この国際会議で開催されたレセプションの風景をレポートします。

赤道に近いので、「真冬」(冬至過ぎて1ヶ月)ですが日没はほぼ午後6時過ぎ。
ホテルプールの水中ライトが鮮やかな水色を演出しています。

参加者50人くらいの程よい人数の会議です。
事務局の人たちも出席。配偶者をつれてきている人たち、主に欧米、豪州からの参加者は同伴します。以前は、「レディース」と言っていましたが、夫を同伴する人も時には現れてきたので、今ではspouse(スパウズ)という表現を使います。
この宴会のスポンサーは韓国組織だったので、多少、形式的な開会挨拶があって、あとは自由に立食でのpartyとなりました。
こういう場所で参加者と親しく会話することができます。長くお付き合いできる方と知り合うこともあります。

アロハ風のシャツは、フィジーの方々。

野菜、魚、肉、果物と、料理はなかなかに豪華でした。

左の方は米国人。右隅にマダムの横顔が少しだけ写っています。

最近、諸外国では、瓶ビールはコップを使わずに、瓶から直接飲むのが普通になっています。

こちらのマダム方は別のグループでしたが、中年女性だけのグループというのは日本以外では、珍しいと思いました。どこかの企業のインセンティブツアー※でしょうか。(※取引先や営業職の成績優秀者に対して、企業招待にて外国保養地などへの「研修」旅行をすること。企業としては経費で落とせる)

赤道に近いので、「真冬」(冬至過ぎて1ヶ月)ですが日没はほぼ午後6時過ぎ。
ホテルプールの水中ライトが鮮やかな水色を演出しています。

参加者50人くらいの程よい人数の会議です。
事務局の人たちも出席。配偶者をつれてきている人たち、主に欧米、豪州からの参加者は同伴します。以前は、「レディース」と言っていましたが、夫を同伴する人も時には現れてきたので、今ではspouse(スパウズ)という表現を使います。
この宴会のスポンサーは韓国組織だったので、多少、形式的な開会挨拶があって、あとは自由に立食でのpartyとなりました。
こういう場所で参加者と親しく会話することができます。長くお付き合いできる方と知り合うこともあります。

アロハ風のシャツは、フィジーの方々。

野菜、魚、肉、果物と、料理はなかなかに豪華でした。

左の方は米国人。右隅にマダムの横顔が少しだけ写っています。

最近、諸外国では、瓶ビールはコップを使わずに、瓶から直接飲むのが普通になっています。

こちらのマダム方は別のグループでしたが、中年女性だけのグループというのは日本以外では、珍しいと思いました。どこかの企業のインセンティブツアー※でしょうか。(※取引先や営業職の成績優秀者に対して、企業招待にて外国保養地などへの「研修」旅行をすること。企業としては経費で落とせる)
服装ですが、国際機関の会議レセプションのせいか、政府役人や国営企業が多い会議なので現地の方以外は、スーツにネクタイ、上着着用、無地シャツの人が多いですね。
(※イベント等への服装指定のことを「ドレスコードdress code」といいます)
Geneveさん
こんな南洋の島ですから
もっと派手なシャツで行きましょう!
(余計なお世話?でも仕事終わったんでしょ!)