古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

「にいちゃん、おんぶして」 (3)

2011年04月13日 23時45分31秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
 30枚の児童用読物の3/3です。

 
 8月になると、篠山の町には『デカンショ祭り』のポスターがあちこちに貼られる。本通りの商店街では、どの店の軒先にも提灯がつけられる。篠山の人たちは、この祭りの提灯を「あんどん」と呼んでいる。
 本通りの三か所には、何十という提灯をつけたアーチが立てられる。近くの公園の広場でも踊りの練習がはじまり、17日18日に行われる『デカンショ祭り』の雰囲気が、だんだん盛りあがってくる。
 ぼくの家にも、踊りの練習をする音楽が聞えてきた。

  デカンショ    デカンショで
  はんとしくらす  よいよい
  あとのはんとしゃ ねてくらす
  よーいよーい   デッカンショ
 
 歌の意味はわからないけど、歌は覚えてしまった。ぼくは、お父さんにもお母さんにも、そのようすを手紙に書いて送った。そしてデカンショ祭りにはぜったい来てほしいとたのんだ。
 お母さんからは、「用事があって大阪に行く。8月7日には篠山に泊まる」と返事が来た。おばあちゃんはごちそうをつくり、ぼくは座敷をきれいに掃除して、ふとんを日なたに干した。
 お母さんから、7日の昼まえに「急用で行けなくなってしまった」と電話がかかってきた。お母さんは電話のむこうで「ごめんね。せいちゃん。ほんとにごめんね。ごめんね」と、何度もいった。泣いているようだった。ぼくは「仕方がない。またこんど来てね」といったが、お母さんはもう来ないような気がした。
 お父さんからは手紙の返事は来なかったけど、8月9日になって「お盆には墓参りに帰るから」とおばあちゃんに電話があった。
 ぼくは、にいちゃんに「お父さんがお盆に来るから、篠山に来てほしい。いっしょにデカンショ祭りを見たい」と手紙を書いた。
 14日は学校の水やり当番だったので、芦田さんや山田くんと学校にいった。当番が終わってみんなと別れ、ひとりでお濠ばたの細い道を歩いていると、後ろからバリバリバリと大きな音をたてて、単車が走ってきた。
 ぼくはビクッとして、道ばたに寄った。単車はぼくを行きすぎてから、キキキーッととまった。単車には二人の男の人が乗っていた。後ろに乗っていた人が単車をおりてぼくに近づいてきた。
 頭の髪を茶色にそめて、鏡のようにキラキラするサングラスをかけている。ジーパンをはいて、派手なもようのシャツを着ている。ぼくはこわかった。その人のほうを見ないで、お濠ばたの桜の木にかくれるように立っていた。
 男の人はそれでもぼくに近づいてきた。そしてサングラスをとった。
 博史にいちゃんだった。
「誠司、いま帰るところか。元気そうやな。またおばあちゃんの家にも行くからな」
「……」
「びっくりした顔しとるな。どうや。にいちゃんのかっこ、似合うか」
 にいちゃんがあんまり変わっていたので、ぼくはなにもいえなかった。にいちゃんはまた単車の後ろに乗った。単車はバリバリッとすごい音をたてて走りだした。やかましいクラクションも鳴らした。
 にいちゃんはどうなってしまったんだろう。とうとう、ぼくはひとりぼっちになってしまったのだろうか。
 家に帰ると、おばあちゃんが「お父さんがあした、この家に来るよ」とうれしそうにいった。それを聞いてもぼくがうれしそうにしないので、おばあちゃんは「どこかぐわいがわるいの?」と心配そうな顔をした。
 ぼくは「大丈夫」といって自分の部屋に入ってしまった。
 お父さんが篠山に来た晩、警察から電話があった。「貝塚博史を保護したので、引き取りに来るように」という連絡だった。
 にいちゃんはふてくされた顔をしてお父さんといっしょに帰ってきた。ぼくは話かけようと思ったけど、なにをいったらいいかわからないから、だまってにいちゃんのそばにすわっていた。
 お父さんはひと晩だけ泊まって高松に帰ってしまったが、にいちゃんは20日まで泊まることになった。でもにいちゃんは座敷でテレビを見たり寝てばっかりで、話ができなかった。
