大好き!本・花・旅

日ごろ読んだ本や花、旅について綴ります。

うまずらの肝醤油

2021-10-31 20:52:55 | グルメ

ウマヅラハギの刺身(肝醤油)

息子が、能登島でうまづらを4匹釣ってきて、刺身にしてくれました。

きも醤油で食べました。

こくがあって、さっぱりして、とてもおいしかったです。

明日の朝は味噌汁にします。

アオリイカの刺身もあり、民宿気分MAXでした。

写真は、ネットからお借りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権交代で命、民主主義、正義を守ろう!

2021-10-30 19:19:27 | 政治

安倍,菅政権の8年間は、政治の私物化など 「今だけ、金だけ、自分だけ」の国民無視のひどい政治が続いた。

先進国では、日本の賃金だけが下がり、韓国にもぬかれている。

非正規労働者が増え、格差が広がっている。

安倍が海外にばらまいた63兆円。科学技術や国民生活の向上のために使っていれば日本はどんなに発展していただろう。

加計学園に440億円、吉本興業に100億円など貴重な税が友達に回されている。

マスクの保管に6億円。今後も続くので11億円といわれている。安倍のマスクの製造会社もしっかりと公表すべきである。コロナ対策や貧困対策にこそ使ってほしかった。

コロナ対策では、PCR 検査の拡充もせず、病院の削減で自宅待機で命を落とした人の悔しさはどんなであったろう。

国会を開かず、文書を隠ぺいなど、あってはならないことです。

森友問題、桜を見る会の調査をし、貴重な税をかすめとったということで、安倍は逮捕されるべきである。

岸田政権は軍事費を2倍にし、敵基地攻撃、憲法改正をしようとしている。

自公政権を終わりにし、真に国民のために働く政治こそが求められている。

デンマークの投票率は85%である。学校教育で徹底的に討論して物事を決める教育がなされているからである。

ノルウエーでは比例代表制であるが、1年前から、各政党が候補者の一覧表を作る。

国民は自分の押す候補者の順位が低いと思うと×をつける。×が多かった候補者は順位を上げるそうです。

日本も、早く一人一人の意志が尊重される比例代表制になってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土游野オンライン生産者訪問体験

2021-10-28 19:34:10 | 文化

 生協で、オンライン生産者訪問学習会がありました。

 今回は、有畜複合循環型農業に取り組んでおられる土游野でした。

 最初に、DVDを見た後、橋本順子さんが丁寧に案内してくださいました。

 昔一度訪問したことがありますが、晴れた日には、立山連峰が望め、夜は10万ドルの夜景が望めるデッ        キができ、ランチが食べれるようになっていました。

 約2000羽の鶏を平飼いし、その鶏糞をもとに作った有機肥料で、水稲、小麦、野菜などを栽培しています。

キツネ、クマよけには、太陽光の電気柵がありました。

合鴨農法で草1本ないきれいな水田でした。

廃棄されたかわらで、道を作り、鶏舎も自作。ストレスのない鶏の卵は温かく、命のぬくもりが感じられました。

水は八尾の宮腰用水から引き、水車で、エネルギーも自給している。

命は川、海と全部つながっている。ヤギも飼育し、乳しぼりも体験できるなど環境教育の拠点になっている素晴らしい場所でした。

平飼い卵を購入しようと思います。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射水市市展

2021-10-25 19:29:01 | 文化

高周波文化ホールで射水市展が2年ぶりに開催されました。多くの作品が廊下にまであふれていました。

コロナ禍でも芸術創造の意欲が満ち溢れていました。

大賞に輝いた作品は、どれも個性的でとても美しく迫力がありました。

水準の高い作品が多く、見ごたえがありました。

街路樹の紅葉が始まり、庭では、秋桜が終わり、いよいよ小菊が咲きだしました。

芸術の秋です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ展おとぎの森

2021-10-24 19:42:36 | 

好天に誘われ、おとぎの森公園で開かれている秋のバラ展を見に行きました。

色鮮やかなバラたちのアレンジメント、一本花、入り口のモニュメントなど、とても素敵でした。

バラ園のバラも満開で、オールザッドジャズ、フラミンゴ、千代、ピース、天津乙女、ローズ高岡などが競い合って咲き、見事でした。

多くの子供たちや家族連れがドラえもん広場やふわふわドームで遊び、まさにおとぎの森。大盛況でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山リコーダーアンサンブル演奏会

2021-10-23 19:54:23 | 文化

ラポールで、富山リコーダーアンサンブルの第33回定期演奏会がありました。

久しぶりの演奏会。

ドイツやイギリスなどのバロック音楽。

ヨーロッパの香りいっぱいの音色で素敵でした。

最後の曲ポップス・アンド・ドロップスの脚色されたリコーダーの響きが素敵でした。

賛助出演の女性アンサンブル朋とリコーダーの競演のアメイジンググレイスとアンコールの小さい秋もとてもきれいでした。

コロナが少し収まり、コンサートの生演奏が聴けるのはうれしいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやとうり

2021-10-18 00:49:49 | 

ハヤトウリ・隼人瓜・はやとうり:旬の野菜百科の画像

隣の畑の人から、真っ白なはやとうりを3個いただきました。

皮をむき薄く切り、半分は、塩麹を入れつけものに、半分はラッキョウ酢につけました。味噌漬け、みそと酢もおいしかったです。

さっぱりして、大根のようで、おいしかったです。

写真はネットからお借りしました。

畑では、いんげん、ピーマン、白菜、レタス、大根、ねぎ、ニラ、千石豆、春菊、里芋、ブロッコリー、柿、ぶどうなどがとれています。ニンニクの芽が伸び始め、イチゴの苗の植え替えをし、玉ねぎの苗も植えだしました。

次は、空豆、さやえんどうの苗床づくりを急ぎたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷講演会

2021-10-17 08:13:33 | 文化

富山県美術館で、東山魁夷の講演会がありました。

講師は、茨城県近代美術館の尾崎正明さん。

東山は、鑑真への尊敬の想いから、自然のスケッチ1年、鑑真について1年など十分な準備をし、並々ならぬ決意で11年かけて障壁画を描いた。彼の集大成である。建物の全体の風景をこわさないようにした。

日本の最も美しい理想の風景を描きたいという強い想いが多くの人の共感を得た。

彼の絵は、強い精神性を表す青の世界である。

与謝野蕪村の絵に学び、鳥を一羽描いた。どこまでも広がる空間になった。

穏やかな春の海は、山口県の青島を描いたもの。俵屋宗達の構図によく似ている。

中国の絵は、第2期の意欲的な仕事で、にじみがおさえられている。

大仕事を終えて描いた雪の庭の小鳥の絵「白い朝」は彼の円熟の境地を表している作品だ。

東山魁夷の素晴らしさがよくわかる講演会でした。

コロナが少し収まり、このような講演会が聞けるのはうれしい限りです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会

2021-10-09 13:34:38 | 

ココスで、孫の11歳の誕生会をしました。

それぞれ好きなメニューを注文しました。

デザートは、爽やかさいっぱいの若草色のシャインマスカットのデザート、クレープロールとグラスパフェを楽しみました。マカロン付きのHAPPYBIRTHDAYアイスクリームもきて、

孫は、「まじで最高や」と言ってくれ、とてもうれしかったです。

写真を撮って下さり、プレゼントもいただきました。

今年も健康で楽しく充実した一年になりますように祈っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角豆とりんごスムージー

2021-10-07 19:28:38 | グルメ

隣の畑の人から、四角豆と冥加をいただきました。

夕食には、天ぷらにしました。こりこりしておいしかったです。

冥加は、みりんと酢につけておいて冥加寿司にしたいです。

コストコでリンゴスムージーを買いました。

冷たくて、リンゴの味がしてさっぱり、とてもおいしかったです。

暑い日には最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする