快晴の朝ぼらけとなりました。2020-06-21。



京都市の日の出時刻は04:43ですが、撮影したのは05:19。東山の東側から日は昇ります。

パノラマ写真です。左の山は比叡山、右手のピークは大文字山。夏至だとこんな北の方角から朝日が現れます。
さて、今日の夕方には日食です。夏至と日食、つまり新月。珍しい天文現象ですね。
京都では16時06分から約2時間続きます。17:09が最大。
「世界の屋根」パミール高原にある標高7143m。1871年発見された当時はソ連の最高峰。
山頂では酸素濃度が平地の1/3で気温は零下30度以下になるが、登山ルートには急峻地形はなく氷雪に覆われた7千メートル級高山としては容易なコースのため欧米登山家に人気がある。ベースキャンプ付近の池には逆さレーニン峰が映る。(ITUジャーナル Nov.2019)
標高1955m、西日本で2番目に高く、太古の海底地層が隆起した山頂付近には石灰岩の奇岩が多い。
剣山本宮宝蔵石神社はこの岩を磐座(いわくら)とし安徳天皇を祭っている。登山リフトがあるので容易に高山の野草を楽しむことができる。開花時期にキレンゲショウマの美しい大群落を観察した。(ITUジャーナル Oct.2019)