goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroshi hara: saxophoniste

日々の思考の断片

尚美授業2018年度(第16回)

2018-10-16 07:13:06 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・ダブルタンギング 2
・倍音練習 1
*****************************


週のはじめは病院から。




尚美では今日から後期授業とレッスンが始まった。


学生たちはすでに次の試験や本番に向けて準備を始めていて、少し頼もしく見えた。

尚美授業2018年度(第15回)

2018-09-11 00:07:45 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・Exercices d'Intonation B-3(Jean-Marie Londeix)
・ダブルタンギング 1
*****************************


クオーター最後だったが、いつも通りの授業だった。




最近の昼食はこれにサラダで落ち着いている。


見た目よりも美味しい。

尚美授業2018年度(第14回)

2018-09-04 06:47:40 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・視聴CD: Edison Denisov: Sonate (Claude Delangle)
・Exercices d'Intonation A-2(Jean-Marie Londeix)
*****************************



授業は毎年の蓄積により雛形が出来上がっているが、その年度の学生の数や雰囲気や進度、そして私自身の興味や理解、考え方の変化によって少しずつシラバスを修正している。





この授業を担当して十年程経ったが、授業の後にケースを忘れていくという事象は初めての経験で、ギョッとした一日だった。

尚美授業2018年度(第13回)

2018-08-28 05:04:47 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・フレージング考察(Lacour:n°2 «50 étude faciles et progressives»)
*****************************



尚美では今日から授業とレッスンが始まった。




昨日までの疲労が取れず、また暑さの影響もあってずっと無気力状態だったが、それでも午前中は病院付き添いと食事の準備、午後から学校に出かけて、いつものお仕事をがんばって行った。




写真はフランスのスーパーで買ったクッキー。



3月にフランスに行った際、学生へのお土産のつもりで買ったが、台所の戸棚の奥にしまい込んですっかり忘れていた。


賞味期限が来月になっていたが、暑い戸棚の中に放置されていたので、人にあげるわけにもいかず、自分自身でおそるおそる食べてみたが美味しかった。

オープンキャンパスと同窓会講座

2018-08-27 06:03:08 | 尚美
尚美のオープンキャンパスで、今日はレッスンだけではなく、バリオホールでのミニコンサートを久し振りに仰せつかり、デュボワのフランス組曲からプレリュード、メヌエット、ジーグ、ロバのエチュードからバラフォンとジャングル、最後はがくせいさんとのデュオでコッククロフトのBlow Down という、昨日の賑やかな演奏会とは打って変わって、今日は無伴奏中心の、少しシリアスなプログラムだった。








ロバのエチュードは十数年前に何度か演奏していて、当時から苦手意識があったが、今回も同様で、これからも演奏する機会をつくって何とか克服したい。








演奏会の後はすぐに受講生のレッスン、さらにその後は同窓会主催の私の講座が開催され、「同窓会だより」で公募されて申し込んでくれた卒業生の受講者をレッスンした。


かつて教えていた元生徒や卒業生と久しぶりに会い、また素晴らしい演奏を聴かせてくれて、楽しいひと時だった。



写真はオープンキャンパスで共演してくれた学生さんと同窓会講座の受講生の皆さんと。

尚美授業2018年度(第12回)

2018-07-24 05:11:11 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・視聴CD:Jacques Ibert: Concertino da camera (Marcel Mule, Charles Munch, BSO)
・Exercices Mécaniques vol.3 X (Jean-Marie Londeix)
*****************************


夏休み前最後の授業だったが、クオーター最後ではなく休み明けに3回残している。



年々、学生のレベルが上がっているのか授業の進度が早く、また新たな内容を増やしていこうと考えている。

尚美授業2018年度(第10回)

2018-07-03 04:51:11 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・視聴CD:Pierre Jodlowski: Mixtion (Jérôme Laran)
・Exercices Mécaniques vol.3 IX (Jean-Marie Londeix)
・音階: 支点移動(a,e)
*****************************


いつの間にか夏の空となった。





尚美授業2018年度(第9回)

2018-06-26 04:25:21 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・視聴CD:Jeanine Rueff: Sonate (Daniel Deffayet)
・Exercices Mécaniques vol.3 VIII (Jean-Marie Londeix)
・音階: 支点移動(C-g)
*****************************



技術、音の良さ、音楽性、奏法、楽器の知識、モチベーション等、楽器に対する全ての悩みに共通して、私から言えることがあるとすれば「音階練習しよう」に他ならない。

尚美授業2018年度(第8回)

2018-06-19 04:34:31 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・マウスピースのこと
・Exercices Mécaniques vol.3 VII (Jean-Marie Londeix)
・音階: 全調性、全音域(「レ」から)
*****************************



レッスンの際、学生さんから渡されたピアノスコアを見て、この出版社の改訂される度にクオリティが落ちていくのを感じてがっかりしてしまう。






原因は色々あるわけだが、楽譜業界だけにとどまらず、便利さとひきかえに失っていくものもあるのかと、何とも言えない気持ちになる。

尚美授業2018年度(第7回)

2018-06-05 04:54:49 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・視聴CD:Jacques Ibert: Ouverture de fête (Jean Martinon, Orchestre national de l'O.R.T.F)
・Exercices Mécaniques vol.3 VI (Jean-Marie Londeix)
・音階、分散和音(グレード試験に向けて)
*****************************


お部屋に入ると、おそらく前に使っていた先生がいつも窓を開けて明かりを入れていて、特に今日のように天気良いと気分も良くなる。

尚美授業2018年度(第6回)

2018-05-29 04:43:26 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・Exercices Mécaniques vol.3 p5(Jean-Marie Londeix)
・音階、分散和音(Es, A)
・Pierre-Max Dubois: Suite française (原博巳)
*****************************


午前中は病院へ行き、午後は尚美の授業とレッスン。




午前中は間に合うか心配だったが、待ち時間もなく、思いのほかすんなりと済んで良かった。


授業ではCDではなく、私の演奏を披露した。

尚美授業2018年度(第5回)

2018-05-22 04:10:44 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング
・災害避難対策読み合わせ
・Exercices Mécaniques vol.3 p4(Jean-Marie Londeix)
・マウスピースパッチについて
・音域を固定した音階:majeur
*****************************


教室から見る文京シビックは大きく見えるが、昨日のスカイツリーからは本当に小さく見えた。

追いコンと新歓

2018-05-21 06:15:58 | 尚美
尚美の卒業生の追いコンと新入生の新歓を兼ねて、浅草とスカイツリーへ出かけた。













5名中、3名が「凶」









富士山が見えた。








歩きながら色々な話をして、時間の経つのがあっという間だった。

尚美授業2018年度(第4回)

2018-05-15 05:10:40 | 尚美
*****************************
授業メモ

E限
本、総2年生 ベーシックトレーニング

・視聴CD: Alexandre Glazounov: Concerto (Sigurd Rascher)
・Exercices Mécaniques vol.3 p3(Jean-Marie Londeix)
・音域を固定した音階:mineur
*****************************




いつもの教室から見える景色は、なんだかいつもより観覧車が大きく見えた。