goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

避けません。

2018-07-15 18:21:48 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの装備品の回避補正を+57まで上げたのですが、さっぱり避けません(涙)。

もちろん、盾役ではないので敵から物理攻撃をされる機会は少ないのですが、それを考えても避けません。
避けたら感動する有様です(涙)。

どうしたら避けるようになるかですが、やはり回避補正を更に上げるのが基本と考えています。
器用さを重視すると言う方もいるのですが、大昔の「開発本陣」(飛龍の章の頃)で、「器用さを極端に命中・回避に反映させる事はできない」と言う結論に至っていました。
まずは回避補正で、次に器用さでしょう。
もっとも、対人戦の場合は、器用さの重要度が上がる様です?
対人中心の場合は、器用さも気を抜けないようです。

ファーストも、頭装備が交換できれば、回避補正が+60を超えます。
それが何時になるかが、さっぱり分からないのですが(涙)。

キャラクターの基礎能力をできる限り減らさずに、回避補正を高める。
以前書いた通り、無いものをどうにか絞り出すのが楽しいのですが、やはりバランス調整外の領域の為、先は険しいです・・・。

何故かまた四柱体制に。

2018-07-14 18:08:03 | Weblog
「信長の野望Online」で、これまで軍神の数を色々と変えて試していたのですが、それでふと思いついた事が。

高コストの神を中心に、軍神の数を少なくすると、生命力は下がりやすいものの能力が上がりやすく、逆にコストの低い神を中心にすると、逆の効果になりやすいです。

今のファーストは、生気共に若干余裕があるので、これを削って能力を上げる事ができないかと考えました。
と言う事で、こんな構成にしてみました。



生命力が35前後、気合が25前後下がりましたが、能力は知力を中心に上がっているものが多いです。
魅力と土属性は下がっていますが・・・。

それで、いつもならそのまま、ファースト能力はこうなりました、となるのですが、ここで思いました。
今の能力なら、生命力2万を維持できるのではないかと。

「お供の絆」を陰陽猫からエビに替え、腰袋の付与を調整した結果、ファーストの能力はこうなりました。
前の2万超えの時よりも生命力が減っています。



知力格付がA+に下がったのが気になるものの(エビと陰陽猫の知力は比べ物にならないですし)、それ以外は良好です。
これからもファーストの強化に励みます。

良く考えたら余裕はありました。

2018-07-13 22:20:06 | Weblog
「信長の野望Online」で、陰陽師が生命力2万を超えると言うのが、一部の方に強いインパクトになった様なので、私がどうしたかを先程書きましたが、良く思い出してみると、宝玉の共晶効果と言う要素を忘れていました。

私はいまでも共晶効果の主力は「気合上昇・八」なので、それを前提に書いてしまいましたが、全部「生命上昇」にするなどすれば、生命力2万と言うのは、それなりに余裕を持って達成できます。
失礼しました。
とは言え、生命力増加要素のそれぞれを、最大限に活かす必要があるのは事実ですが・・・。

ただ、生命力2万を超えたら、確かに旗頭としては最適解に近くなりますが、それで良いのかとも思います。
だから、私は生命力を削って他の能力を増やす方向へ変えたのですし。

ちなみに、現在、ファーストの生命力は19294です。
「お供の絆」をエビに戻すと即2万超えではあります。

しかし、やはり生命力2万と言うのは、私も試した通り、ある意味憧れになりますね。
昔、土属性など特定の能力を必死に上げていたのが懐かしいです。

雑談色々。

2018-07-13 20:28:37 | Weblog
「信長の野望Online」で、短冊集めの戦闘を行っていたのですが、そこで色々と情報交換ができました。
せっかくなので、その時の情報を書いていきます。