 17日の午後はデカンショ祭りのパレードがあった。昼ごはんを食べてからにいちゃんをさそったが、行かないという。ぼくはひとりで本通りに行った。ブラスバンドの行進のあとに、ミス・デカンショの女の人が乗った自動車がゆっくり通りすぎた。そのあとに、ゆかたを着たたくさんの人たちが行進していった。
 パレードを見てから、城跡にあがってみた。城跡には人の姿が見えなかった。ぼくは大きな木のほうに歩いていった。
 だれか男の人が、大きな木に寄りかかって立っていた。ぼくが近づくと、男の人は歩き出した。リンゴあめ屋のにいちゃんだ。アルミの杖をついた男の子は木の根元にいるだろうか。ぼくは木のまわりをまわってみたが、男の子はいなかった。
 ぼくは大きな木にもたれて、太い枝を見あげた。
 石垣の下の広場では、たくさんの夜店が準備をしていた。小さいトラックから荷物をおろして運んだり、屋根のテントを張ったりする人たちで、広場はごったがえしていた。みんなタオルを首にかけ、汗をふきふき仕事をしていた。お濠に近い広場のすみでは、数人の人が見世物小屋のお化けの看板をとりつけていた。
 リンゴあめ屋のにいちゃんがいるのだから、あの男の子も来ているはずだ。ぼくは夜店の準備をしている人たちの間を、荷物をよけながら歩いた。
 リンゴあめ屋の看板を見つけたが、見たことのない人が準備していた。だいぶん歩いて疲れたころに、見覚えのあるふとったおばさんが、リンゴあめの看板の布を張っているのを見つけた。 ぼくは、おばさんが仕事をするのを、しばらく見ていた。
 前掛けをしたおじさんが通りかかって、おばさんに声をかけた。二人は立ち話をしはじめた。
 ぼくはそばに寄って、ほかの店を見ているふりして話を聞いた。
「てるちゃんは、元気にしとるかいな」
 おばさんは、仕事の手をとめていった。
「輝夫は十日まえに死にました」
「えっ? てるちゃんは死んだか」
「医者は、病気がすすんで、三月まで生きるのは無理やっていうとりましたけど、あの子は五ヵ月も長生きしました」
「そうか。死んだか」
 おじさんはだまって空を見あげ、タオルで汗をふいた。
「てるちゃんは、ようがんばったんやなあ」
 おばさんは、石垣の上を指さした。
「輝夫は、篠山に来るのを、たのしみにしとりました。『あの木はぼくの木や』ってずっというとりました。八月になって、もうじき篠山に行けるっていうときに、死んだです。にいちゃんは輝夫をかわがっとったもんで、泣いて泣いてくやしがりました。『輝夫の骨はあの木の下に埋めたるんや』って、さっき出ていきよりました」
 ぼくは歩きだした。夜店の準備をしている人たちの間を、荷物をよけながら歩いた。
 暑い日だった。汗が背中を流れているのがわかった。おでこから汗が流れて、目に入った。目がぴりぴりした。
 ぼくは、とつぜんわーんと泣きだした。一度泣くと止まらなくなった。あとからあとから涙が出てきて、泣きながら歩いた。
 家に帰って、顔を洗い、部屋に入って昼寝をした。
 晩ごばんを食べていると、花火のあがる音が聞えてきた。
「にいちゃん、いっしょにデカンショ踊り見にいこう」
「行ってもええ。だけど人が多いらしいから、迷子になるなよ」
「篠山だったら、ぼくのほうがよう知っとるから大丈夫や。にいちゃんこそ、迷子になったらちゃんと帰ってきてよ」
 それを聞いて、おばあちゃんが笑った。
 本通りは、人でいっぱいだった。デカンショ節が、大きな音でスピーカーから流れ、たくさんの人が、おどっていた。夜店のある広場は、満員電車みたいに人が多かった。にいちゃんはぼくの手をにぎって、人をよけながら歩いた。
 ぼくはふいに、にいちゃんの手を両手でぐいっと引っ張った。にいちゃんが体をかがめた。ぼくはにいちゃんの耳もとに口を近づけていった。
「にいちゃん、おんぶして」
 にいちゃんはしゃがんで、びっくりした顔でぼくを見た。それから、ニヤッとして、おでこをぼくのおでこにコツンとくっつけ、背中をむけた。
 にいちゃんは、ぼくをおんぶして「よいしょ!」と声をかけて立ち上がり、人ごみの中をゆっくり歩きだした。      
                           おわり 


 長い話を読んでいただき、ありがとうございました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にいちゃん、おんぶして」  (2)

2011年04月13日 00時52分15秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
 30枚の物語ですので、3回に分けてアップします。きょうはその(2)です。
 
 桜は一週間で満開になり、たくさんお人がお花見にやって来た。
 ぼくはあの大きな木にさわりたくなって、ある日学校の帰りに、ひとりで城跡にあがってみた。まっすぐ大きな木のそばに行き、手のひらでさわった。それから両手を広げ、木の幹に胸をくっつけて枝を見あげた。
 木をぐるっとひとまわりしてみよう。
 と歩いていくと、地面にアルミの小さい杖がおいてあり、ぼくより小さい男の子が、木の根元に、足を投げ出してすわっていた。
 男の子はぼくを見あげて「にこっ!」とした。ぼくもつられて「にこっ!」とした。
 ぼくは城跡を歩きまわり、ときどき大きな木をふりかえった。はなれて見ると、大きな木はいい形をしている。ぼくは、もし写生会があったらこの木を描きたい、と思った。
 石段を下りかけたとき、まえを歩いていく男の子に気づいた。二本のアルミの杖を両手でついている。さっきの男の子だ。頭にヘッドギアをかぶっている。ふいに倒れたときに頭を守る帽子のようなものだ。
 ぼくは、筋ジストロフィーという病気の友だちを思い出した。
 その友だちはヘッドギアをかぶり、アルミの杖をついていた。ぼくと同じマンションに住んでいて、何年も病院にかよっていた。だんだん手足が細くなり力が入らなくなる病気だ、とお母さんが話していた。
 まえを歩く男の子は、ぼくの友だちと同じように足が細かった。半ズボンをはいている足が、腕の太さくらいに見えた。この子も筋ジストロフィーという病気なのだろうか。
 男の子は両手にもったアルミの杖をついて、どんどん石段をおりていった。
「にいちゃん、待って!」
 男の子が叫んだ。
 あっ、危ない!
 と思ったとき、男の子はもうころんでいた。
 男の子がわーっと泣き出した。
 すると石垣の角をまがりかけていた男の人がふりかえった。高校生くらいの色の白いにいちゃんだった。
 そのにいちゃんは引きかえしてきて、倒れたまま泣いている男の子をだき起こした。そして、アルミの杖をひろい、背中を向けてしゃがんだ。
 小さい男の子は、おんぶしてもらって泣きやみ、にいちゃんになにか話しかけている。
 ぼくはほっとして石段を下りていった。
 おばあちゃんの家の玄関を入ると、子どものくつが並んでいた。
 おばあちゃんが玄関に出てきて、いった。
「どうしたの。遅かったねえ」
「城跡にあがって散歩してきた」
「きょうはお花見に行くのよ。誠司と同じ組の芦田さんと池宮さんと山田くんもいっしょよ。ごちそうつくったから、誠司も運ぶの手伝ってね」
 ぼくはこくんとうなずいて、部屋に入った。
「こんにちわ」みんな大きな声であいさつした。
 ぼくは、うれしいような、はずかしいような気持ちで、落ち着かなかった。
 芦田さんは、ぼくのとなりの席で、字をとってもきれいに書く。髪が長くてすらっとしている。始業式の日に最初に声をかけてくれたのは芦田さんだった。
 池宮さんは芦田さんの友だちで運動の得意な子だ。
 山田君は芦田さんが好きらしい。芦田さんがぼくに親切にするので、仲良しになってしまわないか心配で、ついてきたのかもしれない。だって、芦田さんがぼくに話しかけるといつも山田くんがそばに来てなにかいうから。
 でも花見をするならにぎやかなほうがいい。
 太陽が沈むころにぼくたちはお花見に行った。石垣の下の広場には夜店が並び、石段を上がった城跡では、あちこちに花見の輪ができていた。
 ぼくたちが城跡に上がったとき、あの大きな木の下でお花見をしていた人たちが、ちょうど引きあげるところだった。
「あの木の下がいい」とぼくがいったので、みんなでそこにござをしいて輪になってすわった。芦田さんのお母さんも、家でつくったごちそうをもってきた。ごちそうを食べ、よくしゃべり、みんなたのしそうだった。
 ぼくは木の幹にもたれた。昼間見た、アルミの杖をついた男の子を思い出した。あの子もこの木が好きなのだろうか。いまごろなにをしているのだろう。
 ぼくは、暗くなりかけた空を見あげた。大きな木の太い枝が、切り絵のように黒くくっきりと見えた。
 芦田さんが夜店に行ってみたいといった。みんなが行きたいといい、おばあちゃんは三百円ずつくれた。ぼくたちは石段を下りて、夜店見物に出かけた。
 夜店と夜店の間は通路になっていて、たくさんの人が両がわの店を見ながらうろうろしていた。ぼくたちは自分のほしいものを買ったら石段の下にあつまることにして、人ごみの中に散っていった。
 夜店を見て歩く人たちの中に、細い足が見えた。ヘッドギアをしている。学校の帰りに大きな木のところで見た男の子だ。あのにいちゃんが男の子をおんぶしている。
 ぼくは後についていった。
 にいちゃんは、リンゴあめの店まで来ると、店のうしろにまわった。太ったおばさんが「おかえり」と声をかけた。
 小さい男の子は眠っていた。おばさんはにいちゃんの背中から男の子をだきとって、店の裏にしいてあるシートに寝かせた。男の子のほほには、涙のあとがついていた。にいちゃんはジャンパーをぬいで、男の子にかけてやった。
 おばさんが「水くんできて」とにいちゃんに声をかけた。にいちゃんはバケツをもって、広場のすみにある水道のほうに歩いていった。
 4月20日にお母さんから手紙が来た。住所は仙台になっていた。
「せいちゃん、元気ですか。新しい学校になれましたか。友だちはできましたか。せいちゃんはどうしてるかな、といつも思っています。もうすぐ誕生日ですね。どんなプレゼントがほしいですか。知らせてください」と書いてあった。
 ぼくは、「ほしいものはないけど、一度篠山に来てほしい」と返事を書いた。
 次の日にはお父さんから手紙が来た。お父さんの住所は四国の高松になっていた。
「誠司、元気ですか。学校になれましたか。小学生を見ると、誠司はどうしているかな、と思います。誕生日のプレゼントはなにがいいですか」と、お母さんと相談したみたいに同じことが書いてあった。
 ぼくは、お母さんに出したのと同じ文の返事を書いた。
 ぼくの誕生日は、5月5日の子どもの日で、学校も会社も休みになる。もしお父さんもお母さんも篠山に来て、ふたりが顔を会わせたらどうなるだろう。
 ぼくが小学校一年生になった夏、五年生の博史にいちゃんとお父さんお母さんの四人でびわ湖にキャンプに行った。にいちゃんとぼくが、魚釣りをしてテントにもどってきたとき、お父さんとお母さんがキスしていた。
 夕食のとき、にいちゃんがその話をしたら、「お父さんとお母さんは仲良しだもん。キスなんかよくしてるもん。ね、お母さん」とお父さんがいった。
 そしたらお母さんが、「そうよ。ほらね」といってチュッとお父さんにキスをした。
 ぼくとにいちゃんは「キャーッ」といって両手で顔をかくして、それから拍手してみんなで大笑いした。
 ほんとうにあんな日があったのだろうか。
 お父さんとお母さんはどうしてこんなことになってしまったのだろう。
 5月2日に学校から帰ってくると、お父さんからもお母さんからも手紙が来ていた。ぼくはどきどきして封を切った。
 お父さんの手紙にもお母さんの手紙にも「いそがしくて篠山には行けない。プレゼントは送った。夏休みに行くから、それまでしっかり勉強しなさいね」と書いてあった。
 お父さんとお母さんは、ちがうところに住んでいるのに、どうしてよく似た手紙を書くのだろう、と思った。
 五月の終わりに学校で『ミニ音楽会』があった。五年一組は二つの曲を合唱することになり、一曲目は芦田貴美子さん、二曲目はぼくがピアノ伴奏をした。
 おばあちゃんの家にはピアノがないので、ぼくは学校で練習した。放課後、芦田さんも音楽室に来て、いっしょに練習した。ぼくはうれしかった。芦田さんは、ぼくが弾くのをほめてくれた。音楽会でもうまく弾けた。音楽の先生にもほめられた。ぼくはちょっと得意だった。
 ミニ音楽会の次の日、ぼくが学校の便所でうんこしていたら、便所にだれか入ってきた。小便をしながら話しているみたいだ。
「あいつは親が離婚したからこっちに来たんやって」
「そうか。あいつ、兄弟はおるんやろか」
「どうやろ。でもおるんやったら、いっしょに来てるやろ」
「ひとりぼっちか。かわいそうやなあ」
「うん、かわいそうや。子どもやもんなあ」
 だれとだれが話しているのかわからなかったけど、ぼくのことを話しているのはわかった。だれがそんなことをいいふらしたのだろう。さっきの声は聞きおぼえがなかった。となりの組の子が話していたようだ。お父さんとお母さんが離婚したことはみんなに知られているのだろうか。
「かわいそう」といっていた。ぼくは「かわいそう」って思われてるのか。だからみんなが親切だったのか。
 学校の帰りにひとりで城跡にあがった。
 石垣のすぐ下に中学校が見える。中学校は城跡をはさんで、ちょうど小学校の反対側にある。運動場で中学生がサッカーをしている。ぼくは石垣の上を歩いて大きな木の根元に行った。アルミの杖の子みたいに木にもたれてすわり、遠くの山を見た。
 京都はどっちの方向だろう。にいちゃんは、いまごろ京都の中学校でサッカーをしているのだろうか。にいちゃんも友だちに「かわいそう」って思われているのだろうか。
 アルミの杖をついた男の子は、どこの小学校に行ってるんだろう。あの子も友だちに「かわいそう」って思われてるのだろうか。
 六月の第二土曜日の朝、にいちゃんが着た。ぼくは学校が休みなので、ゆっくり寝ていた。ぼくの部屋のガラス窓を、だれかコンコンとたたいたような気がした。窓を開けてみると、にいちゃんが立っていた。
「京都から自転車で来たんや。5時間もかかったわ」
 にいちゃんは汗びっしょりだった。
 ぼくはおばあちゃんに、大きな声で「にいちゃんが来た」と知らせた。にいちゃんは、朝の4時に京都の家を出て、篠山まで山を越えて来たという。
「丹波は山が多いやろ。坂道ばっかりやからしんどかった」
 おばあちゃんは朝ごはんをつくりながら、にいちゃんの話を聞いた。
「自転車で京都から来るなんで聞いたことがないわ。博史しゃん、体力あるわね」
「いや、もう二度と自転車で来ようとは思わへん。遠かった」
「きょうは泊っていきなさいね。京都のおばあちゃんには、わたしが電話するから」
「にいちゃん。泊まってよ。いっしょにお風呂に入ろう。おばあちゃんのうちのお風呂は大きいから」
「そうしようか」
 ぼくはうれしかった。うじうじしていた心が、いっぺんにすかっとした。
 夕方、にいちゃんと散歩に出た。ぼくはにいちゃんを友だちに見てほしいと思ったが、だれにも会わなかった。
 にいちゃんが、「誠司が元気で安心した」といってじっと見るので、ぼくは照れくさかった。「にいちゃん。こんどの中学校、サッカー部強い?」
「サッカー部はやめた」
 ぼくはびっくりした。
 にいちゃんは、小学校から少年フットボールクラブでサッカーをしていた。中学校のサッカー部に入ってからは、二年生でもうレギュラーになって活躍していた。来年は大阪の大会で勝ち抜いて全国大会に行くぞ、って張り切っていた。
「サッカー部をやめたことは内緒やで」
「でも、なんでやめたん?」
「いろいろあってな。途中から転校してもうまいこといかへんわ」
 よくわからないけど、あれほど好きなサッカーをやめたんだから、きっといやなことがあったのだろう。
 そう思うとなにもいえなかった。
 ぼくは一日中にいちゃんにくっついていた。晩ごはんを食べてからいっしょにお風呂に入り、座敷にふとんを二つしいてもらって、並んで寝た。
 夜中に目が覚めた。なにか音が聞こえたような気がした。耳をすませていると、また音が聞こえた。鼻をすする音だ。
 ぼくはどきんとした。
 にいちゃんが泣いている。泣き声が聞えないようにふとんをかぶっているけど、たしかににいちゃんは泣いている。
  ぼくは、いままでにいちゃんが泣いているのを、見たことがない。サッカーをするときはかっこいいし、背は高いし、ぼくにはやさしい。ぼくは、そんなにいちゃんしか知らない。ぼくは目が覚めているのを気づかれないようにじっとしていた。
 日曜日の朝、にいちゃんはふつうの顔で起きてきた。
「こんどは夏休みだな。手紙を出すから返事をくれよ」
 そういって、にいちゃんは自転車で出発した。帰りはゆっくり走って、いま京都に着いた、と夕方にいちゃんから電話があった。     ― つづく ― 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする