台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

日本人擅長的一個貼心小動作(日本人の得意なちょっとした心遣い)

2019年10月29日 | 日々の日記帳
最近秋意越來越濃,家中的電熱器壞了一台,所以上網訂購了一台新的.送到時打開檢查,網子前貼了一條防止搬運途中網子掉落的藍色膠帶.
秋の気配が徐々に深まってきた。家のヒーターが壊れたので、ネットで一台注文した。到着後さっそく箱を開けて確認した。網の前には運搬中の落下防止用に青色のテープが貼ってあった。


膠帶最邊緣有反折成一片耳朵,所以撕下來的時候不須花功夫用指甲摳來摳去,前面的人的一個小小的貼心動作,讓後面的人方便做下一個動作.這或許不起眼,我卻認為是日本人的強項之一.
テープの一番端の部分が折り返され耳のような形になっているから、はがすときは爪でひっかく手間がない。前の人のちょっとした心遣いが、次の人の便利につながる。なんともないことかもしれないが、そこは日本人の強みの一つのように思う。


製造廠商如果只是為了要防止網子掉落,大可不必多一個動作去折出一個耳朵,只要把膠帶貼上去,事情就了結了.但是日本人貼心的地方也就在此,會幫下一個人設想如何做對他來說最方便.
単に網の落下防止が目的なら、テープをただ貼ればよくて、わざわざひと手間かけてツマミを作る必要がない。だが、そこは日本人の心遣いだ。次の人の都合を考慮し行動するという。

另外一個例子,也是最近發生的.工人來陽台施工時,從陽台窗戶外面貼了一張告示,膠帶最邊邊也是有反折,這樣他們下次要來把告示撕掉時,想必兩三下就清潔溜溜.
ほかの例をもう一つ。同じく最近の出来事。工事のためにベランダに入ってきた職人さんが、窓の外側から注意事項を貼った。テープの端っこも同様に折ってある。今度はがすときはすいすいはがせるということだ。


這些景象,在不知情的外國人看來,或許會覺得「還說日本人做事很仔細,你看!連貼個膠帶都貼不好,還貼到突出來」,但是要是知道了事情的真相以後,應該也會想有樣學樣,因為我自己就是!
このような情景は、事情の分からない外国人なら、「日本人は仕事が丁寧だと聞いたのに、ほら、テープとて上手に貼れず、浮いてるじゃないの」とつぶやくかもしれない。が、真相がわかったら、きっとマネしたくなるでしょう、私みたいに。



台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする