ネガをあさっていましたらこのようなものが出てきました。私が小学高学年の頃に撮影したもので、とてもお見せできるような写真ではありませんが、雰囲気だけでも味わって、昔のことを思い出していただければと思います。また、この頃南武線にはED16の他EF13も活躍しており、写真をなぜか撮っていましたが、これは全くお見せできるようなものではありません。
9日土曜日に降雪がありましたので、早速奥多摩路へ出かけてみました。まずは青梅~宮ノ平のカーブで撮影しましたが、ホリデー快速おくたま5号に201系が順当に充当されておりました。その後沢井や東川井の旧信号所などで撮影しましたが、多摩川上流に行くにしたがって雪の量も多いようで、奥多摩駅周辺では15~20cm程度、雪が積もっていました。2週間前もそうでしたが、奥多摩まで来れば温泉に浴びたいという気持ちにもなり、もえぎの湯に足を運びました。お客さんの入りの方は2週間前に比べて2倍ほど多く賑わっていました。ここをあとにすると先程寄った青梅~宮ノ平に戻り撮影をすることにしましたが、お目当ての雪は道床からほとんど消えておりました。201系の姿を見ることができるのもあと僅かと思いますが、雪景色の中を走る201系を少しでも多く撮影したいと思っております。(明日も雪が降るみたいですが、さてどうでしょうか)
また、昨日撮影でお会いしました方々、どうもお疲れさまでした。
また、昨日撮影でお会いしました方々、どうもお疲れさまでした。
南武線では平成元年2月~2年9月にかけて、205系16本が新製配置され、101系の非冷房車を置き換えるとともに、のちに冷房車も置き換えられました。南武線本線上の101系最後の営業は、平成3年1月20日であり、編成はMc208 M'262 T'c77 Mc206 M'260 T'c80の3+3の編成で、川崎~武蔵中原を1往復、川崎~立川を2往復しました。先頭車の前面には川崎方、立川方に異なるヘッドマークが取り付けられ、南武線の利用者やファンに最後の別れの姿をお披露目しました。また、同時にさよなら101系のオレンジカードも発売され、南武線にとってこの101系が南武線の歴史上、輝かしい功績であったか物語っているようです。
南武線の新性能化は全て101系によって昭和53年に達成され、同年に線内用の車両を使って冷房改造を実施し冷房車が初登場。(2本目の冷改車も線内の車両を使用) その後は総武・中央緩行線や中央線の冷改車が転入し、片町線の2本を除けば冷改車が全て集められました。もちろん中央線(豊田区)からの転入車はオレンジ色の車両が多く、1編成がオレンジ色のままであったり、カナリアとの混色編成も多く見られました。昭和57年の豊田区から103系の転入に際しても、オレンジ色のままの車両が多く、南武線はいかに冷たく扱われてきたかということを否めませんでした。まあーそれはそれで、古い車両や101系が好きな者にとっては、南武線は天国なような線区でもあるのですが、電車区の方々は寄せ集めの車両のせいで、相当苦労もあったかと思います。例えば101系の冷房車のMGは103系とは違い、160KVAと210KVAとMGのないものがあり、国鉄時代は編成を組む上で悩まされたと思います。
とにもかくにも、101系の思い出も103系と同様にいろいろと思い出がありますので、今後思い出の1コマを少しづつ紹介していきたいと思います。
南武線の新性能化は全て101系によって昭和53年に達成され、同年に線内用の車両を使って冷房改造を実施し冷房車が初登場。(2本目の冷改車も線内の車両を使用) その後は総武・中央緩行線や中央線の冷改車が転入し、片町線の2本を除けば冷改車が全て集められました。もちろん中央線(豊田区)からの転入車はオレンジ色の車両が多く、1編成がオレンジ色のままであったり、カナリアとの混色編成も多く見られました。昭和57年の豊田区から103系の転入に際しても、オレンジ色のままの車両が多く、南武線はいかに冷たく扱われてきたかということを否めませんでした。まあーそれはそれで、古い車両や101系が好きな者にとっては、南武線は天国なような線区でもあるのですが、電車区の方々は寄せ集めの車両のせいで、相当苦労もあったかと思います。例えば101系の冷房車のMGは103系とは違い、160KVAと210KVAとMGのないものがあり、国鉄時代は編成を組む上で悩まされたと思います。
とにもかくにも、101系の思い出も103系と同様にいろいろと思い出がありますので、今後思い出の1コマを少しづつ紹介していきたいと思います。
南武線101系の営業は、1413デ川崎14:01発、武蔵中原14:15着をもって終了しました。2番線には南武線にとって登場間もない103系高運が入線し、ツーショットが見られました。このあと101系は中原電車区に引き上げましたが、電車区ではファンにとっては嬉しい臨時一般公開が実施され、区内でこの101系を撮影することができました。
先日、南武線の快速電車について、思い出を少々述べましたが、この南武線の快速電車について、もう少し述べたいと思います。南武線には昭和44年12月15日から53年10月1日まで、川崎~登戸間に快速電車が運行され、およそ21分で結ばれておりました。10時~16時の間を60分ヘッドで運行され、停車駅は武蔵小杉と武蔵溝ノ口だけで、下り列車においては武蔵中原で各駅列車を待避させ快速を通過させるか、武蔵溝ノ口で緩急の接続を行っていました。上り列車においては立川方面からの列車が登戸で快速に接続し、快速が先に発車しますが、先行する各駅列車との接続がありませんでした。(追い抜きがありませんでした)ですので、快速が運行されることによって、快速の停車しない駅では運転間隔が大きく開いてしまい、15~20分程度開いてしまうことがありました。おそらく武蔵野南線の建設の見返りとして登場した快速でしたが、緩急の接続の問題、運転間隔の問題などにより、約9年間という短命に終わってしまいました。
デビュー当時は武蔵小金井区の車両を使用して運行され、幼かった私としても茶色の電車しか走らない南武線に金魚はとても新鮮でありました。昭和47年より101系が中原区に配置されるとカナリアの快速も見られるようになり、これはこれで楽しませていただきました。私は当時、鹿島田駅が最寄駅でしたので、この快速には縁があまりありませんでしたが、下りの各駅列車に乗車していて武蔵中原駅で快速が軽快に通過する姿や、親を説得させて快速に乗車し、運転席のうしろにかぶりついた思い出などが残っております。
稲城市内の高架化の完成や登戸駅下り線待避線の設置(現状の駅本屋の構造物では大規模な改造工事が必要)などにより、快速列車の運行も夢ではありませんが、10分ヘッドになってガラガラな列車も見られるので、快速列車の運行は当分先かもしれませんね。
ところで話しは変わりますが、私の雪予報が大外れでした。たいへん申し訳ありませんでした。気象庁の予報でも正午から雪が降り始めるようでしたが、実際には正午頃パラっと雪が散らついたものの雪を降らせる雲の本体が先に北関東の方に流れてしまい、南関東に届いたのは夕方5時頃からになってしまいました。午後10時30分現在の東京都下水道局のアメッシュを見ても雪を降らせる雲がないようですので、これ以上降らないと思われます。私の家のあたりでは3cmほど積雪がありますので、明日は奥多摩あたりで活躍もあと僅かとなった201系でも撮影しようかと思っております。
デビュー当時は武蔵小金井区の車両を使用して運行され、幼かった私としても茶色の電車しか走らない南武線に金魚はとても新鮮でありました。昭和47年より101系が中原区に配置されるとカナリアの快速も見られるようになり、これはこれで楽しませていただきました。私は当時、鹿島田駅が最寄駅でしたので、この快速には縁があまりありませんでしたが、下りの各駅列車に乗車していて武蔵中原駅で快速が軽快に通過する姿や、親を説得させて快速に乗車し、運転席のうしろにかぶりついた思い出などが残っております。
稲城市内の高架化の完成や登戸駅下り線待避線の設置(現状の駅本屋の構造物では大規模な改造工事が必要)などにより、快速列車の運行も夢ではありませんが、10分ヘッドになってガラガラな列車も見られるので、快速列車の運行は当分先かもしれませんね。
ところで話しは変わりますが、私の雪予報が大外れでした。たいへん申し訳ありませんでした。気象庁の予報でも正午から雪が降り始めるようでしたが、実際には正午頃パラっと雪が散らついたものの雪を降らせる雲の本体が先に北関東の方に流れてしまい、南関東に届いたのは夕方5時頃からになってしまいました。午後10時30分現在の東京都下水道局のアメッシュを見ても雪を降らせる雲がないようですので、これ以上降らないと思われます。私の家のあたりでは3cmほど積雪がありますので、明日は奥多摩あたりで活躍もあと僅かとなった201系でも撮影しようかと思っております。
写真は昭和58年12月頃に撮影したものと思われますが、今からおよそ25年前にはEF15も活躍しておりました。武蔵中原駅もまだ高架化されておりませんでしたが、連続立体化工事がこの頃から本格化されました。私は貨車のことも詳しくはありませんが、たしかこのホキも貨物輸送が終了する晩年時には見られなくなっていたと思われます。(赤いホキだけ)
話しは変わりますが、さきほどインドネシア、フィリピン行きのスケジュールを組んで、チケットの手配を行いました。ジャカルタへは2月26日に入り、3月1日にジャカルタから香港を経由しマニラへ、3月6日にマニラから香港、翌7日に香港から成田にもどる行程にしました。今回、インドネシアでは3日半しか時間が持てませんので地方都市へ行かず、ジャカルタに留まり、JABOTABEKで活躍する車両を調査、撮影を行いたいと思っております。もちろん帰国後は詳細に御報告したいと思います。
昨日の続きで週末雪が降ると予想される話しをしましたが、さきほど16時に大雪に関する気象情報が出されました。9日18時までの降雪量は多い所で、関東地方の平野部で3cmと見込まれているようで、明日夜以降の分も含めるともう少し増えると思われます。9日朝にも大雪に関する気象情報が出されると思いますので、より詳細な情報が入ると思います。昨日は20cm降ると言いましたが、希望的観測もあるので、実際にそのようになるのかどうか。どうも3日に比べて上空の気温が若干高いようで、あとは低気圧の通るコースが南側にずれることを祈るばかりです。(チョット弱気になっていますが)
話しは変わりますが、さきほどインドネシア、フィリピン行きのスケジュールを組んで、チケットの手配を行いました。ジャカルタへは2月26日に入り、3月1日にジャカルタから香港を経由しマニラへ、3月6日にマニラから香港、翌7日に香港から成田にもどる行程にしました。今回、インドネシアでは3日半しか時間が持てませんので地方都市へ行かず、ジャカルタに留まり、JABOTABEKで活躍する車両を調査、撮影を行いたいと思っております。もちろん帰国後は詳細に御報告したいと思います。
昨日の続きで週末雪が降ると予想される話しをしましたが、さきほど16時に大雪に関する気象情報が出されました。9日18時までの降雪量は多い所で、関東地方の平野部で3cmと見込まれているようで、明日夜以降の分も含めるともう少し増えると思われます。9日朝にも大雪に関する気象情報が出されると思いますので、より詳細な情報が入ると思います。昨日は20cm降ると言いましたが、希望的観測もあるので、実際にそのようになるのかどうか。どうも3日に比べて上空の気温が若干高いようで、あとは低気圧の通るコースが南側にずれることを祈るばかりです。(チョット弱気になっていますが)
下の記事の続きですが、床屋で散髪したあと、ここ2週間ほど南武線内でハンドル訓練されているEF65を撮影してみました。光線状態が良い場所となると尻手~向河原あたりとなりますが、このあたりは住宅密集地域であり、線路脇の柵もかなり高いので、あまり良い撮影場所がありませんが、いつもの定番の場所で撮影しました。ちなみにこのあたりも元地元で、私が幼かった時の思い出が多く残っています。南武線では珍しく線形が良い場所ですので、快速が運行されていた頃は80km/h以上のスピードで駆け抜けていました。おかげで各踏切の手前に「昭和44年12月15日より快速列車が運行されるため、踏切の待ち時間が長くなります」というような看板が立てられていました。
快速列車の思い出については、後日掲載したいと思います。
ところで、そろそろインドネシアへ行こうかと思っており、フィリピンもセットでと考えているので、キャセイのオールアジアパスという航空券を使用するのがベストなのですが、どうも空席の状況がよくないようで、私のスケジュール調整が必要みたいです。インドネシアでは、できれば土日の滞在は避けたいし、フィリピンや香港(日本人)の友人との調整も必要なので、なかなか難しいですが、できるだけ早くスケジュールを確定したいと思っております。
快速列車の思い出については、後日掲載したいと思います。
ところで、そろそろインドネシアへ行こうかと思っており、フィリピンもセットでと考えているので、キャセイのオールアジアパスという航空券を使用するのがベストなのですが、どうも空席の状況がよくないようで、私のスケジュール調整が必要みたいです。インドネシアでは、できれば土日の滞在は避けたいし、フィリピンや香港(日本人)の友人との調整も必要なので、なかなか難しいですが、できるだけ早くスケジュールを確定したいと思っております。
床屋はいつも、昔地元であった溝の口まで町田からわざわざ行くのですが、そのついでに本日運行された米タンを撮影しました。(というか、米タンを撮影するついでに床屋へ行ったというべきなのが正解かも)
昨日は運休であったようで、今日は運行されると賭けてみたのですが、私の思うとおり運行されていました。このEF64は3月のダイヤ改正後も見られるのか、はたまたEF65に交代されるのでしょうか。
話しは変わりますが、最近、雪がよく降りますが、3日の日曜日に我が家周辺では8cmほど積もり、今朝も朝起きたら雪景色で2cmほど積もっていました。雪景色の中の201系を撮影したいのですが、なかなか出撃できずじまいとなっております。今週末も雪の予報で、冷たい空気が日本列島を覆っていますので、雪になる確率が高そうです。あとは南岸の低気圧の通る位置や低気圧の発達しだいでは大雪になるかもしれません。私の予測では大雪が降ると予測し、積雪量は多摩東部で約20cm、青梅線の奥多摩駅周辺で30cmほどではないかと予測していますが、さてどのようになるのか楽しみです。雪が積もれば雪景色の中を走る201系を撮影してみたいと思っております。また、大雪警報が発令されるのも楽しみですが。
昨日は運休であったようで、今日は運行されると賭けてみたのですが、私の思うとおり運行されていました。このEF64は3月のダイヤ改正後も見られるのか、はたまたEF65に交代されるのでしょうか。
話しは変わりますが、最近、雪がよく降りますが、3日の日曜日に我が家周辺では8cmほど積もり、今朝も朝起きたら雪景色で2cmほど積もっていました。雪景色の中の201系を撮影したいのですが、なかなか出撃できずじまいとなっております。今週末も雪の予報で、冷たい空気が日本列島を覆っていますので、雪になる確率が高そうです。あとは南岸の低気圧の通る位置や低気圧の発達しだいでは大雪になるかもしれません。私の予測では大雪が降ると予測し、積雪量は多摩東部で約20cm、青梅線の奥多摩駅周辺で30cmほどではないかと予測していますが、さてどのようになるのか楽しみです。雪が積もれば雪景色の中を走る201系を撮影してみたいと思っております。また、大雪警報が発令されるのも楽しみですが。