今日は「夏休みピピアめふ子ども入門教室」だった。午前中は(駒の動かしたかのわからない子ども対象)のクラスだった。もう何年も続けているが毎回苦戦で反省しきりのイベントである。しかし、これをこなせないと一人前でない?と思って子ども達に挑むのである。
駒の動かし方を教えながら、すぐに実戦の体験を積んでもらう。2時間はあっという間に過ぎるが、このイベントを機に将棋に向き合ってくれたらなあと思う‥

今回はテキスト資料を一切使わないで、駒の動かし方のプリント一枚でこなした?!

実戦の体験を積んでもらいながら、大盤でルールを教えながら様子を見ていく。満足してくれたかなあ?なかなか根本の課題は解決しないままだ‥
午後からは「駒の動かし方は知っている初級者対象」の入門教室である。こちらは大盤と子ども同士の対戦の合間に参加者全員に三面指しで指導対局をした。全体の棋力を図りながら進めていく‥
駒の動かし方を教えながら、すぐに実戦の体験を積んでもらう。2時間はあっという間に過ぎるが、このイベントを機に将棋に向き合ってくれたらなあと思う‥

今回はテキスト資料を一切使わないで、駒の動かし方のプリント一枚でこなした?!

実戦の体験を積んでもらいながら、大盤でルールを教えながら様子を見ていく。満足してくれたかなあ?なかなか根本の課題は解決しないままだ‥
午後からは「駒の動かし方は知っている初級者対象」の入門教室である。こちらは大盤と子ども同士の対戦の合間に参加者全員に三面指しで指導対局をした。全体の棋力を図りながら進めていく‥