大好き!本・花・旅

日ごろ読んだ本や花、旅について綴ります。

Wordで封筒と千代紙作り

2008-01-31 20:57:20 | パソコン
今日のパソコン教室はWordで封筒と千代紙作りだった。
長方形と台形で封筒の展開図を作り、好きな背景の模様をいれ、次にいろんなカットをいれ、世界でひとつしかない封筒が仕上がった。
背景で立体的に見えたり、シックな作品などいろんな作品ができ、とても楽しかった。
お年玉袋や包装紙もできるかもしれない。
次に、千代紙も作り、それで、折鶴を作った。いろんな千代紙が作れて楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラの向こうに 松本紀生

2008-01-31 08:34:04 | 
極寒の地北アメリカ大陸のマッキンりーの間近で、かまくらやテントを作り、一人で1ヶ月もひたすら、オーロラの出現を待ち、命がけでオーロラの撮影に成功した美しい絵本である。
見渡す限りの大きな夜空に、きらきらと輝く無数の星たち
それを背景に、七色の光のカーテンが舞い踊る
色鮮やかな光のカーテンのダンス
魂がふるえるような最高の感動
作者の情熱とオーロラの写真がとても美しい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナコンサートin美術館♪

2008-01-29 21:24:32 | 文化
水墨美術館でオカリナコンサートがあった。本谷美加子さんとハープの毛利沙織さんのジョイントコンサートだった。
無料コンサートということで、ホールは多くの観客でいっぱいだった。
オカリナ人気はすごいですね。
美しい景観の中で天使の笛のようなオカリナの音色にうっとり、至福のひと時だった。
コンドルは飛んでゆく、いつも何度でも、千の風になってが素敵だった。
本谷美加子さんは、ピンクの靴でリズムを取り、ゆらゆらゆれるスカートがとても可愛いく、まさに笛の妖精のようだった。
イタリアのコンサートも大成功で、次は2ヶ月にわたる南米ツアーにでかけるという。本場でのコンサートについていきたいものだ。
水墨美術館の美しい景観を利用して、これからも桜やお月見、しょうぶの花の時も素敵なコンサートを企画して県民を喜ばせていただけたら、うれしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束

2008-01-28 21:32:20 | フラワーアレンジメント
材料 チューリップ ブルーレース スイートピー
   花束を自分で作るのは大変むずかしい。でも好きな花をアレンジして花束を   プレゼントできるとうれしいので、これから大いに練習しなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイウエイ 太田正博

2008-01-27 20:57:13 | 
若くして認知症になった57歳の著者が仕事もやめ、しだいにいろんなことができなくなっても、主治医やデイケア部長に支えながら講演会をし、「わたしは、ばりばりの認知症です。」と明るく生きる様子を描いた本である。
合唱が好きで、講演会やデイケアサービスでも、一番好きなマイウエイを歌うことから、この本の名がついたようである。
著者の明るさと、お互いがお互いを包んでいくような人間関係を紡いで行くようなケアを目指す人々の姿がさわやかだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会ネット

2008-01-26 20:06:14 | 政治
シャキット富山の企画した国会ネットに参加した。村井議員と森田議員、又市議員秘書が参加され、市民と熱心な意見が交換され、とても有意義だった。
今回の主なテーマは原発防災と子育て医療だった。
志賀原発の想定被害情況は、急性死割合七尾市60%、氷見市5%。晩発性ガン死者は、東京64万人、名古屋、大阪まで及ぶという。
2030年までには、大きな地震も予想されるので、早く自然エネルギーの開発が急がれる。九州大学が研究中の洋上風力発電や個体酸化物水素エネルギーが早く実用化してほしいものだ。
子育て医療については、富山県の産婦人科不足の深刻な現状が提案された。新川地区は特に深刻で、医師一人当たりの分娩数が324人となっているので驚いた。
森田議員から、医療破壊の原因として、医学部定数の30%削減、2004年のアメリカからの対日要求による民営化が大きいと指摘があった。
対策としては、医学部定数の30%増員、医師の労働条件の緩和、医師を助けるスタッフの増員、勤務医と開業医の収入のバランス、事故リスクの軽減など具体的にわかりやすいお話があり、とても参考になった。
ガソリン税に関しても、高速道路網を9800kmから14000kmに増やすのではなく、一般財源の見直しとして検討して欲しいと思わされた。
お忙しい中、出席して頂いた国会議員の皆様本当にありがとうございました。直接市民の思いを伝えれる場が設けられ、国政の現状について詳しく知れる貴重な場なので、もっと多くの皆さんが参加すればよいと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストレーターでしおり作り

2008-01-23 23:54:19 | パソコン
ITセンターの「イラストレーターでしおり作り」に参加した。40分ほどで、春、夏、秋、冬のデザインのしおりが完成。いろいろなデザインで作れば楽しいかもしれない。皆さんもいかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインカード

2008-01-23 23:19:20 | パソコン
パソコンクラブで、ワードで女の子と男の子を作った。髪の毛のところがとても難しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケットブーケ

2008-01-21 23:20:51 | フラワーアレンジメント
材料 カスミソウ1 スカビオサ10 ブルーレース3 アスパラ3 すまい3
   ミリオン1/4  アルミ箔 チュール オアシス1/4 リボン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバレッジ人脈術 本田直之

2008-01-18 18:23:30 | 
レバレッジシリーズの人脈編である。人脈の作り方とその際心掛けることが書いてある。プレゼントや電子メールの仕方など、日頃やっていることに対する気配りも参考になる。
著者はあるとき1ヶ月ハワイで過ごした時、ハワイに住んでいる人にあこがれ、そのような暮らしをしたいと強く思ったという。
人脈をつなげて「パワフルネットワーク」にするためには、
①目標値が同じであればマインドが伝染していく。
②具体的にイメージができる。
③情報・ノウハウを共有すれば、加速度的にレベルアップしていく。
④人のつながりを共有できる。
⑤自動的にその集団は成長していく。
人脈は「ウィン・ウィン」を目指すもので、大切なことは、相手にいかにコントリビューション(貢献)するかであるという。
著者のいうように切磋琢磨できる仲間と巡り会い、やがて、レバレッジの効いたパワフルネットワークを構築していきたいものである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする