goo blog サービス終了のお知らせ 

世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

焚き火

2007年10月21日 | 人生
この秋、初めて暖炉に火が入った。

いよいよ、待ちに待った「焚き火」 の季節がやってきた。


阿蘇の草千里にも初氷が張り、初冬の冷え込みを感じたこの日。

わが「焚き火研究会」 の面目躍如といったところでしょう。


きょう日、世間では焚き火をしたくてもなかなか出来ない環境にある。

「庭に七輪を持ち込んで秋刀魚を焼いていたら、消防車が来た」

            という笑えない話を聞いた。


ここでは、落ち葉焚き、五右衛門風呂体験、燻製作りと、焚き火にちなんだ遊びが盛りだくさん。

酒を酌み交わしながら、焚き火談義に花を咲かせるもよし、

           晩秋の夜長は焚き火三昧と洒落てみてはいかが?