちゃうやん、会社行ってる場合ちゃうで<をい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする