9月29日火曜日
一泊二日の家族旅行で山梨県北杜市に向かう。名古屋から特急しなのに乗って塩尻に着く。そこから普通電車に乗り換えて小淵沢で降りる。予定は長坂駅下車だったが、S田さんとMさんの奥様に迎えに来てもらった。
以前に私のブログに要所でコメントをくれる冬扇さんがいた。いつしか温かみのある言葉に救われて、どんな方なのだろう…と興味津々だった。あるとき、ヒントをもらって気が付いた。京都のタイトル戦で村山聖と私のいるテーブルに来て暖かい言葉をかけてくれたMさんだった。それ以降、時々お会いするたびに親密な雰囲気を持ってもらってうれしかった。
歳月が過ぎてMさんから1冊の本を送っていただいた。それが「アイルランドから女性ザッチャーがやってきた」という題名で、八ヶ岳の麓で1階がカフェー・アンティーブという喫茶店で、その住居を建てる顛末を綴った本である。ヨ^ロッパ式のかやぶき屋根の家ができるまでのストーリーだ。
それから歳月が立ち、Mさんがガンに侵され闘病生活をされている知らせがあった…そしてそういう状況の中で、宝塚まで来てくれた。そのとき同行されたのがMさんの無二の親友のS田さんである。私の将棋教室を見て、夜は居酒屋に行き、翌日は伊丹の昆陽池、清荒神を散策した。別れるときに「また来ます」という言葉を大切に噛みしめた。
「森先生の励ましで、彼はエネルギ^が燃え尽きるまで静かに奮闘して亡くなりました…」それから数年して、カフェー・アンティーブ行きがようやく実現した。


昼食はMさんなじみの蕎麦屋さんに行く



身曾岐神社に行く


三分一湧水 先人の知恵、三方良しの治水施設

カフェー・アンティーブに着いた。






宿泊のロイヤルホテル八ヶ岳

夕食は和風の店「ひな菊」




9月30日 水曜日
朝、富士山が見えて感動する。


快晴の八ヶ岳の雄姿が見れた。

牧場も多いがコロナで休み

仔馬が寝そべるよこで母馬が見守る



清里テラスにリフトで登る

南アルプスを望む絶景パノラマ


富士山が見える

ポーレ店長もおしゃれだ

最高のくつろぎの時間を過ごせた

清里テラスを降りて、昼食はmeganeというパン屋さん



萌木の村


リゾナーレ八ヶ岳


帰りの車窓からも八ヶ岳が見える

短い旅が終わった。Mさんの住んでいた八ヶ岳山麓の風景は心に残る癒しの景色でもあった。悲しい別れでもあったが、心に沁みる言葉はMさんのお人柄であり、今も十分に私が元気づけられる存在でもある。奥様とMさんの妹さん、S田さんありがとうございました。