goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

誕生日

2024-10-09 18:51:37 | 写真

今日は82歳の誕生日です。

自分へのお祝いに栗入りの赤飯を炊きました。

おかずは筑前煮をつくりました。筑前煮は冷凍の和風野菜と冷凍の鶏肉を使いました。

栗は幼馴染の友達が屋敷に生った栗を持ってきてくださいました。

今年は何か久しぶりにお会いしました。

年に何回か野菜や、タケノコなどを持って訪問してくれます。

暫く会っていないので心配して、彼女の家に行ってみました。

車がなく出かけていました。元気なのだろうと思い安心しました。

そんなことを思っていたら、ひょっこり訪問してくれました。

久しぶりだったね~といろいろ話が尽きませんでした。


柿がおいしい

2024-10-08 17:15:55 | イラスト

お店に柿が並ぶようになりました。

私は種無し派です。種があるのは実がしっかりしていて、歯ごたえがありますが

硬いのは苦手なので、実の柔らかい種無しが好きです。

 

今日は、雨で涼しい日になりました。

外に出ると長袖が良いかと思いましたが、郵便局に行ったり

コンビニに行ったり、ホームセンターに行ったり、

忙しく動いたので、半そででも寒さを感じないほどでした。


カラスウリ

2024-10-02 16:22:57 | イラスト

先日散歩をしてゲットしたカラスウリの絵手紙を描いてみました。

青いカラスウリは可愛く描けたかなと自負していますが

色付いた方は、形が歪になってしまいました。

色付けも難しかった。

 

秋はいろいろ描きたいものがあります。

柿が出始めましたし。イヌサフランが咲きだしました。今年はかなり遅いです。

栗がありますね。


久しぶりの散歩

2024-09-29 14:15:50 | 写真

今日は割合涼しく散歩日和かと思い、地元の中学校近辺を散歩しました。

中学校では剣道の試合があったようで、駐車場は車で一杯でした。

いろいろデジカメで写してきました。

マルバルコウソウが沢山咲いていました。

カラスウリがもう色づいていました。

茶の木に絡まっていたカラスウリを頂いてきました。

絵手紙に描きたいです。

オニドコロ(ヤマイモ科)にこのような実がなっていました。

ヤマイモなのかオニドコロなのか見分けがつかないので

スマホでも写して、名前を検索したら、オニドコロのようです。

ヒマラヤスギに松ぼっくり(上の写真)が大きくなっていました。

12月ごろになると散り始めます。

下は多分未熟な尾花だと思います。沢山なっています。

11月ごろになると、沢山落ちています。

 

ゆっくり一時間半歩いて4500歩になりました。


秋の花

2024-09-28 11:12:55 | イラスト

  

お彼岸が過ぎてようやく彼岸花が咲き始めました。

今年は咲かないのかと思っていましたが、花は季節をちゃんと

キャッチして、咲くんですね。几帳面です。

彼岸花と、萩の花を描いてみました。

彼岸花は複雑で書きにくいので、「ダーマトグラフ」という色鉛筆で書きました。

油性の鉛筆です。

昨日は歯科の予約日でした。

大雨に注意の予報で心配しましたが、行くときは雨が降っていなくて、よかった

と思いましたが、帰りは雨が降り出しました。

しかし弱い雨だったので安心しました。

車での往復ですが、自分で運転なので雨は苦手です。

距離は11kmで20分ぐらいなのですが、最近は億劫だなあ~と思います。

定期健診で歯石を取ってきれいにお掃除してくれます。

次は12月初めに予約を入れました。

 


パソコンを新しくしました

2024-09-21 11:54:18 | つぶやき

ヤブランを書きました。

小さい花なので、今まで描く興味はなかったのですが

ラジオで誕生日の花にヤブランが出ていたので、描いてみることに

しました。花がどうなっているのか虫眼鏡で見たら花弁が6枚でした。

それに緑の実を添えたら絵として様になったかなと思います。

 

ところで、いままでのパソコンの動きが重くて悩んでいたので

思い切ってあたしく買いました。

今は、初期設定をお店で注文をとって、何を設定して欲しいかの数

によって値段が決まり支払いになるのですね。

家に来てもらって、1時間半かかりました。

その日はメールの送受信ができていたのに、次の日はエラーの表示で

どうにもならなくなって、町内でパソコンのサポートをしている方にお願いして

解決してもらいました。

メールソフトをoutlookにしたらサーバーネームが古いのでoutlookでは使えなくで

別のメールソフトを入れてくれました。

今度は大丈夫みたいです。

何かと勝手が違うので戸惑いながらも慣れるしかないですね。


今日は敬老の日

2024-09-16 21:03:23 | イラスト

リンドウの花です。供花用の中にあったのを描きました。

花は藍色が濃く暗めの色ですが、好きな花です。

白いダリアを描きました。

花瓶に挿して見ていると、細い花びらが自由気ままに

している面白さがあると思い、そんなところを描きたいと

思ったのですが、白いはがきに、白い花びらは活き活き感が

無いので空色でバックを染めてみました。

 

今日は敬老の日で町で敬老会のお祝いがありました。

記念品は紅白饅頭とどら焼きセットそれに地元のお茶の内から

一つを選びます。私は紅白饅頭を頂いて、お昼の食事にしました。

金婚式のお祝いもありましたが、4組でした。大分少ないです。

 

アトラクションは茨城県大洗高校のマーチングバンドの演奏でした。

とても優秀なバンドでマーチングバンドの大会では優勝するような高校で有名です。

舞台が狭いので太鼓などは、脇の方での演奏でしたが、吹奏楽器の演奏が舞台の中央で

様々な動きをしながらの演奏を披露してくれました。

直に演奏を聞くのは、迫力がありまたマーチングの動きの綺麗さ素晴らしさが

感動的でした。また合唱もありとても素晴らしいものでした。

とても良い時間と元気を頂きました。

 

スマホで動画を撮ったのですが、アップして良いかどうか分かりませんので

アップしないことにします。

それに動画では雰囲気が出ませんね。

動画はLINEで子供に送りました。


茗荷の花

2024-09-04 14:57:31 | イラスト

上の絵は二つの花が2個良い具合に咲いているのを見つけました。

下の写真は別の日の写真です。

子供に茗荷の生えている写真を、LINEで送ったら

茗荷は土から生えるの?と言っていました。

子供たちはもう良い大人なのに、見たことが無いので、初体験だったようです。

 

茗荷は、お隣さんから頂いて3~4本庭に植えました。

3年目の去年は3個収穫、今年の夏は8個くらい収穫しました。

先日茗荷の所を覗いていたら、綺麗な花が咲いているのを見つけ

早速絵手紙にしました。


絵手紙2点

2024-08-28 14:17:22 | イラスト

茨城県産の無花果が売っていました。

粒が大きく美味しそうだったので買いました。

完熟していて甘く、5個を一人じめで満足。

大きな白茄子が売っていました。

スーパーの直売コーナーです。

フライパンで焼くととろりとして、とても柔らかいナスでした。

 

台風10号がどんなコースを取るのか、毎日の天気予報に目が離せません。

九州地方に接近中で大きな被害が無いことを祈るばかりです。

其の後関東地方がどうなるのかとても心配です。

草取りや草刈りをした草を、乾燥させていたのですが

台風の雨で流されたりすると大変と思い、町のごみ用の袋4つに詰めました。

汗だくになって、上半身全部着替えました。

顔を洗い、汗の頭を水で流して、さっぱりしました。


残暑が厳しい

2024-08-07 13:49:29 | イラスト

これカボチャです。

バターナッツカボチャ、ヒョウタンのような形で黄色みがかったピンクいろです。

切るとこんな感じ。下半分にだけ種がありました。

レシピを調べると、ポタージュの作り方があったので

ポタージュを作りました。

甘くて美味しいけれど、玉ねぎとカボチャだけではとろみが足りなかった。

ご飯などとろみがつくものを少し入れれば良かったかな。

 

我が家では月遅れでお盆をするので、初盆の準備を整えました。

10日に夫の弟夫婦が来てくれると電話があったので、

お供え物を整えました。お茶菓子も準備したりしました。

夫の兄弟は6人居ましたが、4人が亡くなって健在なのは2人になり淋しくなりました。