大好き!本・花・旅

日ごろ読んだ本や花、旅について綴ります。

立川志の輔独演会

2024-06-23 07:29:51 | 文化

立川志の輔 | アーティスト詳細 | キョードー大阪の画像

新湊ケーブルテレビの30周年記念の立川志の輔独演会が、高周波文化ホールでありました。

満員で、立見席が出るほどでした。

1部は新作落語、買い物をめぐっての夫婦の会話。新湊弁を交えての落語で、会場は、爆笑の渦。

久しぶりに、大笑いの連続で、笑いの天才の芸を堪能できました。

2部は、古典落語。主人に言われ、5井のお酒を飲んだ雇人のお話。

気仙沼では、ボランティアのお世話で、全国から1000人が集まり独演会は大成功し、素晴らしい復興ぶりをしめしていたという。

人間だけにストレス解消のために神様から与えられた笑い。素晴らしい贈り物です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンアートで彦星、織姫、かきつばた

2024-06-18 19:54:15 | 習い事

今月の生協のバルーンアートクラブは、織姫と彦星、カキツバタを作りました。

肌色の風船で顔を作り黒で髪の毛、水色と緑、ピンクと紫で着物を作り、顔を書いて、水色の風船で天の川を作り輪ゴムつけ、完成しました。可愛いものができ、うれしいです。

好きな色の風船をを2色選んで、カキツバタを作り、緑の風船につけ、輪ゴムで止めて完成しました。

いろんなカキツバタができ楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マゴチの刺身と塩焼き、甘鯛の塩汁

2024-06-16 20:04:39 | グルメ

息子が、氷見沖で、マゴチ1匹、甘鯛1匹、かさご2匹、キジハタ2匹を釣ってきて、刺身と塩焼き、塩汁にしてくれました。

さすが、マゴチは、夏のフグといわれるだけあって、冥加、しょうが、ネギ、紅葉卸、ポン酢で食べました。

とてもおいしかったです。

塩焼きも、身がぷりぷりしてとてもおいしかったです。

甘鯛の塩汁も、しょうがが効いて、おいしかったです。

畑では、にんにく、ジャガイモ、ミニトマト、インゲン、ネギ、大葉、赤じそ、人参、ブロッコリー、さやえんどう、レタスを収穫しました。

カボチャの花が咲き、ズッキーニ、スイカ、トウモロコシ、枝豆の苗が少しづつ、大きくなっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛茶漬け

2024-06-13 20:09:18 | グルメ

大漁の週の夕食は、富山湾きときとお魚夕食が続いてうれしい日々です。

1日目は鯛の塩焼き、2日目はタイの刺身、3日目はカサゴの煮つけ、4日目はカサゴの刺身。5日目は鯛茶づけを作ってくれました。

明太子パスタソースをタイに混ぜ、ご飯の上に乗せ、のりと白ごま、ワサビをのせ、緑茶をかけました。

とてもおいしかったです。

畑ではなす、キュウリ、レタス、さやいんげん、さやえんどう、人参、大根、ブロッコリー、にらがとれています。

トマトも赤くなってきて収穫が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅のランチとおとぎのバラ園スマホ撮影会

2024-06-11 19:45:56 | 習い事

パソコン教室で、ランチとおとぎのバラ園でスマホの撮影会がありました。

贅のレディースランチは、サーロインの肉と大根おろしのたれ、梅ご飯、サラダ、デザート、レモンスカッシュがおいしかったです。

次に、おとぎの森公園のバラ園でスマホ撮影のポイントを教えていただきました。

まだ咲いているバラもあり、とてもきれいでした。

満開の時はさぞ美しかったでしょう。

バラ園を吹き抜けるそよ風がきもちよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の塩焼き

2024-06-10 20:35:15 | グルメ

息子が休日に、50㎝の大きな鯛とカサゴ2匹を釣ってきて、今夜は鯛の塩焼きを作ってくれました。

さすが魚の王様、実がぷりぷり、塩味も良く、とてもおいしかったです。

畑ではナスが4個、ピーマン2個とれました。

ナスは、塩もみをしました。

キュウリも明日採れそうです。

にんにく、玉ねぎ、さやえんどう、ニラ、人参の収穫が続いています。

庭ではバラが終わり、カサブランカがついに咲きました。

花の女王で、とても豪華です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その場しのぎの男たちと草月展

2024-06-08 19:07:11 | 文化

高岡文化ホールで「その場しのぎの男たち」の演劇を鑑賞しました。

明治24年 の滋賀県大津、訪日中のロシア皇太子ニコライが沿道を警備していた巡査津田三蔵に切りつけられた。

組閣5日目の松方内閣そして国際社会に仲間入りしたばかりの日本にとって大ピンチ。

明治政府の最大の危機に直面した、松方総理と伊藤博文、陸奥宗光などその仲間たちは日本を救えるのか。

さすが三谷幸喜作。皆さん、演技が上手で、笑いの渦。

大変楽しい舞台でした。

権謀渦巻く、政治家たち。現代の自民党の犯罪を風刺しているようでした。

終演後、ホールで開かれている草月展を見ました。

大作ぞろいでどれも素晴らしい生け花でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マゴチと太刀魚の刺身、マゴチの塩焼き、アマダイの塩汁

2024-06-02 19:48:48 | グルメ

息子が、庄川沖で太刀魚1匹、マゴチ2匹、甘鯛2匹を釣ってきて刺身、塩焼き、塩汁を作ってくれました。

さすが夏のフグといわれるだけあって、マゴチの刺身は、おいしかったです。

太刀魚の刺身も、紅葉おろし、しょうが、ネギ、ポン酢で食べました。

とてもおいしかったです。

マゴチの塩焼きも、レモンが効いておいしかったです。

甘鯛の塩汁は、甘くておいしいだしが出て、とてもおいしかったです。

畑では、ピーマンが初収穫。人参も少し大きなものが採れ、はちみつサラダにしました。

さやえんどうも、毎日獲れています。

グリーンピースにしたり、来年の種にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする