朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

城崎温泉2

2015-10-19 | 食べること、レストランなど

駅前通にある、張り紙がかなり五月蝿い食堂にはいりました。まずは、刺し身3種盛りを注文して食べていると、

 大将がお盆にこの甘エビの皿を乗せて、お客のテーブルに配り始めました。

サービス品でした。

もう閉店時間も近づいたので、在庫の甘エビを振る舞ってくれました。冷凍品ではなくて地元産だそうです。青い卵を沢山抱えていました。

多少時間がかかって、メインで注文した「のどぐろの塩焼き」。しっかり脂が乗っていて、とてもおいしい。

 

 

もう一皿、魚汁を頼みました。これも美味。沢山の魚のアラや切り身が山盛りでした。

 

 

団体客や中国人はいませんが、白人男性が一人で黙々と食事していました。

食べ終わって、シーユートマロウ、バイバイと言って出て行きました。

すると、入れ違いに、旅館のユカタと羽織をきた白人女性が入ってきました。発音の様子からはフランス人のようでした。外国人応対はお店の若い女の子が、英語メニューを見せながら注文を取っています。

生ビールを飲んで、しばらくして運ばれてきた焼きガニを、美味しそうにほうばっていました。

店を出て裏通りを歩いて帰る途中に、

 

 スマートボールと射的の店がありましたが、客はゼロで、年寄りのおばちゃんが店番していました。

昨今、スマートフォンとか、「スマート」が流行していますが、こんなところにもスマートが!

 

 

酒屋で買った地元産の焼酎。包んでいる新聞紙は「神戸新聞」で、今年の9月の紙面でした。造りたてですね。

さて一夜明けて朝風呂は、地蔵湯へ。大きくもなく、小さくもない清潔で新し目の室内でした。湯上がりで、朝の冷たい空気を吸うととてもさっぱりしました。

 

近くのコンビニで、朝食を買って部屋に持ち帰り。

淹れたてのコーヒーと、照り焼きサラダ、チキンカツ、とお茶で朝食。

 

 

部屋をチェックアウトして、さてどこに行こうかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎温泉 散策

2015-10-18 | 国内各地の風物

「京都(府)の秋」の風物としたいところですが、ここはあいにく、兵庫県。

 

 

温泉旅館の下駄を供養しています。

旅館にチェックインして、さっそく外湯めぐりに出かけました。

 

外湯めぐりのチケットはバーコードをプリントした小さな紙。これをカードフォルダーに入れて首から下げて持ち歩きます。外湯ではこのバーコードを、リーダーにかざします。それだけ。

おまけで「温泉おみやげ購入券」1000円が、旅館からのプレゼント(実は兵庫県の助成)。

川辺を歩いていくと、情緒のある風景が広がります。

 

 

城崎名物の「浴衣で外湯めぐり」です。殆どの旅館では鮮やかなユカタを用意しています。

古い郵便ポストも現役。

 

 

中心地にある一の湯。ここは数年前に来たのでパス。

 

 

前回には、ここに隣接する旅館に泊まった「まんだら湯」。今回も入浴、大変に結構でした。

 

 

続けて、この「柳湯」に入りました。初めての外湯、小さい浴室ですが地元のお父さんが小学生の子どもと入浴していました。

旅館では夕食は無いので、こんな食堂に入ってみました。

 

 

温泉地の食堂の夜。殆どの旅館は1泊2食なので泊り客は来ません。

でも意外にかなり多くのお客が入っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から「北北西に進路を--」

2015-10-17 | 京都の文化(秋)
今週の諸々のことが片づいたので、短い休息として列車旅に出ました。



京都からしばらくJR山陰線に乗って、ふと見ると山間集落の頭上には京都縦貫自動車道が走っています。ほぼ最短距離をトンネル、鉄橋で駆け抜けて行きます。在来線線路はくねくねと川沿い、かなり高い場所まで登ってから短いトンネル、平地でも農地を避けて山の縁に作られているのでスピードが出ません。

交通機関としては「負け組」ですね、自動車に対して。

縦貫道の全線開通で、盛んに「海の京都」(敦賀港や天橋立など)を宣伝しています。効果はどうなんでしょうか。



遅めの昼食、ビール付き。え、ウイーンのビールだって。違いわかりません。



特急こうのとりと、すれ違い待ち。



もはや廃止された列車整備場が、赤レンガの壁に鉄骨だけの屋根を晒していました。



車中で読むために分厚い本を持ってきたのですが、車窓の風景に見とれていて全くページが進みません。



前の席に白人女性が座っていて、検札に来ました。自由席特急券だったようですが、車掌がわかる英語で後ろの車両に移るよう説明していました。中年車掌でしたが、さすがJR社員、行き届いています。かつてフランス国鉄では英語が通じなかった。



海に近づきました。もうすぐ。



トウチャコ!
駅前の足湯と旅館下駄の供養棚。屋根の上には、豊岡の名物、こうのとりが羽を広げています。



飲用温泉もドンと。城崎温泉駅前です。

今回は、一人旅であることと、事情により当面ダイエット(糖質制限)してるので食事なしの素泊まりを探しました。



安着を目出て、まずは魚介類フライとビールを簡易食堂にて。



締めて1000円ですが、美味でした。



部屋は、超シンプル。
シーツを引くのもセルフ、テレビ、風呂は
なし。外湯めぐりができます。洗濯機や湯沸かし、冷蔵庫自販機は共通で。

そういえば、、ユースホステルってまだあるのでしょうか?

つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝が寒くなりました

2015-10-16 | 京都の文化(秋)

水曜日(14日)の朝はかなり寒くなりました。この日は朝早く郊外に通勤するため、電車とバスに乗りました。電車でフカフカのショールを持った女性が乗っていました。

 

 

バスに乗ると、マフラーをしっかり首に撒いた女子学生さんが座っていました。


 

ハナミズキの赤い実が光っていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ータンセコエ・・ ?

2015-10-15 | 国内各地の風物

 

この会社名、どう読むのでしょううか?

 

 外国の事例では・・・

 

(http://onlytruecars.com/gallery/nissan-ambulance.html)

救急車が後から迫って来た時に、バックミラーに映る文字。

 

まあ、日本語、日本文字は融通無碍なので、「ータンセコエ」でも、戦前ならば普通だったのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2015-10-14 | 国内各地の風物

藤原京あたりの農地では、この連休中刈り入れの最盛期でした。

 

 

現代はこんな機械で、スイスイと刈り取っています。運転は一人ですが、写ってはいませんが横に一人が付いて自動で稲わらから切り取られたコメの実を紙袋に受けていました。

昔は、人手による刈り取り、竿にかけて自然乾燥、回転する刃がついた脱穀機で実を分別、・・と作業があったのですが、今やこの機械でできます。

 

 

こちらの農作業しているのは、たった一人でした。脱穀した実は刈り取り機の中に溜めておいて、いっぱいになると道路に置いてある軽トラック荷台の容器に移しているようです。

 

 

柿が実り、

 

 

いちじくがいくつか赤く熟していました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐楓の紅葉

2015-10-13 | 京都の文化(秋)
今朝は晴天になりました。



近所の疏水分線にあるトウカエデが、真っ先に赤くなりました。





まだまだ、緑の葉っぱが多いですが~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本薬師寺跡のホテイアオイ

2015-10-12 | 国内各地の風物

藤原京にあった本薬師寺(もとやくしじ)跡地の休耕田を利用して、地元小学校の生徒がホテイアオイを育てていて、美しい薄い青色の花を咲かせていました。(追記:お寺の名称を元から本に変更)

 

 

一日花なので、毎日新しい蕾が出て咲くとのこと。しかも晴れた日でないとあまり咲かない。

 

 

この日は田んぼいっぱいに咲き誇っていました。

 

 

遠方に畝傍山の三角形が見えます。

 

 

お寺の跡を示す基礎の大きな石が並んでいます。このお寺をモデルにして、奈良の薬師寺が建立されました。

 

 

蓮の池もあって、実となっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山

2015-10-11 | 国内各地の風物

女帝持統天皇が住んだ藤原京に、コスモスが咲いていると聞いて連休初日に訪れました。

 

 

遠方に香具山。

 

 

耳成山が北の方角に眺められます。

 

 

藤原宮の石碑。

 

土の下には往時の建物の土台が残っているので、少しずつ調査がされています。

東には、畝傍山が見えます。

上記の2つを合わせて、大和三山と呼ばれる名勝です。

 

 

 

「シーシェル」

 

 

「ダブルクリック」

 

 

当時の門柱のイメージを示す展示。

 

 

里中満智子「天上の虹」バス。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀

2015-10-10 | 国内各地の風物

大阪松竹座の開場を待つ間、その近くを散策しました。

 

 

グリコ看板が更新されてから見るのは初めてです。夜になるとトラックの光り方などが変化するようですが、昼間は動きません。

 

 

幼稚園の子どもたちが大勢で散歩に来ました。保母さんが記念写真を撮しています。ランナーの姿を真似て両手を上げている子もいました。橋の上でも、観光客がランナーの真似をしてボーズをとっていました。

 

 

道頓堀商店街のカニの大看板の店には、開店前から長蛇の列。聞こえるのは中国語ばかり。

 

 

ふぐの釣り看板。

 

 

くいだおれ名物のこの人形はもう街頭には出ていません。どこに行ったのかな。

 

 

生ビール180円の「大阪王将」。

 

 

このビルの壁面に動画ディスプレー、最近の用語では「デジタルサイネージ」があって時々、街を歩く人々も撮しています。「AKAMI」と機器に表示してあったので、このアカマイという会社を思い出しました。コンテンツ配信ネットワーク(CDN)に端末まで進出しているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする