古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

西宮の〈市民会館〉で音楽を聴きました。

2024年06月02日 23時36分26秒 | 古希からの田舎暮らし
 西宮市は、22歳から44歳まで中学校に勤めながらいろいろ活動した街です。思い出の場所があちこちにあります。西宮市民会館(いまは〈アミティ・ホール〉という名前に変えている)で音楽会があり、二人ではるばる西宮に出掛けました。たかが三木から西宮に行くのに「はるばる」とつけましたが、ぼくたち80歳超の老人にとっては「はるばる」が実感です。
 この音楽会は無料ですが、〈往復はがき〉で申し込む必要がありした。いまどき〈往復はがき〉なんて、手間のかかる、古くさいことをしますね。この音楽会を主催する方の方針ですって。道子さんは新聞の広告を見て「場所が西宮で、なつかしいから申し込もうか」。ぼくも「西宮市民会館に行ってみたい」。
 音楽会ではドヴォルザークの交響曲第9番『新世界』を演奏します。先日〈三木室内管弦楽団〉の演奏を〈エクラホール〉で聴いたばかりです。またあの大曲を生で聴ける。聴衆は満員でした。「さすが文教都市の西宮」と思いました。

 学生や若者で大編成の『オーケストラ・ノインテ』は見事でした。西宮市民会館は名前を替えたばかりでなく、音楽ホールとして立派になっていました。

 ぼくがはじめて中学校の教師になったのは、西宮戎神社の近くある浜脇中学校でした。阪神西宮駅から近いので、中学校まで歩いて行き、学校のまわりを一周してみました。

 校門の写真です。22歳のときですから64年前です。校門の感じは同じです。木造二階建てだった校舎は四階建てになっていました。

 体育館は古いままのようです。この体育館には〈思い出〉があります。堀江謙一青年が初めて太平洋を横断してアメリカに行ったのは世界的に有名ですが、彼はこの中学校の少し南の〈西宮港〉から1962年に旅立ちました。堀江謙一が24歳のときです。世界で評判になりました。
 うちの中学校・体育館で「堀江謙一・壮挙・展示会」をすることになりました。ぼくの宿直の晩、市役所の職員がやってきて、ヨットを体育館に入れようとしました。小さいヨットですが、横幅がちょっとだけつかえます。鉄の柱を溶接で切断して入れる話になりました。宿直する若造のぼく(そのとき24歳だったか)は無視されてるようです。一応学校の責任者なんだけど。
 それにしてもあの頃は若かったなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『田舎暮らし』で考えること、二つ。 〈その2〉

2024年06月02日 01時20分32秒 | 古希からの田舎暮らし
 一つ目は「〈新築の平屋〉を建てる」でした。二つ目は「ウッドデッキは単管パイプと人口木材でつくる」です。
 田舎は土地が安い。庭を広くとれるし、景色がいい。ウッドデッキをつくりたくなる。田舎暮らしでは〈ユーチューブ〉に『ウッドデッキをDIYでつくる』がよく出てきます。
 ぼくは2006年12月に新築の平屋に引っ越しました。すぐとりかかったのは「ウッドデッキづくり」でした。田舎暮らしには
「ウッドデッキ」が似合う。ウッドデッキをつくって、BBQをしたくなる。街では自宅の庭でできないけど、田舎ならできる。
 だれもがやりたくなる「ウッドデッキづくり」にぼくもはまりました。
 ホームセンターで『2×4材』を買い込んで、「ウッドデッキづくり」にとりかかりました。2×4材にはキシラデコールを「3度塗り」しました。「数年後にはキシラデコールをまたしっかり塗ろう」と思いました。素人にとっては「デッキづくり」は、それまでの人生で経験したことのない大仕事」です。デッキが出来あがって大満足。
 すぐに子や孫、友人知人、親戚などを呼んで、デッキでBBQをしました。2007年はBBQを9回やりました。どれもたのしく、大満足でした。
 あれから18年。ウッドデッキは5度「手直し」しました。
 はじめから使っている『2×4材』は雨のかからない「軒下の奥」だけです。あとの木材は全部やりなおししました。あの木材は「雨風にさらされて3年4年でダメになる」。塗ってもだめです。塗り替え、板を修理し、6年後くらいには床が抜け、床板を人口木材に張り替えました。(ぼくの場合「フィンランド・エコ・デッキ材」で安く張り替えられました。 ※ いまは販売されてません)しかし床下の構造物がだんだん腐食し、「♯7000というお化けのようなシート」を土台の上に張って防水しました。 それでも駄目で、最後は床下の構造を「鉄骨と単管パイプ」にやりかえました。デッキの柵に座るデザインですが、座面は「イタウバ」というハードウッドにしました。もう作り直す気力・体力は残っていません。「デッキの修理に苦労した」という〈思い〉が残っています。ウッドデッキをつくるなら構造は費用はかかりますが「単管パイプと人口木材」をおすすめします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする