goo blog サービス終了のお知らせ 

Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

HPCの蒸気機関車

2007年05月12日 23時38分18秒 | フィリピン
私自身、蒸気機関車に対しては好奇心が旺盛ではありませんが、鉄道となると少なからず興味を持ってしまいます。フィリピンにおいても94年~95年にフィリピン全土を旅した時には、砂糖の島であるネグロス島では、各製糖工場に行って蒸気機関車の写真を撮らせていただきました。この写真はSilayにあるHawaiian-Philippinesの蒸気機関車でありますが、工場の中にはどの製糖工場でもそうですが許可証がないと入れないということで、敷地外から撮影しました。

フィリピン国鉄のスケーター

2007年05月08日 23時24分28秒 | フィリピン
Metro Manilaを中心に写真のようなスケーターを多く見かけます。もちろん列車が来れば乗客は降りて、お手製のスケーターを持ち上げて、列車が通りすぎるまで退避します。Bicol地方においてもこのようなスケーターが見られますが、Sucatより南側は単線なため、どちらかが線路を譲るかたちになります。私もBicolへ行く際12系のBicol Exspressを利用しましたが、Nagaの手前60km付近で、Bicol方面からManilaへ向かう列車が脱線し、エンジンの装備されたスケーターを利用しました。時間は3時間ぐらいかかり、金額は500ペソぐらい支払ったと思いますが、ちょっと料金をはずみすぎたかもしれません。Hanggang dito na lang!

North Rail用の12系

2007年05月08日 01時09分25秒 | フィリピン
JR九州からNorth Rail用に12系が譲渡されましたが、Tayumanでは野ざらし状態になっておりました。北方線もリハビリを行う予定でありますが、このままですと開通時には使用できずになるような可能性があります。JR東日本からの車両も朽ち果てているようであり、これらの車両の墓場になってしまうのではと危惧しております。

PNR(フィリピン国鉄)

2007年05月08日 00時59分03秒 | フィリピン
フィリピン国鉄はかつてルソン島北方のLa Union州のSan Fernandoなどへ旅客輸送がありましたが、現在ではBicolのLegazpiとTayumanを結ぶ区間のみ旅客輸送が行われ、年々鉄道輸送が衰退を続けております。日本からも12系・14系が譲渡されましたが、使用できる車両も年々少なくなり、せっかくのクーラーも使用できない車両が多くなっています。昨年9月現在、Bicol Exspressは1往復運行されておりますが、駅員の話しによると1日おきにクーラーのついた列車が運行されているとのことで、つまり1本はクーラー付きで、もう1本はクーラーが付いていない列車ということで交互に使用されていることになります。写真はAlabangから12系を使用した通勤列車で、この車両もクーラーは故障のためか使用されておりませんでした。