美容と健康に悩む人たちと共に歩む

夏バテ

みなさんこんにちは。

夏本番となり、東京オリンピックも始まって暑い日が続きますね。

本日は「夏バテ」についてのお話です。なぜ夏バテは起こるのでしょうか?この原因について考えたいと思います。

原因を5つに大別すると

  1. 屋内外の温度差による自律神経の乱れ:この自律神経の乱れによる疲労、食欲不信などの体調不良が引き起こされます。
  2. 汗などによる体温調整がうまくいかない
  3. 熱帯夜による睡眠不足
  4. 冷たいものの摂りすぎによる胃腸の不調
  5. 脱水による塩分・ミネラルの欠乏

予防には、原因を知ることが一番大切と考え列記しました。

ダイエットにとっては基礎代謝が冬に比較して低いため、夏太りにも注意したいところです。

体調管理に留意して、この暑い夏を乗り切りましょう。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


カフェイン

みなさんこんにちは。

みなさんは、「カフェイン」に脂肪分解促進効果がある、と認識されていますか?

脂肪分解のためにはアドレナリンを分泌させる必要があり、このアドレナリンを分泌させるため、唐辛子などに含まれるカプサイシンの摂取は有名です。

カプサイシンの他に、有機化合物である「カフェイン」があります。

カフェインは覚醒作用、利尿作用、血管拡張作用、興奮作用のほか、脂肪細胞中のホルモン感受性リパーゼを活性化する作用があり、脂肪分解を促進すると言われています。

では効率よく脂肪分解を促進するためにはどうしたら良いかというと、ある報告によれば、

  1. 有酸素運動の30分前にカフェインを摂取する
  2. 午後に有酸素運動をする

これらを実践することで、脂肪酸化率を増大させることができるようです。

 

また、カフェインはトレーニングに有効か?というと、持久力を高め長時間運動を可能にする(運動中の脂肪利用を促進し、糖質の枯渇を予防する)という点がポイントになるようです。

ところでカフェインの摂取量ですが、60分前なら3〜6mg/体重1kgあたりと言われていますが、明確な量は定められていません。

カフェインの摂りすぎには副作用もあるので、一般的には1日コーヒー3杯程度までが安全とされています。

(コーヒー1杯あたり:カフェイン約90mg)

くれぐれも摂りすぎには注意しましょう。

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


ヴィーガンダイエット

みなさんこんにちは。

最近メディアでも取り上げられている「ヴィーガンダイエット」とはどんなダイエットなのでしょうか?

みなさん「ベジタリアン」という言葉はご存知かと思いますが、ベジタリアンは肉・魚を食べずに野菜や穀物、豆類を中心に食事をする方のことを指します。

ベジタリアンにも分類があり、「卵・乳製品を食べるのはOK」「卵のみOK」「乳製品はOK」など、色々なタイプの方がいらっしゃいます。

このベジタリアンの中でも最も純粋な菜食主義者が「ヴィーガン」で、卵・乳製品・蜂蜜も食べない方のことを指します。

ではなぜ「ヴィーガン」になるのでしょうか?そこには、健康になりたいとか、環境保全のため、動物保護のためなど色々な考え方があるようです。

ヴィーガンによる体への効果が期待できるものとしては、デトックス効果、便秘改善、体重減少も挙げられます。

不足しがちな栄養素をどうカバーしていくのかについては、タンパク質は豆から、ビタミンB12は海苔から、カルシウムはケールやひじきから、オメガ脂肪酸はごま油・えごま油などから補足できるようです。

私がこのダイエットを経験することはなさそうですが、宗教的教義や個々の考えもあるので、続けていくにはかなりの信念がないと難しいのではと思います。

やはりできれば好きなもので、栄養のバランスをとりたいと思ってしまうものですね。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


茗荷

みなさんこんにちは。

「茗荷(みょうが)」は薬味として良く利用されているのはご存知だと思います。

一年中安定して手に入りますが、「夏茗荷」は6〜9月、「秋茗荷」は8〜11月が旬だそうです。

茗荷は低カロリーで糖質が少なく、ダイエット向きの食材です。

カロリーは100gあたり約12kcalほどで、ダイエットにおいてポイントとなる栄養素は特にカリウム、マグネシウム、アルファピネン、食物繊維があります。

  • カリウム:むくみの解消
  • マグネシウム、食物繊維:便秘の改善
  • アルファピネン:血流を高め、体を温めて、冷えによる代謝低下を防ぐ

ダイエットには1食あたり1〜3本を取り入れてみましょう。

食べる量が多いと腹痛や下痢を引き起こしますので注意が必要です。

スーパーなどで売られているものはあまり心配ないかと思いますが、肝蛭(かんてつ)という虫がつくことがあるようなので、生で食べる際は良く洗ってから召し上がってください。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


水分

みなさんこんにちは。

成人体重の60〜65%の重さを占める水分。

その出入がダイエットに重要であることはみなさんご存知ですよね。

人間にとって水分は大切なものであり、以前ウォーターダイエットが流行しましたが、ダイエットに水分を利用することは大切だと考えています。

食事を水分に置き換えてダイエットしようとしても長続きはしません。もちろん、ドカ食いや食べ過ぎを予防するために水分を摂取すると、お腹に溜まって胃液も薄まるので、過剰な食欲は抑えられるのかもしれません。

ダイエット中において水分の重要な役割は、水分代謝を改善して、便秘を改善する作用があるということです。

便秘の際にはボルビックのような軟水ではなく、ミネラル、特にマグネシウムを多く含むコントレックスなどの硬水を飲用される方が多いようです。(コントレックスは美味しいとは思えませんが)

では1日にどのくらいの水を飲めば良いのかといえば、普通は最低1.5リットル、夏場は2.0〜2.5リットル飲んでも良いでしょう。

飲むタイミングはこまめに飲むことがポイントで、一気飲みは良くありません。

やはりダイエットの基本はバランスの取れた1日3食の食事と運動です。この梅雨も、まもなくやってくる夏に向けてダイエットを続けていきましょう。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


ノセボ効果

みなさんこんにちは。

みなさんは「ノセボ効果」という言葉をご存知でしょうか?

アメリカ・ファイザー製の新型コロナワクチンの臨床試験で、プラセボ群(全く有効的な成分が入っていない偽薬)として0.9%の生理食塩水を摂取し、その副反応についてチェックしました。

すると、プラセボ群ではワクチンの副反応が出現する可能性は理論上ないはずですが、プラセボ群の3人に1人は疲労感や頭痛を訴えたそうです。

こうした現象を「ノセボ効果」と呼びます。つまり、「ワクチン接種が疲労感や頭痛などの副反応を引き起こすかもしれない」と不安に感じていると、プラセボ群での接種だったにも関わらず、疲労感や頭痛を感じるということです。

この逆が、よく知られる「プラセボ効果」です。

日本でも新型コロナワクチンの接種が広く開始されましたが、副反応に関する情報は知っておくことが大切です。

ただし、「ワクチンを接種することによって得られる利益は、発生しうる副反応のリスクに勝る」ということを、さらにそれらの副反応は接種する本人の気持ち次第ということもあり得るということを理解していただければと思います。

リラックスして、たとえ副反応が出たとしても治療法がある、と信じる心持ちで接種していただきたいと思います。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


朝食欠食と月経痛

みなさんこんにちは。

まだまだ朝食を欠食する女性は多いと感じており、最近、京都ノートルダム女子大学・藤原智子氏の文献「朝食欠食と月経痛〜食生活様式の乱れによる体内時計と性機能障害〜」を読ませていただきました。

藤原氏によると、朝食欠食する方は月経痛が強く、便秘になりやすいという結果報告とともに、月経周期異常も出現しやすいことも述べられています。

「朝食欠食は日内リズムに干渉し、生殖機能に悪影響を及ぼす」とも述べられていました。

私もこの文献には賛同させていただき、今回紹介させていただきました。

 