「九十九の力」で、その方がやろうとしたのが、武器の性能が高い方が良いと聞いて、付与石で強化した効果0個の弓に、黄金効果4つが付いた弓(貰い物)を素材にして合成しようとした・・・。
合成を何度も試みている方には分かると思いますが、絶対にやってはいけないの領域です。
黄金効果を確実に数個は失います。
なら逆なら良いかと言えばそうでもなく、やはり黄金効果1個が危ないです。
基本的には3を超えたら危険なので。
確かに、土台となる武器の能力は高いほど良いとは言いますが、これでは意味がないですし、武器の性能でそこまで絶対的に差が付くものでもないです。
もっと確実に行くと良いです。

軍神に設定できないのに軍神な「織姫」と「彦星」ですが、とことん使用した方とそうでない方で、真っ二つに割れたようです。
五段構造など、過去にこれでもかと苦労した主力軍神が、「織姫」を使用しての神格成長3回で、あっという間に塗り替わっていきます(涙)。
ただし、この道に走った場合、信長コインも相当吹き飛ぶ事は覚悟してください(涙)。
それでも、驚くほどの成果が出るのは間違いないのですが・・・。
なお、例えば陰陽師で生命力2万を目指すと言う場合は、「織姫」または「彦星」を使用しての強化は実質必須です。
奉納物も、もちろん生命力上昇は必ずで。
主力軍神は、これまでの概念が覆るほどの能力を発揮してくれます(これで良いのか疑問も少し出ますが(涙))。

「お供の絆」ですが、上記のように、陰陽師で生命力2万を目指す場合は、どれを従えれば良いかは答えが出ています。
武具付きの黒虎、または熊猫二匹(力士か中華)のどちらかです。
この三匹は「生命上昇・大」を持ち、なおかつ生命力が最高値なので(中華熊猫を検証していないのが若干の懸念材料ですが、力士熊猫も生命力強化タイプではないので、問題ないはずです)、徹底的に鍛えると良いです。
どれも攻撃面でも非常に優秀ですし。
これら三匹がたどり着く、最大生命力値は17025(訓練による生命力上昇最大、レベル59、練度「豪傑」)。
サポートとしてこれほど頼りになるお供は、そうはいないです。
ちなみに、どれも知力は高くないので、その点はご注意を。
こちらは、「織姫」などと違い、期間限定ではないですが、信長コインの消費もある程度は必要になるのではないでしょうか。

ちなみに、これは雑談の中では出てこなかったのですが、陰陽師が生命力2万を目指す場合、少なくとも今は、ですが、当然初期耐久値は10が良く、これに更に「秘石」を使用して磨きをかけていきます。
最近は「素質転がしの実」も手に入りやすいので(信長コインが必要ですが)、今、どうしても目指したいと言う場合は、耐久力重視に切り替えると良いです。
後、これも雑談の中ではありませんでしたが、「九十九の力」の効果「討鬼伝」シリーズの使用も考える必要があります。
ひょっとしたら無くても良い可能性もありますが(生命上昇を持つ効果をかき集められたら)、普通は使用した方が良いです。
価格が猛烈に高いのが難点ですが・・・。

まあ、大体こんな所でした(話し合いをしていない内容も含まれましたが)。
戦闘自体は他愛もない内容でしたが、こうやって話をしながらだと楽しいですね。
他にも何かネタが得られたら、書いてみます。

死人特効の効果テスト お供アタックの場合。

2018-07-12 21:14:05 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの武器につけている特殊効果「死人特効」の効果を色々とテストしていますが、今回はお供の攻撃でも有効なのかを調べます。
二番目に知りたかった内容ですね(一番目は、術攻撃でも効果があるかでした)。

式神の攻撃にも「死人特効」の効果があると知って、ならば、お供にも効果が有るはずと考えたと言う、何もな理由からのスタートですが、実際にやってみました。

使用する力士熊猫はこれです。


これに「太極飛翔撃」を安土城の「鎧鍛冶」に使わせます。
まずは「鎧鍛冶」の種族が人間の状態で3回攻撃させてダメージを記録した後逃亡し、再戦では家臣に「是正滅法」を使用させて「鎧鍛冶」の種族を「死人」にし、この状態で「太極飛翔撃」をまた3回使用させました。

「死人」化なし




「死人」化あり


うまく切り取れていないのは百も承知です・・・。

予想通り、お供の攻撃にも「死人特効」の効果は発動したようです。

問題は、式神よりも扱いにくいお供の攻撃を、狙ったように当てる事ができるのか、ですが・・・。
ただ、敵に初めから種族が死人の敵がいる場合は、僧の方のコスト消費無しでダメージを増やせるので、場合によっては有効かもしれません。

装飾石と排他ではありますが、武器に「死人特効」を付けておくのは、ダメージ増加に思ったよりも有効なのかも知れないです。

訓練手伝い魅力金星5つ達成。

2018-07-12 18:17:27 | Weblog
「信長の野望Online」で、二匹目の力士熊猫育成に躍起になっていたのですが、どうにかレベル50になりました。


「訓練可能回数」が3余っていますが、これはこの熊猫でもう一つテストしたい事があったからです。
お供の腕力は、物理攻撃技能のダメージに影響を与えるかを確かめようとしていました。

と言う事で、いつも通り「鎧鍛冶」相手に、二匹目の力士熊猫が「太極飛翔撃」を仕掛けた所、21300というダメージが出ました。
相変わらず良く出ると思った一方で、一匹目の熊猫と比べたらダメージが低いのではないかと思いました。

その為、腕力1276の一匹目の力士熊猫でも試してみたのですが、こちらは22300程度出ます。
同じ技の物理攻撃で比較した場合、やはり腕力でダメージは変わるのでした。

この事を参考に二匹目の力士熊猫の訓練を行い、強化された力士熊猫の能力はこうなりました。
応急処置のような気がしないでもないです。

これによりダメージは21600まで上昇しましたが、この時点で、一匹目の再訓練が必要だと判断しました。
なお、二匹目の力士熊猫を訓練に手伝わせた時の魅力はこうなりました。
もちろん、腕力上昇と魅力上昇が入っています。

魅力の金星の数が四になるなど、確かに成果は出ましたが、やはりパワー不足です。
一匹目の再訓練に入りました。

それで、一匹目の再訓練で求める能力は、生命力、腕力、魅力としました。
特に魅力については、現状ではおそらく金星5つにできるのは武具付きの熊猫のみの様なので(多分)、最優先で強化を行い、これに生命力と腕力が続きます。
生命力は、エビが手伝いに参加できない時に代わりに使えるからで、腕力は最悪もう一匹の虎に任せる事も可能ではありますが、戦闘でも訓練手伝いでも有るに越したことはないと言う事で強化しました。

その結果、一匹目の能力はこうなりました。
一瞬青ざめました。

生命力が17000を切っているので、ひょっとしたら上限に届いていなかったかと思いましたが、エビと練度が違うと言う事を忘れていました。
後二段階上がれば、同じ数値になるはずです(多分)。
魅力も、以前出した996に到達です。
これも練度が上がれば、1000を超えると思います。

気になるお供手伝いの金星ですが、こう言う結果になりました。
(祝)。

狙い通り魅力金星が5つになりました。
腕力も5つになりましたが、これは虎でもできるので、意外に楽です。

これで、晴れて高レベルな訓練を・・・誰に施すのでしょうか?
今訓練できる対象は魔女猫しかおらず、こちらはまだレベルアップの最中です(ケチって「お供初心書」を使用したので)。
魔女猫の能力がしっかりと固まったら、陰陽猫を改めて再訓練すると言うシナリオでスタートしたのですが、今ファーストが「お供の絆」を結んでいるので、あまりやりたくないです。
無用の長物と化した気が・・・(涙)。

それはともかく、今回魅力の金星を求めていて思いましたが、やはり今魅力金星5を達成できるのは、武具付きの熊猫二種類だけの様です。
武具付きの白虎も基礎能力は高そうなのですが、いかんせん魅力上昇技能が「小」です。
やはり熊猫は貴重ですね。

それでですが、耐久力や器用さはどうなると言う疑問が残ります。
確か耐久力は熊猫でも結構行けたはずですが、金星5つまで行ったと言う記憶はなく、器用さも「器用上昇・大」を持つ熊猫が良いと思った事がありますが、熊猫そのものはあまり器用ではないです。

何でもかんでも金星だらけにすると、猫訓練で腕力が並ぶなど、ありがたくない状況もできるのですが、気分的には悪くないです。
訓練上限に達した能力が出始めると、どうしても狙いの訓練ではないカードを引かざるを得ない事が出てきますが、少なくとももう伸びる余地が全く無いカードを引くよりはずっとましです。

せっかく訓練環境が整ったので、いつか訓練そのものの内容も扱ってみたいと思います。

15周年インタビュー。

2018-07-11 21:06:44 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトでTwitterの内容を眺めていたら(私はTwitterを使用していないので)、「4Gamer.net」にインタビューが掲載されたと言うつぶやきを発見しました。
そして、見つけました。
http://www.4gamer.net/games/013/G001329/20180706061/

内容的には、これまでの歴史と、技術的な面と、運用の面等ですね。
個人的にはこう言った、あの時何が起こっていたのかと言う、裏方から見た内容が良いです。

他にも色々な内容が充実しているので、見てみると良いと思います。

訓練手伝いの魅力金星3つは達成。

2018-07-11 15:57:12 | Weblog
「信長の野望Online」で、実験的に二匹目の力士熊猫を育てているのですが、レベル45になって「魅力上昇・大」を実装できるようになったので、改めて魅力中心の訓練を行い、訓練手伝いをさせてみた所、魅力の金星が3つになりました。
現在魅力900です。

ちなみに、二匹目の力士熊猫の能力はこうなっています。


訓練による魅力上限は465の様です。
なお、魅力自体は、まだレベル45なので、レベルアップと練度アップでまだまだ伸びます。

まだテストしたい項目があるので、このお供の強化はまだ続きます。
その結果次第では、一匹目の力士熊猫の再訓練も視野に入ってきます。
兎にも角にも、まずはレベル50ですね。

二匹目の強化を続けるにしろ、一匹目を再訓練にしろ、中々苦労が多そうなのですが(涙)、魅力金星5つが実現すれば良いなと思います。

死人特効の効果テスト 鬼魄襲の場合

2018-07-11 04:18:09 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの武器に付いている「死人特効」の効果がきちんと発動しているか調べたいと言う件ですが、単体攻撃術では効果がしっかりと出たものの、全体術では「万有」を使って調べた所、思うように成果が出ませんでした。

できれば他の全体術を使用して、もう少し調べたいと思って色々考えた所、思いつきました。
「鎧鍛冶」相手に「鬼魄襲」を使い、敢えて「奇門遁甲」の効果が発動するようにすれば、ダメージが大きくなるので、「死人特効」の効果が出るか出ないか分かりやすくなるのではないかと。

と言う事で調べ始めました。
「鬼魄襲」は普段使用しているままの設定で使用します。
実装している「八門遁甲・弐」による「存思法」と「奇門遁甲・弐」が発動します(他にも発動している効果はありますが、常に実装している技能なので割愛)。
この状態で、「鎧鍛冶」の種族が人間の時のダメージと、「死人」の時のダメージを比較します。
やる事はこれまでとほぼ同じなのですが、「鬼魄襲」を一回使用すると、初期無属性付与が覚醒流派効果による無属性の術威力アップ付与に置き換わってしまうので、一回攻撃するたびに逃げました。

結果はこうです。
「死人」化なし 一回目18142 二回目18722 三回目18086
「死人」化あり 一回目19824 二回目19890 三回目19273

やはり全体術には効果がありませんでした、で終わると思っていたのですが、ダメージを見る限り、「死人特効」が発動しているようです。
流石にダメージのふらつきが多いものの、それでも違いがあるのは分かると思います。
完全に予想外でした。

まさかの効果ありです。
やはり、全体術に対して「死人特効」の効果があるのか無いのかは、7人徒党で調べたいですね。

生命力が高くて、全く動かない7人徒党が訓練所に実装されないかなと思いました。

死人特効の効果テスト 万有の場合。

2018-07-11 03:40:47 | Weblog
「信長の野望Online」で、武器に付いている「死人特効」の効果を調べたいと言う事で動いているのですが、単体術は効果が出たものの、全体術ではどうかと言う疑問が残りました。

何しろ全体術を試すのに適したNPC自体いないので、困ったと思っていたら、ふと、「鎧鍛冶」に「万有」を使えば良いと言うアイデアが浮かびました。
準備無しなので、「存思法」や「奇門遁甲」と言った技能の効果が発揮されませんが、全体術である事は間違いありません。
早速テストを始めました。

やった内容は、単体術で行ったものと同じです。
まずは死人化せずに「万有」を3回撃ってダメージを記録して逃亡、再戦では家臣に「鎧鍛冶」を死人化させ、また「万有」を3回撃ってダメージを記録、逃亡でした。

書くのを忘れていましたが、術を強化する技能が入っている実装ではありますが、「万有」が影響を受けるのは「玄女式」程度で、「鎧鍛冶」の気合が減る事は無い為、テストを妨げるレベルの要素は無いはずです(多分)。
なお、今回も実戦用の技能実装です。

結果です。
「死人」化なし 一回目5145 二回目4989 三回目5257
「死人」化あり 一回目5201 二回目5521 三回目5309

相変わらず「鎧鍛冶」相手だと、与えるダメージが多い気がします。

ダメージの値をじっと見てみるのですが、「死人」化ありの二回目の、5521と言うダメージが若干気になりますが、他の数値と比較すると、少なくとも「万有」においては、「死人特効」の効果は無いような気がします(多分)。
今武器に付いている、「死人特効」による追加ダメージは5%ですが、有効だったら250程度のダメージ増加が見込めるはずなので。
ただ、全体術で「玄女式」が発動する場合、単体攻撃時よりも効果が下がると言う点と、何だかんだで毎回、「死人」化ありの時のダメージの方が大きいので、多少は効果がある可能性も否定できません。
無視しても問題ないレベルの話ですが・・・。

もっとダメージの大きい技能で試したい所です。

死人特効の効果テスト。

2018-07-10 13:32:00 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストが使用している武器に「死人特効」を付けてあるのですが、実戦では、本当に術攻撃にも効果が有るのか、良く分かりませんでした。

テストしたいものの、家臣に僧がいる事はいるのですが、家臣の制限で「是正滅法」は使え・・・技能リストにありますね?
これまでずっと勘違いしていました(涙)。

こうなったら話は早いと言う事で、安土城の「鎧鍛冶」相手に、種族が死人の時に本当にダメージが増えるのか、試してみる事にしました。

こう言うテストの場合、結果に誤差を生じさせやすい要素は全て外すのが基本だと思うのですが、あくまで実戦で効果が有るかなので、いつも戦闘で使用している一括実装(戦闘していない時も常にこの実装なのですが)で試してみました。

やり方としては、始めは「鎧鍛冶」に「煉精化気」を3回使ってそれぞれのダメージを記録した後一旦逃亡し、再戦して、その後家臣に「是正滅法」の指示を出して「鎧鍛冶」の種族を「死人」にし、その後3回攻撃をしてダメージを記録してから逃げました。

結果です
「死人」化なし 一回目12709 二回目13098 三回目12893
「死人」化あり 一回目13721 二回目13597 三回目13897
一回目のスクリーンショット保存が失敗していた為(ハードディスクのせい?)、二回目のものです。


元々「鎧鍛冶」自体、ダメージが大きめに出る気がするのですが、それでもしっかりと差が出ています。
攻撃術はダメージを増やす要素が少ない(ダメージ増の技能は実装していて当然なので)為、条件があるとは言えダメージが増やせるのは非常に良いと思います。

後は全体術でも効果が有るのかが確かめられれば良いのですが、「鎧鍛冶」は常に一人だけなのでした。
複数攻撃を試したいと言う要望もあると思うので、訓練所の機能拡張が行われないかなと思います。

僧の方と連携して、敵に与えるダメージをうまく増やせればと思う次第です。

訓練手伝いの魅力が金星5は可能か。

2018-07-09 21:56:11 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在、魔女猫と、新しいもう一匹の力士熊猫を育てています。

魔女猫は、陰陽猫が手伝いできない際に知力を補う為、つまり陰陽猫を再訓練する時の為で、もう一匹の力士熊猫は、訓練時の魅力を金星5にする・・・できるか分かりませんが、その為です。

以前、力士熊猫を再訓練する際、魅力の訓練手伝いは魅力800台のエビが受け持っていましたが、それでも金星2つでした。
こんなの。

知力と属性は陰陽猫、生命力と魅力はエビが受け持ち、当時としてはきちんと成果を出してくれたのですが、気合はともかく(どちらも上限です)、魅力はもう少し金星の数が欲しいと思っていました。
そうなると、以前最初の力士熊猫が出した、魅力996と言った数値を出すしかありません。

流石に、ここまでやれば金星5つになるとは思うのですが、何しろファーストに取って戦闘用のお供の筆頭の為、どうしても前衛用のステータスにせざるを得ません。
もっとも、知人から、腕力を上げてもお供の物理攻撃にはさほど影響しないのではないかと言う問が来た事があるのですが、確かにそう思う節もあるものの、試す余裕が無いので、また新しく力士熊猫を育て始めたのでした。

正直な所、魔女猫と併せて、育成が泥沼状態になっていますが、新しい方の力士熊猫が育ち、攻撃技能を覚えられたら、改めてダメージを見て、その結果次第では、古い方の力士熊猫(ややこしいです)を再訓練と言う流れになるかも知れません。
これでダメージに差がある場合、新しい方の力士熊猫の魅力を根性で上げる事になります。

何れにせよ、訓練の手伝いで魅力に大きな補正がかかるのは非常に良い事です。
力士熊猫ならそれが可能なはずです(多分)。

今後に備えて、そう言うお供を何とか一匹は用意しておきたいのですが、果たしてどうなるでしょうか。

(Windows版)アンインストールも再インストールもできなくなった場合。

2018-07-09 15:24:27 | システム面
・サポート外のやり方の為、あくまでも自己責任の元で行って下さい。
・他のソフトを巻き込まないよう、十分にお気をつけ下さい。

Windows版の「信長の野望Online」を使用していると、システムの不調でゲームが動かなくなる事があります。

「ファイルチェッカー」でも解決しないので、やむを得ず、システムのアンインストールを試みるのですが、DLLファイルが足りないなどの理由でアンインストーラが停止してしまい、なら再インストールはどうだと試してみると、こちらはこちらでエラーが出て止まってしまい、完全に手詰まりになってしまうのです。

この事をネット上で調べてみると、実は結構な数の相談がヒットします。

こうなった場合・・・と言うよりも、私も過去に何度か経験があり、その時に強制アンインストールソフトを使用した所、また新規インストールが可能になりました。

実は今日その状況に陥り(涙)、強制アンインストールソフトを・・・久しぶりすぎてソフト名が思い出せなかったので(涙)、ソフト名を中心に検索をかけていた所、見つけました。
「IObit Uninstaller」と言うソフトです。
販売元のリンクも検索に引っかかりますが、私は「窓の杜」のリンクを使用しました。

検索をしていると他にもいくつか候補ソフト名が挙がっていますが、実績が有るのでこれを常に使っています。
ちなみにシェアウェアなので、pro版は有料なのですが、単に特定のソフトをアンインストールするだけならば、アップグレードせずに無料版でも大丈夫です。

強力なアンインストーラの割には、見た目がWindowsのアンインストーラに(何となく)近いので(色は全く違いますが)、使い方はすぐに分かると思います。
と言うよりも、ここで他のソフトもアンインストールしたら本来の目的と離れてくるので、手詰まりになった「信長の野望Online」のアンインストールのみを指示します。
関連ファイルと共に関連レジストリも削除され、新規インストールが可能になる・・・はずです(必ず直ると言う保証は無い点もご了承下さい)。

なお、この症状ですが、SD版でもHD版でも起こります。
インストーラ周りはあまり手が加わっていないようです。

本来、こうならなくて済むのならば、それに越した事はないのですが、どうしてもこう言った作業が必要になる事もあります。
そう言った際に、頭に入れておくと良いと思います。
ただし、やるならば自己責任だと言う事はお忘れなきようお願いします。

属性値以外がS以上に。

2018-07-09 06:20:42 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの主力軍神の大幅な強化により、全体的な能力を見直す事が可能になりました。

そこでふと、「お供の絆」を結ぶお供を、エビから陰陽猫に変えたらどうかと思いました。

エビと陰陽猫の能力です。
エビ
陰陽猫

生命力と耐久力と魅力で勝るエビと、知力と属性値四種類で勝る陰陽猫。
どちらも有能ですが、それゆえにどちらを「お供の絆」に使用するか悩みます。
要は、能力がお互い極端なので、どちらを取っても、得るものと失うものが大きいのでした。

ただ、今回は陰陽猫を選択しました。
生命力が2万を超えているのも確かに良いのですが、軍神強化では、どちらかと言うと生気が伸びやすかったのと、陰陽師が生命力格付でSS+を取ってどうすると言う事から、基礎能力重視としました。
属性値が大幅に上がるので、腰袋の付与操作で知力を伸ばす等の調整を行った所、ファーストの能力はこうなりました。
飼い猫に負けるファーストの知力(涙)。



毎度の事ながら、エビから陰陽猫への変更は、生命力で800以上の低下が起こりますが、それと耐久力以外は良好です。
そして何より、土属性以外の属性を除いて、全ての能力格付がS以上となりました(祝)。
軍神のコスト上限アップの恩恵は予想以上に大きかったです。

この調子でもっと強化ができればと思います。

またまた主力軍神変更。

2018-07-09 05:04:27 | Weblog
「信長の野望Online」で、主力軍神の強化を考えていた所、ふと閃いてしまいました。
「天之御中主」を再作成すれば、生命力減少を抑えつつ、能力上昇が見込めると。

元々、主力軍神から「天之御中主」が消えたのは、生命力で六柱体制に負けていたからですが、ならば生命力を重視して「天之御中主」を再作成すれば良い訳です。
と言う事で、実行しました。
三代目です。
思ったよりも良い出来です。

生命力を重視する場合、「織姫」だけではパワー不足です。
一段階目の神格成長に、強化した「邇邇芸」を使用しました。

狙い通り生命力は上昇しましたが、気合の数値を見て「う~ん」と思ったものの、それ以外は良好なので、妥協しました。

早速、主力軍神の変更を行い、能力を比較してみます。
ありゃ。

これまでよりも生命力が20、気合が25下がりますが、それ以外は、腕力を除いて増加傾向です。
できれば能力ダウンは無くなって欲しいのですが、上昇している能力が質、量共に良いので、こちらを採用する事にしました。
こう言う時に、生命力や気合付与の重要度を数値化できればと思います。

と言う事で、主力軍神の変更の結果はこうなりました。
先祖返りです。

六柱体制の一つ前に戻ったと言えばそれまでですが、能力はそれなりに上がったjので、まあ良かったのかと。
生気は若干とは言えダウンしていますが・・・。

とりあえず、これで様子を見ます。