goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

散歩の楽しみ

2024-12-08 16:34:47 | イラスト

今山茶花が花盛りです。

散歩に出かけて、いろいろな種類の山茶花の花に出会うのが楽しみです。

ヒマラヤスギの松ぼっくり、シダーローズが落ちていました。

大きな松ぼっくりがばらばらに散れて、その先端がバラの花のような形に残り

落ちています。この季節リースの飾りに使うとよいですね。

ただもろくて、崩れやすいので、グルーガンで接着してから使わなとだめですね。

 


92歳の短歌

2024-12-06 15:47:55 | イラスト

絵手紙の友人です。

町の広報12月号に投稿してあり、気合が入った短歌だったので

彼女の短歌を絵手紙にして、送りました。

92歳で介護施設に入っていますが、とても元気で絵手紙を描いています。

たまに、絵手紙が茨城新聞の「ワイドひろば」に投稿したのが載っています。

このようにいつまでも元気で、活動できるように居たいものです。

 絵はコブシの紅葉した葉です。常緑樹の種類ですが、日が当たるところの葉は

紅く色ずいて落ち葉します。


日本水仙

2024-11-28 10:30:13 | つぶやき

近くに散歩に行ったら、空き地に日本水仙が咲いていました。

二本咲いていて奇麗に咲いているのを、摘んできました。

昨夜は大きな雷で、茨城県は竜巻注意の予報が出ていたので緊張しましたが

今日は快晴のお天気で、暖かです。

今朝の新聞に気になる記事がありました。

肝臓がんの記事です。

以前はC型肝炎ウイルス感染が、肝臓がんの原因と言われていました。

私の叔母はずっと昔、手術で輸血をしてC型肝炎ウイルスに感染して

30年後に肝臓がんで亡くなりました。

最近は非ウイルス性肝臓がんが増加しているそうです。

原因は生活習慣で、食べ過ぎや、運動不足のメタボリック症候群による脂肪肝

アルコール性脂肪肝から肝硬変になり、その一部が「がん」になるそうです。

非ウイルス性肝細胞がんは70歳以上に多いそうです。

ALTが30を越えたら、自覚症状が無くても精密検査を受けた方が良いと言います。

 

治療には特有の難しさがあると言います。

慢性肝疾患があるかぎり、治療後も再発を繰り返し、「がん」と一生付き合うことになるとも

書いてあります。

 


友達からのリンゴ

2024-11-21 14:08:46 | イラスト

友達から見かけは悪いけど、甘くておいしいよと

リンゴを2個頂きました。

お店のリンゴより果肉がしっかりしていて、とても甘いリンゴです。

どなたかに頂いたのをおすそ分けです。

色合いから絵手紙に面白いかと描いてみました。

イメージのような色合いにはなりませんでしたが、まあまあかなと思います。

 

来週の日曜日に夫の一周忌を行います。

その準備に今日はお墓の掃除をしようと、計画していましたが雨が降っているので

断念ししました。

お寺で法要をしたあと、家で食事をと思っているので

仏壇に飾る花を一対買ってきました。

ついでなので、お墓用の花も一対買って準備しました。

お寺にお供えする花と果物かごは、お寺で提携している石材店に頼みました。

法事ようにお弁当を頼む適当なところが無いので、お寿司の出前を頼みました。

それに煮物と汁物、ミカンでも用意しょうかと段取りをしました。

注文した返礼品が届いているので、準備は良いかなと思います。

お寺では我が家の前に一つ法事があるみたいで、忙しそうです。

 


あけび

2024-11-13 14:36:30 | イラスト

アケビの実を友達に頂きました。

彼女も絵手紙を描いていたので、絵手紙の画材にどう~と

持ってきてくれました。

山のアケビの種類なのか、色が黒っぽく色付けが難しかった。

実物より明るい色にするようにとの、ことで工夫しましたが

上手くいろが出ませんでした。

園芸種のアケビは皮が食べられますが、このアケビは

味見をしたら、とても苦みが強くて食べるのは無理のようです。

アケビの葉も頂いたので、描きました。

 

 


フジバカマとキタテハ

2024-10-31 15:46:56 | 写真

今年の春フジバカマの白花を植えました。

ようやく花が咲いてきました。

今日何気なく花を見たら、キタテハ蝶が沢山蜜を吸いに来ていました。

蝶の名前を調べたら、キタテハで間違いなさそうです。

同じ蝶が沢山一度に集まっているのは初めてです。

しみじみ見ていました。

一番上の写真は、スマホで写しました。

後の二枚はデジカメです。


パンジーやビオラを植えました

2024-10-29 10:03:26 | イラスト

お店にパンジーやビオラが沢山出ていますので、ビオラを鉢植えに

パンジーを庭に植えました。

沢山の種類があって迷いましたが、庭には黄色を中心に

紫色とピンクなどを5個ばかり植えました。

頑張って、頑張って冬の寒さを越え、春に大株になり華やかになるのが好きです。

秋に咲くオキザリスが咲き始めました。

今日などは家の中が、17度くらいで暖房をしました。

毎日秋の空、ではなく雲が空に広がって、北風が肌にしみます。

台風21号が沖縄近くにあり、九州あたりに向きを変えつつあるようで

雨が心配ですね。


ついつい探してしまう「カラスウリ」

2024-10-16 17:26:58 | イラスト

何かカラスウリが気になって、探してしまいます。

この辺にいつもあるんだよな~と

カラスウリは雌雄異株なので、身がなるのはいつも同じようなところです。

高いところにあるのが多くて、なかなか手に届かないのですが、

ひとつ手に届くものがありました。

採ってみると葉がまだ緑色でした。

周りの葉が常緑樹だったりして、緑の中に赤い実があるのでとても目立ちます。

 

庭に咲いていた「千日紅」がドライフラワーになると言うので、

ドライフラワーにしてみました。

なかなか良い感じです。

 


コルチカム

2024-10-12 10:17:41 | イラスト

今コルチカムが盛んに咲いています。

例年だと秋彼岸のころですが、今年はかなり遅れて咲きました。

今朝の写真です。

昨日と今日と秋晴れなので、布団を干しました。

これから使うのにこたつ布団やしまうのに夏の肌掛け布団など

毎日気温が違うので、朝起きてから、薄手の長袖シャツとか

それで肌寒いときは、セーターを上に羽織ったり

熱くなったら脱いだり。

ちょこっと庭仕事をした後は、冷たい麦茶をコップ一杯飲んだり

扇風機が欲しかったり、忙しいです。

今部屋の温度計は25度

扇風機を掛けたい。


誕生日

2024-10-09 18:51:37 | 写真

今日は82歳の誕生日です。

自分へのお祝いに栗入りの赤飯を炊きました。

おかずは筑前煮をつくりました。筑前煮は冷凍の和風野菜と冷凍の鶏肉を使いました。

栗は幼馴染の友達が屋敷に生った栗を持ってきてくださいました。

今年は何か久しぶりにお会いしました。

年に何回か野菜や、タケノコなどを持って訪問してくれます。

暫く会っていないので心配して、彼女の家に行ってみました。

車がなく出かけていました。元気なのだろうと思い安心しました。

そんなことを思っていたら、ひょっこり訪問してくれました。

久しぶりだったね~といろいろ話が尽きませんでした。