神戸市の地下鉄・名谷駅近くに住んでいたときは、今ごろ「いかなごの釘煮」づくりに主婦たちがはげんでいました。54軒がかたまっている我が家の路地に入ると、「いかなごの釘煮」づくりのにおいがただよってきました。いかなごは1キロずつ鍋で釘煮をつくるのですが、30キロもつくって全国の友に送る頑張り主婦さんもありました。
三木に移住してからもはじめは明石の「魚の棚」までいかなごを買いに行っていました。こちらのスーパーにいかなごが入荷するようになり、三木でも釘煮をつくっていました。しかし近年〈いかなご漁〉ができなくなり、釘煮づくりはあきらめました。
でも今は「茎わかめ」がとれます。佃煮にするとおいしい。昨日はスーパーで少し買えました。そこで今日は朝からイーオン(旧ジャスコ)に買い物に出掛けました。茎わかめはありました。ありました。

しっかり買って帰り、道子さんは自家製のシイタケを加えて、つくだ煮にしました。おいしくできました。
もう少しあってもいいか。そんな気がして、また買いに出ようと思います。
三木に移住してからもはじめは明石の「魚の棚」までいかなごを買いに行っていました。こちらのスーパーにいかなごが入荷するようになり、三木でも釘煮をつくっていました。しかし近年〈いかなご漁〉ができなくなり、釘煮づくりはあきらめました。
でも今は「茎わかめ」がとれます。佃煮にするとおいしい。昨日はスーパーで少し買えました。そこで今日は朝からイーオン(旧ジャスコ)に買い物に出掛けました。茎わかめはありました。ありました。

しっかり買って帰り、道子さんは自家製のシイタケを加えて、つくだ煮にしました。おいしくできました。
もう少しあってもいいか。そんな気がして、また買いに出ようと思います。