古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

池づくりに打ち込んでいます。

2015年01月22日 02時13分05秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
『ビオトープ』づくりは佳境に入っています。
 寝ても覚めても「どのように強い池にするか」と思いめぐらして、頭がフル回転しています。畦波板を内と外から鉄筋で押さえる案はやめます。池の縁に接する四角形を材木でつくり、池の周囲にはめます。垂木でつくった杭を深く打ち込んで、四角形の枠をビス止めします。その枠に畦波板をとめて支えます。内側からも土を突き固めて支えます。
 池の中は水が対流するように、<深いところ/浅いところ>をつくります。ネットで調べたら、池づくりの防水シートは『プールライナー』がよく使われているようです。きちんと寸法を測って注文します。
 道子さんに「昼寝しないで仕事してるね」といわれてしまいました。そういえば3日ほど昼寝していません。
 思い出しました。2006年12月に引っ越してまず手掛けた仕事は「ウッドデッキづくり」でした。完成までの一カ月余り、来る日も来る日もデッキのことで頭がいっぱい。寝ても覚めてもいかに強いデッキをつくるか思案して、夜中に起きてはあれこれ考えてメモし、朝起きるとすぐ仕事に取り掛かりました。
 勤めていたときから昼寝常習犯だったぼくが、昼寝をしませんでした。道子さんに「エッ? 昼寝しないの?」といわれるほど打ち込みました。
 ビオトープの池づくりにも相当打ち込んでるな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビオトープづくりに打ち込ん... | トップ | 『排水ポンプ』で池の穴にた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古希からの田舎暮らし 80歳から」カテゴリの最新記事