御嶽山
朝起きて仕事に気が乗らないの時は散歩・・・思い付きで気まぐれであるが・・・身体を動かすと新しい展開があるとこもある。
滝の水緑地で座って枯れ葉の整理をしている人(近所の人でたいていいる)の上の樹に停まっている(2mほど上) モズ。
枯れ葉をかき分けて出てくるミミズを待っている。
カメラを向けても逃げない。
南アルプス
河では先日も見た イソヒヨドリ のメス。
御嶽山
朝起きて仕事に気が乗らないの時は散歩・・・思い付きで気まぐれであるが・・・身体を動かすと新しい展開があるとこもある。
滝の水緑地で座って枯れ葉の整理をしている人(近所の人でたいていいる)の上の樹に停まっている(2mほど上) モズ。
枯れ葉をかき分けて出てくるミミズを待っている。
カメラを向けても逃げない。
南アルプス
河では先日も見た イソヒヨドリ のメス。
荒川岳(3,141m) 赤石岳(3120m) 聖岳(3,013m)
外出しようとした時、南アルプスが白く見えたので戻ってカメラを取りに行き撮影(AM10:00頃)。
手前が猿投山(629m) 恵那山(2,191m)も真っ白。
反対側の鈴鹿や伊吹山方面は雪雲がはりだしていた。
カワセミ
緑地公園の近くの区役所に2つばかり用事があったことと、
公園の野鳥にも会いたかったのでクロスバイクで出かけた。
池に行くとカワセミが出てきてくれた。
トップの画像の部分拡大です・・・何か咥えています。
一回飛び込んだ(撮影しそこなった)時に捕らえたものでしょう。
よくわかりませんが、昆虫か?エビかもしれない。
最近は近くの河で見かけないので久しぶりにカワセミを見ました。
トウカイモウセンゴケは生きていました。
梅はかなり咲き始めた5分咲きくらいでしょうか。
ツグミ
シロハラ
区役所へ行って一つの用事は解決できませんでしたが、
もう一つの用事・・・「高齢者手帳」の再発行(落としたか失したか)・・・市内の温水プールや植物園などの施設入場料が割引になる。
役所の場合、再発行用の書類を書いて申請して後日通知が来てようやく再発行というパターンを想定していたので
その場ですぐに再発行してくれたのは、思いのほか嬉しいことであった。
伊吹山も真っ白
最近は夜型生活が続き、日中なかなか散歩もできなかったが昨日ようやく歩いてくることができた。
今日はわりと暖かそうそうでしたが、昨日は風が強く冷たかった・・・。
最初に行った滝の水緑地はヒヨドリの鳴声が聞こえただけで鳥の姿は全く見なかった。
御嶽山は見えず、南アルプスも風が強そうでした。
滝の水緑地から下って扇川まで行く途中、街路樹の桜(寒緋桜か)の花が咲き始めていた。
道路横を歩くツグミ。
しばらく行くと川の手前でこの辺では見かけない鳥。
イソヒヨドリの♀ 去年春には♂を近くで見かけた。
オオバン
コサギ
上空かなり高め(雲に隠れたほど)・・・・・帰って拡大してみると Docter・・・とある「ドクターヘリ」のようです。
ジョウビタキ♂
別の場所・・・対岸で遠目
アオジ ♀
アオジ ♂
(ウグイス色の)メジロも寒そう
カワラヒワ
ジョウビタキ ♀
カワセミは見かけることはありませんでした。
寒かったが思ったより多くの小鳥たちに出会えました。
カメラ Nikon V3 レンズ 1NIKKOR 70-300
小学校の同級生が写真展をやるというので5人の元同級生と見に行ってきた。
そこは私が以前よく行っていた野鳥フィールドの近くであった。
潮位を見るとちょうど昼ころ干潮であったので、級友と共に立ち寄ってみた。
久しぶりに広いフィールドの空気を吸ったので生き返った。
河口の野鳥はめぼしいものはいなかったが・・・カワウ、アオサギ、ミサゴなど。
芦原には小さな鳥がチラホラ・・・オオジュリンかもしれない。
ものの10分ほどしか見られなかったので今度はゆっくり来たい。
霞んでいたが御嶽山も見えた。
展覧会は盛況でした。
咲き出した 紅梅
北海道や東北、北陸は大雪でこちらでもまだ寒波が居座っているのだが
実家の庭ではもう紅梅が咲き始めた。
今日はお袋を連れてお寺(西本願寺別院)までお参りに行ってきた。
正月過ぎから行きたかったがようやく行くことができた。
先日、不慮の事故で亡くなったインコの『シマ』のためもあり、お経をあげてもらった。
冥福を祈ります。
16日22:30頃 年末より空の状態は悪かったが カノープスは見えた。 拡大図
年末より透明度悪かったので 30秒6枚コンポジット。
広角レンズ(14-24)で夜空を撮るとファインダーからの星が見えずピント合わせに苦労するので マグ二ファイヤーを使ってみた。
それでもシリウスがやっと見える程度でしたが。
アダプターを追加注文したので結構高いものについた・・・先日の中古カメラの1,5倍。
AM8;00頃の状態
昨日の日中から降り続いた雪、今朝起きてみた時の状態です。
9時過ぎからは日差しも見えて溶けてくれることを祈ります日曜日で助かった。
娘は勤務先(保育園)で雪合戦をしたいので明日も降ってほしいと言っていたが・・・。
9時過ぎの状態。
昨日偶然にかけていたTVの番組(Eテレか)で、イギリスで認知症になった人が娘に勧められて「blog」を書き続けている人がいたが・・・それは自分の記憶の代わりでとても大切なことだと言っていた。
日記代わりの「blog」は貴重な記録です。
私も昨夜、飲酒した後でしたがPCのパスワードをふと忘れてしまった。
頭で忘れていてもキーボードを打ってみたら出てきた(指が憶えていた)。
ツグミ
今日は風もあり寒い日であったが午前中にに日差しもあったので近所の河畔を歩いてきた。
昼前は日が出るのと雲に隠れるのと半々で、日差しもそれほど強くはなかった。
こんな寒い日でも水浴びとは、
セグロセキレイ
ハクセキレイ
ハクセキレイ 幼鳥か
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