大好き!本・花・旅

日ごろ読んだ本や花、旅について綴ります。

アップルパイ

2021-09-30 19:35:32 | グルメ

at على تويتر:

会議後のランチは、芝寿司弁当華でした。

ふたを開けると、シックな美しい秋色の彩に見とれてしまいました。

メニューは、サンマとほたてのちらし寿司、田舎巻き、鮭と野沢菜の雑穀ごはんてまり、だし巻き卵、ふくらぎ五色揚げ、鶏モモ香草焼き、菊花あんの生麩オランダ煮青銀杏のせ、カボチャとサツマイモのサラダ、サバと彩野菜の南蛮漬け、秋野菜と厚揚げの青唐味噌、菜とブラウンえのきのおひたし、甘栗とクルミの黒糖羊羹。

とてもおいしかったです。

スイーツの名人から、アップルパイの差し入れがありました。

パイの網目が美しく、とてもおいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷展

2021-09-27 13:41:34 | 文化

富山県美術館の東山魁夷展を鑑賞しました。

唐招提寺に来て見ているようでした。

五度の挫折の末に視力を失いながらも、ようやく6度目にして来日された鑑真和上がご覧になることができなかった日本の山景と海景の障壁画には、東山魁夷の鑑真への深い想いがこもっているようで感動しました。

澄んだ波が泡立ち、荒々しい日本海の荒波が本当に押し寄せてくるようでした。

素晴らしい筆跡、表現です。このような素晴らしい絵画を残してくださった東山魁夷に大感謝です。

鑑真和尚のふるさと揚州の水郷風景、中国を代表する桂林の墨絵も幻想的でした。

木の香りいっぱいのモダンな美術館からは秋晴れの立山連峰、野外彫刻が望め、最高の癒しの空間を楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-09-26 20:14:01 | グルメ

氷見の友人から、栗をいただきました。

早速ゆでました。実がびっしりつまって、ほくほく!。とてもおいしかったです。

早速孫のところへもっていきました。

自分たちで神社で拾ったりして食べ、もう3度目だそうです。

喜んでもらえてよかったです。

秋桜が満開。フジバカマ、紫式部、秋バラが咲きだし、銀杏拾いをしたり、実りの秋真っ盛りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串カツバーレル

2021-09-24 19:27:54 | グルメ

夕食に、串カツ田中の串カツバーレルをテイクアウトしました。

大きなボックスに、うずらの卵、玉ねぎ、紅しょうが、えび、牛肉、豚肉、レンコン、アスパラの串カツがはいっていました。

甘くてこくのあるソースにつけて食べるとビールがすすみ、とてもおいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もこもこコキア

2021-09-22 18:53:53 | 

砺波チューリップ公園のコキアを見に行きました。

もこもこコキア、ハートが浮かび上がってきて、とてもかわいい花壇です。

まだ紅葉していないコキアもありますが、もっと季節が進んで深紅になると見事でしょう。

顔をつけたユーモラスなコキアもありました。 

みんなとても楽しそうでした。

カップルもいっぱいいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉羽公園の彼岸花

2021-09-21 19:33:42 | 

会議後のランチは芝寿司でした。

彩も美しく、味噌汁がついて中秋の名月にふさわしい、おいしいお弁当でした。

その後、呉羽公園の彼岸花を見に行きました。

残念。満開が過ぎて、枯れ初めていました。

昔は、もっと群生していてきれいだったように思います。

でも噴水や小川を背景に真っ赤な彼岸花は、秋の風情たっぷりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種鶏のたたき

2021-09-20 19:36:00 | グルメ

息子がふるさと納税をして指宿市から送ってきた返礼の種鶏を夕食に食べました。

冷蔵庫で一晩解凍した種鶏を、付属のにんにくとてぞの精肉店特製醤油をかけて食べました。

こりこりしておいしかったです。

鹿児島の食文化に触れることができました。

砂風呂で有名な指宿市のグルメでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもができました

2021-09-17 19:37:38 | 

サツマイモを掘ってみました。

超ジャンボのサツマイモがごろごろ。びっくり、うれしい悲鳴です。

ズッキーニもジャンボなのができていました。

早速、サツマイモが大好きな孫のところへもっていきました。

ズッキーニ、隣の畑の方からいただいたゴーヤも一緒にプレゼント。

孫は、その大きさにびっくり。うれしそうでした。

お嫁さんからは、「今野菜が高いので助かります」と言ってくださったので、これからも無農薬、有機肥料でおいしい野菜作りに専念します。やる気倍増になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体に良い気功

2021-09-15 20:27:43 | Weblog

週1回熊さんのお宅で、3人で気功を習っています。

秋桜、ケイトウ、黄花秋桜、彼岸花など秋の花々が咲き乱れる美しいお庭を眺めながら、ピカピカに磨き上げられた応接間で、教えていただいています。

今日は、真っ青な青空、そよそよ吹き渡る風が何とも気持ちよい。

まず、手足をぶらぶらさせ、気を全身にまわらせます。

鳥さん、熊さん、龍、カメさんの真似をして体を動かします。

2分片足立ち、7つのつぼを抑えたり、真向法をしたり、全身に良い気が回り、細胞が生き生き蘇ってきます。

熊さんは、毎日気功をされているので、85歳で健康で、心も体もしなやかです。

あんなふうに年を取りたいと感じさせるモデルです。

美味しいお菓子とお茶タイムの後、清水先生のビデオを見ながら、気功をします。

そのあと、ピアノ演奏でかかしなど秋の歌を歌いました。

案山子の歌ののを抜いて歌うゲームはとても楽しかったです。

気功は、心も体もしなやかになり、とても楽しい時間です。

紅葉も始まり、秋桜も咲きだしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカの刺身

2021-09-11 19:58:59 | グルメ

息子が、氷見で10cmmぐらいのアオリイカ4匹を釣ってきて刺身にしてくれました。

耳はこりこり、あまくてとてもおいしかったです。

きもの紅葉卸ポン酢和えもこくがあっておいしかったです。

いよいよアオリイカのシーズン到来。わくわくします。

友人から、手作りのきゅうりのきゅーちゃんづけ、ゴーヤのつくだにをいただきました。

ゴーヤは苦みもなく、とてもおいしかったです。

キューちゃんも生姜が効いてとてもおいしかったです。

お店で買うより10倍以上おいしかったです。レシピを教えてほしいです。

畑の収穫・・オクラ、インゲン、トマト、キャベツ、ブロッコリー、ブドウ、柿、きゅうり、なすなど。

富山湾と大地の恵みに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする