出町柳から京阪電車に乗って大阪に行くとき、木津川、宇治川、桂川が合流して淀川となる場所にあるこの八幡宮が気になっていました。
京都御所の鬼門(東北)には比叡山延暦寺がおかれ、裏鬼門(南西)を守護するためここに八幡宮が置かれたました。男山という小高い丘の上に立派な神社があります。
京阪本線「八幡市」駅からケーブルカーが出ていますが、今回は徒歩で登りました。
古い文学作品にも登場しています。最も有名なエピソードは「徒然草」のお話でしょうか。
第52段「仁和寺にある法師」
仁和寺に居た老僧は「一生に一度は石清水八幡宮へ行きたい」と思っていた。念願叶って石清水八幡宮へ行ったのだが、麓にある高良社や極楽寺などだけを参拝して満足し、他の人が石清水に行こうとして山を登っていたのに、今いる寺社が石清水だと思い込んで山に登らなかったという話。「どんな小さなことにも案内する人が必要である」という話であり、中学校で教えられることの多い文である。この話は、石清水八幡宮の本殿が男山の山頂にあることや、麓の摂末社も相当に壮大な造りであることを知っていて、初めて理解できる逸話である。 (引用:Wikipedia「岩清水八幡宮」)
松下電器(現パナソニック)の松下幸之助もこの神社への信仰が篤かったといわれているようです。
これはエジソン記念碑。
エジソンが発明した「白熱電球」のフィラメントに京都の竹を焼いて作った炭素が使われたそうで、その竹を採取したのがこの境内の竹林であったとか。
京都御所の鬼門(東北)には比叡山延暦寺がおかれ、裏鬼門(南西)を守護するためここに八幡宮が置かれたました。男山という小高い丘の上に立派な神社があります。
京阪本線「八幡市」駅からケーブルカーが出ていますが、今回は徒歩で登りました。
古い文学作品にも登場しています。最も有名なエピソードは「徒然草」のお話でしょうか。
第52段「仁和寺にある法師」
仁和寺に居た老僧は「一生に一度は石清水八幡宮へ行きたい」と思っていた。念願叶って石清水八幡宮へ行ったのだが、麓にある高良社や極楽寺などだけを参拝して満足し、他の人が石清水に行こうとして山を登っていたのに、今いる寺社が石清水だと思い込んで山に登らなかったという話。「どんな小さなことにも案内する人が必要である」という話であり、中学校で教えられることの多い文である。この話は、石清水八幡宮の本殿が男山の山頂にあることや、麓の摂末社も相当に壮大な造りであることを知っていて、初めて理解できる逸話である。 (引用:Wikipedia「岩清水八幡宮」)
松下電器(現パナソニック)の松下幸之助もこの神社への信仰が篤かったといわれているようです。
これはエジソン記念碑。
エジソンが発明した「白熱電球」のフィラメントに京都の竹を焼いて作った炭素が使われたそうで、その竹を採取したのがこの境内の竹林であったとか。
「普段は、訪れる人も少なく、京都を散策するにはとても良い場所」と、以前 京都の人から教えられ、いつか行ってみようと思っていた場所です。これからの新緑の季節、きっとよいのでしょうね。
最近、日本のいわゆる名所は、韓国、中国からの観光客であふれていると聞きますので、京都も、こういうところだと、ひっそり散策できるのでしょうか。
・・ですが、現代の河川合流の低地帯は、新幹線、長い大きな堤防、複雑に立体交差する巨大な高速度道路が林立していて、とても霊気を感じることは無理でしょう。長い堤防は「背割り堤の桜」として桜の名所になっています。