「信長の野望 Online」で、知人とキーボードについての話になったので、このゲームで使用しているキーボードについてでも。
なお、よほど悪質なキーボードでもない限り、「おいちょかぶ」でEnterキーをポチポチ押しても、キーが壊れはしないです。
以前から何度か触れた事がありますが、私はメインパソコンで「ナチュラルキーボード プロ」(マイクロソフト)を使い続けています。
もう10年以上使用していますが、やはり良いです。
これは「エルゴノミクスキーボード」と言われる物で、昔はそれを代表するようなキーボードでした。
知人はこの類のキーボードを知らなかったようで、検索結果を見て、ぐにゃっと曲がっていて変な形だと思ったようです。
もっとも、これはまだエルゴノミクスキーボードとしては無難な形なのですが・・・。
ちなみに、使用時の負担の少なさを重視しているエルゴノミクスキーボードですが、買ってきていきなり、普通のキーボードと同じ様に使える方はほとんどいないと思います。
変な話ですが、冗談抜きで練習期間が必要となります。
暫くの間、頭がエルゴノミクスキーボードに付いてこられないのでした。
練習して慣れると、非常に快適な操作が可能になります。
なお、エルゴノミクスキーボードに慣れても、通常のキーボード使用時に、タイピングに支障をきたすと言ったことはないので(極限クラスは知りませんが)、その点は問題なしです。
ところで、先程「ナチュラルキーボード プロ」はエルゴノミクスキーボードとしては無難な方と書きましたが、せっかくなので行き着くとこうなると言うのも書いておきます。
https://www.kinesis-ergo.com/shop/advantage2/
茶軸使用、製品によってはQWERTY配列の他に、DVORAK配列もあり・・・。
補助キーを親指で押すと言うのが非常に良いです。
日本でもAmazonが扱っているので、注文する事自体は楽です(?)。
話をゲームに戻しますが、何しろゲーム自体、通常のキーボードを前提に作られている事が多いので、WASDでの移動などでは、エルゴノミクスキーボードは全く向きません。
ただ、「信長の野望 Online」の場合、元々はWASDでの移動はできませんでしたし、シビアなタイミングを求められる事も少ないので、特に問題はないはずです。
エルゴノミクスキーボードの知名度がもっと上がればと思いました。
なお、よほど悪質なキーボードでもない限り、「おいちょかぶ」でEnterキーをポチポチ押しても、キーが壊れはしないです。
以前から何度か触れた事がありますが、私はメインパソコンで「ナチュラルキーボード プロ」(マイクロソフト)を使い続けています。
もう10年以上使用していますが、やはり良いです。
これは「エルゴノミクスキーボード」と言われる物で、昔はそれを代表するようなキーボードでした。
知人はこの類のキーボードを知らなかったようで、検索結果を見て、ぐにゃっと曲がっていて変な形だと思ったようです。
もっとも、これはまだエルゴノミクスキーボードとしては無難な形なのですが・・・。
ちなみに、使用時の負担の少なさを重視しているエルゴノミクスキーボードですが、買ってきていきなり、普通のキーボードと同じ様に使える方はほとんどいないと思います。
変な話ですが、冗談抜きで練習期間が必要となります。
暫くの間、頭がエルゴノミクスキーボードに付いてこられないのでした。
練習して慣れると、非常に快適な操作が可能になります。
なお、エルゴノミクスキーボードに慣れても、通常のキーボード使用時に、タイピングに支障をきたすと言ったことはないので(極限クラスは知りませんが)、その点は問題なしです。
ところで、先程「ナチュラルキーボード プロ」はエルゴノミクスキーボードとしては無難な方と書きましたが、せっかくなので行き着くとこうなると言うのも書いておきます。
https://www.kinesis-ergo.com/shop/advantage2/
茶軸使用、製品によってはQWERTY配列の他に、DVORAK配列もあり・・・。
補助キーを親指で押すと言うのが非常に良いです。
日本でもAmazonが扱っているので、注文する事自体は楽です(?)。
話をゲームに戻しますが、何しろゲーム自体、通常のキーボードを前提に作られている事が多いので、WASDでの移動などでは、エルゴノミクスキーボードは全く向きません。
ただ、「信長の野望 Online」の場合、元々はWASDでの移動はできませんでしたし、シビアなタイミングを求められる事も少ないので、特に問題はないはずです。
エルゴノミクスキーボードの知名度がもっと上がればと思いました。