朝食を摂取することは、交感神経・副交感神経の転換に重要で、ダイエットする上でも大きく影響します。

同時に、女性のダイエットを考えるということは、生殖機能についても十分配慮しなくてはならないと考えています。

改めて、特にダイエットを行う女性にとっての朝食の重要性を痛感させられました。

 

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


コロナワクチン接種時の注意点(トラネキサム酸、ピルを服用されている方へ)

みなさんこんにちは。

現在、高齢者への新型コロナワクチン接種が進んでいます。

いずれ中高年〜若い方へのワクチン接種の順番が到来します。

本日は特に女性に対するワクチン接種の注意点について、投稿させていただきます。

 

女性については、ワクチン接種後の「血栓症」について、それほど確率は高くないですが、2つのことを覚えておいていただければと思います。

 

「トラネキサム酸」:肝斑やシミの治療で一般的に常用されている薬です。美白効果だけでなく、止血剤として使用されています。

「ピル」:この薬も血栓症のリスクをやや高める可能性があります。欧米では数%でワクチン接種後に発症しているという報告があります。

 

ワクチンはファイザー社製が主流で、これらに関する報告はありませんが、ジョンソン&ジョンソン社製においてピルによる血栓症があるようです。

 

厚労省からはまだこれらの注意はされておりませんが、トラネキサム酸については1回目のワクチン接種の2日前〜2回目のワクチン接種の3週間後までは休薬された方が良いかと思います。

また、ピルとトラネキサム酸の併用は注意喚起されているためいらっしゃらないことと思いますが、ピルを服用されている方は、ワクチン接種についてかかりつけ医に相談された方が安心です。

 

以上、ご参考になさってください。では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


ジャガイモ

みなさんこんにちは。

これから旬を迎える野菜の一つに「ジャガイモ」があります。

ジャガイモには炭水化物やビタミン類などの栄養素が多く含まれますが、その中でもジャガイモに特に多く含まれる「オスモチン」は、アディポネクチン類似作用があるとされ、"野菜のアディポネクチン"とも呼ばれています。

このオスモチンは、抗血糖作用、動脈硬化の進展を抑えるなど、生活習慣病の予防に良いとされています。

しかし、最近の農林水産省の報告では、このジャガイモによる食中毒が散見され、ジャガイモの調理や保管について喚起しています。

この食中毒の原因は、ジャガイモの芽に存在するソラニンやチャコニンという天然毒素で、吐き気・下痢・嘔吐・腹痛・頭痛・めまいなどの症状が出ることがあります。

これを予防するためには、

  • 緑色の芽が出たジャガイモは買わない
  • 家庭で長期間保存しない
  • ジャガイモは涼しくて暗い場所で保管する
  • 調理するときは芽の部分とその周囲を取り除く

そのほかの詳細は、農林水産省のHPをご参照ください。

正しい保管・調理で、美味しくいただける野菜なので、心配は無用です。

旬の野菜をぜひ食事に取り入れてくださいね。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


梅雨

みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?

東京もそろそろ梅雨入りです。

梅雨時期の体調管理は難しいと言われていますが、特にダイエット中の方にとっては外でのウォーキング、ジョギングができず、さらにはコロナ禍での外出控えで運動不足になりがちです。

また、女性の場合、ホルモンの関係もあるとは思いますが、湿度や気圧変化のため、片頭痛や頸のこり、場合によっては手の痺れ感を感じて、整形外科を受診する方が多いと聞いています。

梅雨は自律神経も乱れやすい季節で、漢方ではむくみやすい(体に水分が溜まりやすい)季節とも言われています。

ダイエットにとってはつらい季節ですが、いつも申し上げている通り、規則正しい生活とバランスのとれた食事、屋内でできる運動を取り入れて、この季節を乗り越えましょう。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


« 前ページ 次ページ »