朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

大谷大学(京都)

2009-04-02 | 油彩水彩画、雑誌の表紙
京都市地下鉄北大路駅に隣接して、真宗を建学の理念とする大谷大学がある。
 正門は烏丸通に面しており、間近に比叡山を望むことができる。
 入学式に満開の桜は良く似合う。温暖化のためか、開花時期が年々早まっているようだ。(ITUジャーナル April 2009)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜守 佐野藤右衛門(さのと... | トップ | 木屋町の島原太夫道中 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スケッチ (kk)
2009-04-02 10:42:15
春の陽射しをいっぱい、浴びた大学の門真宗を建学の大学、、難しそうなのにルンルンちよっと、のぞいてみようかな!!たのしいい 油彩水彩雑誌の数々の絵どうしたら全部手に入りますか、
返信する
スケッチ (geneve)
2009-04-02 12:08:23
kkさん、こんにちは!
このブログに掲載した水彩は、右側にある「カテゴリ」から「「油彩水彩、雑誌の表紙」をクリックしてください。それから、ITUジャーナル誌の表紙は、
http://www.ituaj.jp/04_re/itu_journal/01_01_itu_journal.html
に行けば、各号の表紙のサムネイルがあります。この作者のスケッチは、2007年1月号からです。最近号のサムネイルは、一旦、gifでダウンロードすれば、少しは拡大できます。古い号は解像度よくないです。
では、またコメントくださいね。
返信する
Unknown (SwimminGood!)
2009-04-02 23:19:13
表紙の絵とっても素敵ですね

僕も絵を描くことが大好きなので、
一度、手ほどきして頂きたいものです
返信する
スケッチ (kk)
2009-04-13 20:20:11
スケッチの数々私の好きなタッチですので、とても、難しいのですが拡大しては、模写したり、勉強していきます。
返信する
それはそれは (geneve)
2009-04-16 05:55:08
kkさん、コメントありがとう。
 スケッチは楽しいですよ。
 外で写生するのが、本当は一番いいです。
 これらの絵は水彩なので、大げさな道具は不要です。スケッチブック、鉛筆、グラフィックペン(黒)、消しゴム、筆、水彩絵具(キャラメル状の小型セットが携帯に便利)、水(35mmのフィルムケースが最適、もうフィルムケース無くなりそう)くらいです。
 その内に、このブログに、我流の描き方を書いてみましょうか。
返信する
Unknown (kk)
2009-04-22 18:49:12
描き方楽しみにしてます、特に街角の建物など、遠近感がつかめません、波、マウンテン、難しいです。
返信する
描き方? (geneve)
2009-04-23 12:50:57
kkさん、遠近感などの表現練習法としては、現在はPCとプリンタという強い味方があります。デジカメ、あるいはウェブからとってきた描きたい風景画像をA4サイズに印刷します。その紙に縦横5cmくらいの升目を鉛筆で書き入れます。一方、スケッチブックやキャンバスにも、比例関係を計算して同様に升目を入れます。そして、輪郭をデッサンしていきます。絵の先生によると、カメラのレンズで撮った写真は遠近作用が強すぎるので加減するように、(手前の物がでかく、中間の人物が小さすぎる)と聞きましたが。
下書きの一例は、このブログの日付 2007-10-15 に掲載しています。

http://blog.goo.ne.jp/geneve1992/m/200710/1

ご参考までに。


返信する
スケッチの入門(テレビ、テキスト) (geneve)
2009-05-02 08:49:11
ある本を探して、大きい本屋にいったら、こんな本が平積みにして売っていました。

NHK趣味悠々「水彩で描く にっぽん絶景スケッチ紀行」 著者 野村重存、発売年月日 2009年3月23日、定価1,155円 (本体1,100円)

http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884842009

パラパラと立ち読みしました、スケッチの構図の取り方、途中経過の図など、懇切丁寧に書いています。良い本だと思います。ボクは買いませんでしたが。(すこし画風が違うので)

ネットで買うばかりではなく、時々は「本屋」をのぞくのも面白いですね。
返信する
スケッチ (kk)
2009-05-11 21:04:54
升目をいれてかく、、ためしてみました。用紙に升目をいれて、外では、描こうとするものなどの中心をきめて、それだけでも、ぶれずに、なんとか、上手く入りました。特に野外での花の写生が良く描けるようになりました。ありがとうございました。
返信する
デッサンスケール (geneve)
2009-05-13 06:32:46
透明なプラスチック板に升目の線を書きいれた「デッサンスケール」という用具があります。構図を決めるため、この板を通して画題対象を眺めます。スケッチや、デッサンの練習に役に立つかもしれません。
http://www.art-maruni.com/gazai/dessan/other.htm
返信する

コメントを投稿