大好き!本・花・旅

日ごろ読んだ本や花、旅について綴ります。

日本の女性の地位23ランク上昇

2009-10-28 18:49:00 | 文化
世界経済フォーラムが発表した2009年版「男女格差報告」によると、日本は98位から75位になったようである。
専門職、技術系職種、企業幹部などの女性比率が高まったためだそうである。
でも先進国7国では、最下位だそうです。
1位  アイスランド
2位  フィンランド
9位  フィリピン
31位 アメリカ
60位  中国
85位  シンガポール
114位  インド
115位  韓国

項目別では
女性国会議員数105位、高等教育への進学率98位
賃金格差97位、就業率格差83位
来年は政治への参加度や教育面の不平等が改善されるとよいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のフラワーアレンジメント

2009-10-27 05:47:19 | フラワーアレンジメント
自由館に生けてあった、秋らしいフラワーアレンジメントです。
深い色合いが素敵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシローはおいしい

2009-10-27 05:34:45 | グルメ
呉羽の回転寿司「スシロー」は安くておいしいです。
11月3日までは、海老祭りということで、大きなボタン海老、天然生海老、海老みそ汁、4尾海老のせなど海老づくしです。
なかでも、海老チーズあぶり焼きは、とてもおいしかったです。
中トロ、サーモン、えんがわ、真いかみみ、びんとろ、まぐろ、えびアボガド、かつおユッケ等も好物です。
ひと皿105円、どんなに食べても1000円ぐらいで、お腹がいっぱいになります。とてもお得です。さすが全国チェーンですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ展

2009-10-25 20:08:50 | 
北山ナーセリーで秋のバラ展があった。
今年は台風で被害を受けたバラが多く、出展は少なかったが、色はとてもきれいでした。
菊やビオラ、パンジー、シクラメンなど新種の冬用の花たちがあざやかだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵萌子最後のメッセージ本

2009-10-24 20:51:06 | 
本「終の棲み家に飛べない理由」は、自立した生を追求した俵萌子の最後のメッセージだった。
理想の老人ホームや高齢者施設を求めて、フランスやイタリア、日本各地の多くの施設を訪問した著者は、入所金7000万円、毎月30万円という費用の高額や仕事をしたい著者にとって部屋が狭すぎるという理由で、自宅に棲み続けることにする。
理想の老人ホームはとても高額なことがわかった。私もとても無理です。
また、赤城の美術館や人生をかけて作った自宅の庭をどうしても手放せなかったからである。
最後の処理は、木村弁護士の提案でモエコ財団を作ることになっていた。
最後の1ヶ月は、再発した肺ガンにとても苦しんだ。
死後、娘が預かっていたカギで信用金庫の金庫をあけると、娘や息子のへその緒と母子手帳、大切な手紙が入っていた場面では涙が出た。
ご冥福をお祈りします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立つ力 勝間和代

2009-10-23 19:07:59 | 
ブログやSNS、ツイッター、ユーチューブ動画など最先端のインターネット機能を駆使し、最低限のコストで自分を目立たせ、ベストセラー作家の地位を築いた著者が、ブログ初心者用に書いた本である。
「ブログは貴女の立体名刺」、
「インターネットにつながっている私は、まるで機動戦士ガンダムでアムロを操っているような気分になります」など、ブログの魅力がわかりやすく書いてある。
最大の効用は新しい人との出会い、
成功には戦略が必要、
継続にはわくわくどきどき表現を続ける
ブログは私達の生き方の鏡、ブログは自分の可能性を試せるチャンス
魅力的なコンテンツを継続すること、「やりたいのだけれど、やったことのない体験ができる」など納得することが多かった。
著者が紹介した有名なブログも早速訪問してみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜にほれぼれ

2009-10-20 19:02:05 | 
8月末に種をまいた今年の水菜は、最高のできだ。
われながら、惚れ惚れし、右から、左から、上下から眺め、悦に入っている。
苗を植え替えると、大きくなるそうだ。試してみたい。
ふくらぎと煮たり、鍋に入れたり、大活躍だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒巻重人講演会

2009-10-18 21:41:42 | 文化
子どもの権利条約フォーラムinとやまのプレイベントとして、荒巻重人講演会「子どもにやさしいまちづくりと条例」があった。
今年は子どもの権利条約が採択され、20周年となり、11月14,15日、国際会議場で全国大会が開かれ、全国から約1000人が集まる予定だそうである。
分科会は13以上、「子ども実行委員」も51名、多くの市民、NPO で企画運営されている。
多治見市、豊田市、川崎市の先進的な条例の実施例が紹介された。特に総合的なこどもの権利保障条例になっている川崎市の試みが素晴しかった。
①公募の子どもで運営され、市に提言している子ども会議
②子ども・保護者・教職員・地域住民の4者で構成される「学校教育推進会議」
③子どもの居場所・活動の場「子ども夢パーク」
 子供関係施設・建設、運営にあたっての子どもの意見の反映
④検証機関としての「子どもの権利委員会」
など
「こどもオンブズマン」の設置もおもしろい。
フォーラムを契機に地方自治の場で、子どもの権利条約を実施していく試みが進めばよい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ大豊作

2009-10-17 18:44:17 | 
好天に恵まれ、今日は絶好のさつまいも掘り。
赤紫色の巨大なサツマイモが出てくるわ、出てくるわ。
さつまいもは、忘れたころに掘るのが一番ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜大豊作

2009-10-15 20:04:37 | 
今年の秋は晴天に恵まれ、秋野菜は大豊作です。
8月末に植えたレタスも大きく、まき始めています。
大根や蕪、小松菜、春菊、ほうれんそう、さつまいも、にんじん、水菜、千石豆、オクラ、ミニトマトが収穫中。
タマネギの苗を、今年初めて作りました。タマネギ用の土に蒔いた種が順調に芽を出し、伸びています。
サツマイモの後の畑を整備して、たまねぎやサヤエンドウを植え、チューリップの球根を植えると、いよいよ冬ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする