ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

ありがとう。治りました。

2016-08-26 06:17:45 | 日記
急ぐわけでも、気が急いているわけでもなかったのに、
横断歩道の信号の「アオ」が目に入ったら、思わず駆け出してしまったのです。
すってんころりん 見事に転びました。
一瞬の筈なのに、風景がぐるりと ゆるやかに回転。

すぐに、そばにかけ寄ってきてくれた若い女性が、
『おばぁちゃん 大丈夫?』
屈みこんで言葉をかけてくれました。
「うん だいじょうぶ ありがとう」
と、口にしたものの起き上がれません。
時計やらケイタイ・バスの定期、その他がバックから道路に飛び出してしまいました。

その女性は、散じたモノを拾い上げ、カバンに戻してくれたのです。
そして、両腕で私の上体を起こし、立たせてくれました。
“歩ける?  だいじょうぶ? 救急車欲しい?”
言葉のアクセントからすれば、東南アジアあたりの方かもしれません。

国道4号線、結構長い横断歩道を、私と一緒に歩いて渡ってくれたのです。
「ありがとうございます」と、私はお礼を述べて お別れしました。

うれしい手・ありがたい手を差し伸べて下さったことに感謝です。
もう 再び会うことはないでしょう。
バスに乗ってから、心の中で、
〈ありがとうございました。あなた様に、神さまからの祝福がありますように〉
と、祈りました。

痛み具合からして骨折などは無いようですが、両膝は擦り傷ができたもようで、
血と油が、白いパンツの上まで沁み出しています。
“このパンツ もう はけない”
痛みよりも、そう感じていました。

油断といえば油断でした。
このところ脚の具合が大分よくなっていたので、無意識に走り出してしまったのです。
これが、「加齢」、早い話が「老化」現象なのでしょう。

五日ほど経ったので、膝小僧の擦り傷は治りました。
助け起こして下さった女性に、再度の“ありがとう”を伝えたいのですが叶いません。
誰か、私の手を貸してほしい人が出てきたとき、その人に お返しするほかないのでしょう。
私の転倒と、内容は異なっていますが、相田みつをさんの詩を どうぞ。

     『つまづいたおかげで』                   
                             相田みつを
     つまづいたり ころんだり したおかげで
     物事を深く考えるようになりました

     あやまちや失敗をくり返したおかげで
     少しずつだが
     人のやることを 暖かい眼で
     見られるようになりました

     何回も追いつめられたおかげで
     人間としての 自分の弱さと だらしなさを
     いやというほど知りました

     だまされたり 裏切られたり したおかげで
     馬鹿正直で 親切な人間の暖かさも知りました

     そして
     身近な人の死に逢うたびに
     人のいのちのはかなさと
     いま ここに
     生きていることの尊さを
     骨身にしみて味わいました
     …………………………
     …………………………


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化でしょうか、退化でしょうか。

2016-08-25 06:21:47 | 日記
イスラエル軍は、人工知能(AI)による無人の完全自動(フルオート)運転軍用車を、
7月中旬から、パレスチナ自治区ガザ地区との境界に導入したそうです。
本格配備は、「世界初」とのこと。

  《AIを活用した軍用ロボットの開発競争は、世界規模で拡大する流れにあり、
  イスラエルのほか、米国、ロシア、中国もロボット部隊の創設などを視野に
  入れた技術開発に力を入れ始めている。》(毎日新聞2016.8.23)
とも報じられています。

以下は、毎日新聞(2016.8.24)からの記事引用です。
  《軍とAI開発で連携するバルイラン大学コンピューター科学部の、ノア・アグモン上級研究員は、
  「近い将来、1人が数十台、希望的観測では その後、数百、数千のロボットを操作する時代が
  訪れる」と語る。
  任務を与えると、ロボットの「群れ」が自動で交信し合い作業を分担。
  トンネルや原発施設など遠隔操作が困難な場所で、操縦者により位置が近いロボットが、
  その指示を奥へとリレー的に伝え、任務をこなす。
  アグモン氏ら世界の研究者が、激しい競争を繰り広げるのが、最適な指示を与えるための
  「意思決定支援ソフト」だ。
  これがあれば、陸海空に同時展開する多数のロボットを1人で操作することも
  可能になるという》

私は、ロボットに興味を持つ人間の一人です。
医療現場や、工場などで使われている(働いている)ロボットをみますと、
思わず感嘆の声をあげてしまいます
工場等での部品製作や組み立ての流れ作業などは、もう大げさに言えば「芸術」。
そして、今は お寿司もロボットが握る時代。

放射線量の高い原発事故の修復のためには、高い能力のロボットの開発が望まれますが、
軍事における(AI)を具えたロボット競争というのは、人間の知恵の
〈進化でしょうか、それとも退化〉
でしょうか。

組み込まれた〈AI〉が、サイバー攻撃に遭わないでしょうか。
誤作動あるいは誤認をして、見方に向かって発砲したりは。
〈AI〉は、裏切り・心変わりはしないのだろうか。
〈AI〉は、敵前逃亡などしないのだろうか。

人間の知恵も誤りを犯します。
現在の様な「戦争」の容もみたくはありませんが、
ロボット主導の戦争など見たくもありません。

以下は〈ばーば〉の、SF的妄想です。
〈AI ロボット〉が人間社会に反乱を起こし、
【ロボットの ロボットによる ロボットのための政治】を目指したりして。
それは ともかく、自国を守るべき戦争が、敵味方なく殺傷を繰り返し、
自他ともに壊滅に追い込まれるような……………。
そして、「AI搭載のロボット商人」だけが生き残ったりして。

なんだか、こわーい はなしに。
                           〈ゴマメのばーば〉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈出たがりキャラ〉?

2016-08-24 06:24:19 | 日記
ジュネーブで開かれていた国連の核軍縮作業部会は、
〈核兵器禁止条約の締結交渉を、2017年中に開始するよう国連総会に勧告する報告書〉
を採択しました。
投票で、賛成68、反対22、棄権13で採択。
日本は、スイスやスウェーデンなどと共に「棄権」しました。

「唯一の被爆国」として「棄権」という意思表示をしたことは残念です。
「棄権」を選択したことに、恥ずかしさと苦さを覚えています。

《広島県被団協の箕牧智之副理事長は、
「一歩前進だが、安心はできない」。
「本来、被爆国としてリーダーシップを取るべき日本政府が、後ろ向きな態度なのが、
被爆者として とても はがゆい。
『核の傘』への依存からチェンジする勇気を持ってほしい」
と求めた。》 (毎日新聞2016年8月20日 11時36分)から。
と、述べられたとのこと、同感です。

そして、
《安倍晋三首相は20日、オバマ政権が導入の是非を検討している核兵器の
先制不使用政策を巡り、首相がハリス米太平洋軍司令官に反対の意向を
伝えたと米ワシントン・ポスト紙が報じたことについて、
「核の先制不使用についてのやりとりは全くなかった。
どうしてこんな報道になるのか分からない」と否定した。》
(毎日新聞2016年8月20日 20時06分)
とも、報じられています。

このニュース、米ワシントン・ポスト紙の誤報とでも。
その後のニュースを、筆者が見逃しているのかもしれませんが不可解です。

オリンピックも終わり、閉会式の安倍首相のサプライズ登場、
「安倍マリオ」
〈スポーツの政治利用〉などと評する向きもあるようです。

このプレゼンテーション、評価は、人それぞれ異なるでしょうが、
〈ばーば〉が思ったことは、
安倍晋三氏、この方、「出たがりキャラ」なんだと、意地悪な見方をしてしまいました。
東京オリンピック招聘のためのIOC総会では、
   【(汚染水問題は)結論から言って全く問題ない。
    汚染水による影響は福島第1原発の港湾内の
    0・3平方キロメートルの範囲内で完全に
    ブロックされている】
と、立派なことを言って見せたり、
総裁任期を伸ばす方策を講じたりしているのも、
東京オリンピックでの「ごあいさつ」が目的なのかとも。

〈出たがりキャラ〉なら、それを生かして、
唯一の被爆国であることを踏まえて、
核兵器廃絶のために、多いに「目立ち」、リーダーシップを発揮してください。
                            〈ゴマメのばーば〉
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈よし、カスタマイズで GO!〉

2016-08-23 06:21:13 | 日記
楽天は、グループ企業が開発した無料通信アプリと(AI)を組み合わせて、
世界でのネット通信事業に乗り出すとのこと。
《利用者は、検索よりも日常に近い会話感覚で商品やサービスを探すことができる》
というものらしいのです。

〈ばーば〉のように、古―い世代は、
買い物といえば、手に触れ 感触を確かめ、
食品であれば新鮮さも確かめ、
自身が求めるものと一致できれば買い求める……………
そうした買い方が身についています。

スーパーが出来てからは、こうした買い方に変化が出てきましたが、
基本的には以前から馴染み、身についている買い方で品物を求めています。

数か月前、アマゾンから書籍を買ってみました。
孫から勧められても なかなか踏み切れずに、書物は書店で買っていたのですが、
買ってみたら、“あ これって便利”と思ったのです。
書店へ行くまでの足代も時間も不要です。
そんなわけで、
“食わず嫌いじゃダメだよ”との孫の言も、〈ハイ ハイ〉と甘受したところでした。

その後、何冊かを購入しています。
便利といえば確かに便利です。

先だって、以前から行っていたデパート内の書店へ行きました。
目的の書籍コーナー以外のあちこちをブラブラと。
椅子にかけて、書籍のページをめくったり、
解かりもしない科学専門書を開いてみたり、
と、ドキドキする楽しさを味わってきました。

そして決めました。
急ぎでない時は、本は書店で買おうと。
だって、新たな発見もあったり、帰りに「コーヒー」というプレミアも付けられるし。

パソコンで何かを設定する時に出てくる「カスタマイズ」という言葉を思い出しました。
そして決めました。
〈よし、カスタマイズで GO!〉と。

ネットで宿泊を予約した後、不安になって、
「もしもし、ネットで申し込んだ○○ですが」
と、ホテルへ確認の電話を入れることがあったとしても、
一つのことに限定してしまわず、いろんな選択肢を持ち続けようと。

スタートは、いつも今、79歳の今だから。
(もしかしたら、この考え方、世阿弥の「初心」に通じるかも?)
と、少しばかり自賛してみました。

世阿弥のあきれ顔と、孫の苦笑い顔が、アタマの端を横切りました。

        是非初心不可忘
        時々初心不可忘
        老後初心不可忘
              (世阿弥「花鏡」)から。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころを高くあげよ!」

2016-08-22 06:16:53 | 日記
日曜日でしたので、教会へ。
晴れ。
秋晴れと言ってもいいくらいです。
台風に伴う昨日の乱れ降りの雨は、灌木の根元や道路のアスファルトのあちこちで、
小さな浅い水たまりに名残を留めていました。
団地の街路樹のシルエットが、鮮明な輪郭を保って佇んでいます。

ゆっくり歩きました。
日差しは暑いのですが、秋を先取りした風が爽やかです。
バス停近くの樹木の下でバスを待っていました。
日差しが透明なので、樹木の影も また濃く くっきりと。

光が濃ければ、影もまた濃い……………。
当然ですが、光が無ければ影もありません。
光が無ければ、闇も生じません。
明暗
善悪
濃淡
バスがくるまで、想いを巡らしていました。

生死
愛憎
などなど 言葉が流れ去ります。

バスが来ました。
車窓を眺めながら また先ほどの続きを考えています。
世の中には、どうしようもなく「悪」という方向へ走りがちな人がいたり、
また、善人 聖人と称される人もいます。

「聖人」と称される人は、闇の濃さや 底深さもまた知悉していたはず。
だからこそ、「聖人」とされたのでしょう。
私などは、「闇」も「光」も、ぼんやりと眺めているに過ぎません。

本日の礼拝で歌われた讃美歌の一つは、
『讃美歌21・「こころを高くあげよ!」でした。
  1 「こころを高くあげよ!」
     主のみ声にしたがい
     ただ主のみを見上げて、
     こころを高くあげよう

  2  霧のようなうれいも
     やみのような恐れも
     みなうしろに投げすて
     こころをたかくあげよう

6年前の大震災の際、何をどう判断して、どう対処すべきか迷っていたとき、
私は、無意識のうちに この歌をうたっていました。
〈まずは、こころを高くあげよ!〉と
〈明けない夜は ない〉と
まずは、こころの視線を、高く、高く 高く、と。

そうです。
〈わがちからのかぎりに、こころを高くあげよう〉と。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする