ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日、千本釈迦堂、地蔵院、平野神社からの桜だより

2020-03-20 15:35:02 | sanpo
 昨日は20℃を越えた京都ですが、きょうは20℃までは上がらなくて、散歩にはちょうど良い具合の一日です。
ちなみにですが、15:00時の観測が16.3℃です。
が、きょうの最高気温は17.3℃。この気温は深夜00:31分の観測になっています。
これもちなみにですが、最低気温は07:00時観測の8.7℃です。

 散歩は一昨日も歩いた千本釈迦堂からのコースです。

二日前にも載せた阿亀像と「阿亀桜」。
二日の事ですが、随分と開花が進んで来ています。

 南側から国宝の本堂をバックに見た「阿亀桜」。

以前はもっと枝ぶりが良く、石畳付近までありましたが、台風被害も加わって今はスカスカです。

 境内の稲荷社前に回って椿の花を。

品種名は不明ですが、たくさんの花を咲かせている樹です。

 釈迦堂の南門を出た所にあるソメイヨシノが咲き出していました。

二条城にある京都の標本木よりは早くに咲き出している樹です。

 開花宣言が出るまでは咲いていなくて、きょうの所は二輪だけ。

雄蕊の具合から?一枚目は昨日には咲き出していた様に見うけられ、二枚目はきょう咲いた花の様です。

 二日前と同様、七本松通りを下がって立本寺も覗きましたが、写真は有りません。
立本寺の枝垂れも花数を増やしていますが、今年は本堂の屋根修理で足場が組まれ、本堂を取り巻いていますので写真は撮り難いです。

 立本寺から仁和寺往復を歩き、紙屋川沿いに北へ上がって地蔵院へ。

きょうは彼岸の中日と言う事で、本尊の御開帳がある様で、椿を見る人も多くなっています。
地蔵院の散り椿も例年よりは半月以上は早い咲き出しだったので、今年は早くも終盤になって来ている様です。

 地蔵院から西大路通りを上がって平野神社へ入りましたが、三連休と言う事もあり?花見客で賑わっています。

賑わいはありますが、参道脇に看板があり、茶店中止の張り紙がありました。
とは言え、コロナニモマケズ の人で賑わている平野神社です。

 看板の後ろに見えている紅白の幔幕の中が奥の桜園です。
昨年は有料区域になっていましたが、今年は今の所無料開放してありました。

 ので、中に入ってオドリコソウを探しましたが、引き抜かれた様で見つけられたのは一か所だけ。

アブラナ科の黄色い花を遊歩道沿いに植えたせいで引き抜かれていますが、私的にはオドリコソウの方が良かったですね。

 きょうは気温も上がり、日差しも有るのでオオイヌノフグリが元気です。

これからも無料開放してくれたら平野神社へ行く楽しみが増えますが・・・・・
無料開放を続けると、紅白の幕を張った意味がなくなる様な?

 桜園の入り口では例年通りのお茶席は出ています。

 桜園の桜はまだまだこれからの咲き出しですが、「雪山」が五分咲きくらいです。

白っぽい桜ですが、若葉の赤みとのバランスがきれいな桜です。
昨年は有料だったので見られませんでしたので、今年はしっかりと見て来ました。

 以上、千本釈迦堂、地蔵院、平野神社からの桜だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7113
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、妙蓮寺、妙覺寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺からの桜だより

2020-03-19 16:06:22 | sanpo
 きょうは暖かいを通り越して少し暑い?京都です。
最高気温は13:29分 ( ちょうど上御霊神社に居たころになります ) に、23.1℃を観測しています。

 散歩はその上御霊神社往復で、寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。

二日前にも歩いたのと同じコースを歩きましたが、写真も二日前と同じユキヤナギから。

 ユキヤナギのすぐ近くで、「寒咲きあやめ」が花を開いていました。

寒咲きと言うくらいなので、おそらくこれが今年の撮り納めだろうと思いますので、掲載しておきます。

 妙蓮寺ですので、十月桜ではなく御会式桜と言うのだろうと思いますが、昨年から咲き続けている桜。

本堂前に新しく植えられた樹で、まだ苗木状態の十月桜です。

 立本寺を出て堀川通りを上がり、本法寺の桜も覗きましたが、本法寺はソメイヨシノなのでまだ咲き出していませんでした。
ただ、一昨日よりも蕾の膨らみと赤みが進んでいるので、明日に開花しても不思議では無い状態です。

 本法寺を北へ抜け、御霊前通りを歩いて妙覺寺へ。
一昨日にはまだ蕾だった門前の枝垂れ桜がチラホラ咲きになっています。

赤みの濃い枝垂れですので、満開になれば華やかな樹です。

 妙覺寺から御霊前通りを歩いて、きょうも上御霊神社へ。
昨18日に「囀り市」と題した手作り市が開かれていましたので、一昨日に出ていなかった手水の水が今日は出ているだろうと言う目論見です。
目論見は当たったのですが、ちょっと出ている水量が多すぎました。


とは言え、一応出ているので落ちる水を撮って来ましたので二枚です。
きょうは珍しく縦位置でも撮って見ました。

 境内を歩いていると、稲荷社の近くで楓が芽吹いていました。

新緑時から赤い楓の様です。

 上御霊神社からの帰りも前回同様北大路通りを歩いて、きょうは大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋へ。
いつも店先にはコンサートなどのパンフレット類が置いてあるのですが、きょうは何も無くてすっきり?
わけを尋ねると、コロナでコンサートは全部中止になっているそうです。
「うーん」とうなるしかしょうがない
 
 コーヒー豆を買った後も北大路通りを歩き、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

一昨日はまだ咲き出したばかりのスモモが、きょうは満開です。

咲き始めで、花が一番綺麗な時ですので、もう一枚。

 ここのスモモは「区民の誇りの木」に指定されているだけあって枝ぶりが独特な古木です。
きょうはマクロレンズだけでしたので、近いうちに広角系のレンズで撮ってこようかと思います。

 一昨日は二分咲きくらいだった枝垂れ桜がきょうは七分咲きほどに。

きょう明日の暖かさで、どこも桜の開花が一気に進みそうです。

 明日からの三連休も天気はまずまずで気温は高めの様です。
何処へ行っても多くの人出で賑わいそうですが、コロナ騒ぎで自粛する? ( 私は歩きに出ます )

 以上、19日の散歩は、妙蓮寺、妙覺寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺からの桜だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9546
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社からの桜だより

2020-03-18 15:45:56 | sanpo
 昨日の事を思えば、きょうは一気に気温が上がり、13:56分には気象台で18.4℃を観測しています。
暖かくなっているので、きょうは桜探しの散歩です。

 で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
国宝の本堂前に「阿亀桜」と名のついた枝垂桜があり、毎年早めに咲き出してくるサクラです。

オカメと言う品種の桜もありますが、「阿亀桜」は釈迦堂の枝垂桜につけられた固有名詞。
左に写っているのが阿亀像で、釈迦堂を建てた大工の棟梁の妻の名が阿亀で、伝説を残しています。
詳しくは千本釈迦堂 大報恩寺をご覧ください。

 釈迦堂を南門から出て、参道脇で咲いている雑草。

ヒメウズが先日来咲いていますが、あちら向きばかりで撮りきれていませんでした。
きょうはこちら向きの物が有りましたので撮ってきました。
小さな花で、10㎜無いくらいの大きさです。
昨年はたくさん見られたのですが、雑草扱いなので根こそぎ抜かれたのか?今年は一割も残っていない状態です。

 千本釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ。

立本寺も本堂前に枝垂桜があり、ここも早めに咲き出す樹があります。
固有名詞は有りませんが、紅枝垂れですね。

 ここの枝垂れは釈迦堂の「阿亀桜」より紅が濃い桜です。

きょうはサクラのアップが無いので、ここで一枚掲載しておきます。
釈迦堂でもそうでしたが、立本寺でもソメイヨシノの蕾が赤らんで来ています。
もう数日で咲き出すのだろうと思います。

 立本寺から円町まで歩き、買い物を済ませてから西大路通りを戻り、一条通りで地蔵院へ。



境内の散り椿が花盛りの見頃を向かえており、何時もは人の居ない境内に五人ほどの人が居て椿にカメラを向けていました。
散り椿 = 五色の椿 と言うくらいで、一本の樹に上の写真の様に色んな色合いの花が咲いています。

 もう一枚の椿は散り椿とは別物ですが、品種名はわかりません。

これだけ赤い椿も椿らしいと言えそう?かな。

 地蔵院から西大路通りを上がり平野神社へ入り、ソメイヨシノがメインの桜園。

月初めには花見茶の設営が進んでいたのですが、きょうは茶屋をばらして材料を積み上げ、ブルーシートがかけてありました。
コロナ騒ぎの影響で、今年の花見茶屋は開かない事になった様です。
途中までとはいえ、茶屋掛けにかかり、こうして解体する際の手間にも費用が掛かっていると思いますが・・・・・

 石畳の奥の方に紅白の幕が張ってある中が奥の桜園。
幕を張り始めたと言う事は料金を取っての開園が間もなくと言う事の様です。

 石畳を歩いて、手水舎横の「魁」桜を。

ネットで情報が流れているのか?カメラを少し下に振るとたくさんのカメラを構える人が写り込みます。

 以上、18日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社からの桜だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8572
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、妙蓮寺、十二坊蓮臺寺からの春だより

2020-03-17 15:40:15 | sanpo
 朝は冷え込んで、京都では0.1度が最低気温。
ただ、天気が良い事もあり14:33分には14.1℃まで上がり春の陽気になっています。

 散歩は一応、上御霊神社往復の散歩になっています。
行きは寺之内通りを歩き、妙蓮寺を覗いてきました。

ここも境内でユキヤナギが咲き出して来ています。
この所よく撮っていた「寒咲きあやめ」は、さすがに?花が無くなってきました。

 庫裏入り口の近くから椿の花。

「乙女」だろうと思います。

 本堂の前から十月桜も一枚。

ソメイヨシノはたくさん有りますが、咲き出すまでにはまだ少し有りそうです。

 妙蓮寺から堀川通りを上がり本法寺。本法寺を北に抜け御霊前通りを歩いて妙覺寺。
妙覺字から南へ下がり妙顕寺。妙顕寺を東へ抜け、御霊前通りへ戻って上御霊神社へ。
と歩き、桜を見て回りましたが、まだ咲き出している樹は見られませんでした。
妙覺寺の枝垂れが蕾を赤くしていましたので、咲き出しは間もなくだろうと思います。

 上御霊神社では手水の水が出ていなかったので写真は無しになりました。
このまま帰ったのでは写真が少ない?ので、きょうは少し遠回りで鞍馬口通りから北大路通りへ歩き、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

 十二坊へは北側の門から入り、門の陰で咲いているジンチョウゲ。

早くに咲き出していた花は茶色くなって来ていますが、まだ白いままの花を選んで一枚。

 十二坊にある「区民の誇りの木」はスモモ。

高い枝でこの程度に咲き出して来ています。

 きょうはカメラの届く位置でも咲き出しているものが有りました。

明日からは気温も上がる様なので、一気に咲き出してくるのだろうと思います。

 境内を歩き、歓喜天の鳥居脇から冬中咲いているスミレ。

暖かくなって来て、花数が少し減って来た様な気もします。

 十二坊からは咲き始めて来た枝垂桜も。

屋根瓦は千本通りに面した正面の門で、門の向こうに見えている屋根と簾は千本通りを挟んだ向かいのお宅です。
まだまだ一分咲き?ですが、この桜も一気に開花が進みそうな感じです。

 十二坊の境内を歩いているとお墓参りの方を数組見かけました。
考えてみれば彼岸の入りなんですね。至って無信心なもので、気付くのに時間が掛かりました。

 以上、17日の散歩は、妙蓮寺、十二坊蓮臺寺からの春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9552
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、西陣聖天雨宝院と御所 ( 京都御苑 ) からの春だより

2020-03-16 15:35:37 | sanpo
 午前中はしっかり雨で、散歩はどうかなと思っていましたが、昼には上がって日差しも出てきたので歩きに出ました。
歩きだして3百メートルほど歩いた所で時雨て天気雨に。
上空は青空が広がっていますので、風に乗って細かな雨滴が飛んできている様な感じ。

 狐の嫁入りでも頭が濡れるので傘を差してまずは雨宝院へ。

咲いていた大振りの椿は「蝦夷椿」の名札が下がった椿です。

 雨宝院ではハクモクレンが満開に。

天気雨なので、花には日差しが当たり、花の後ろには青空が見えています。 

 モクレンの隣で咲いているトサミズキも一枚。

早くに咲き出した花は、もう花色がくすんできている物も見られます。

 雨宝院を出て大宮通りを歩くころには雨が上がって傘はリュックのサイドポケットに。

 御所へは今日も乾御門から入って近衛邸址へ。
途中の児童公園は朝からの雨で下がぬかるんでいて、午後も時々時雨れる天気なので人影は無し。

近衛邸址の枝垂れ桜は、先週金曜日よりも開花が進んでいて五分咲きくらい?になっています。

 池 ( 空池 ) のほとりの枝垂れ桜は写真を撮る人で一杯。

人の居ない時を見計らって右端の方を一枚。竹垣の向こうが空池になっています。

 近衛邸址から、きょうは御所の中を南下して、中立売御門近くのニシキモクレン。

もう少し下がるとハクモクレンの大きな木があり、たくさんの花を着けていますが、きょうはニシキモクレンの方を。

 桜や楓の木々の間を縫う遊歩道を下がり、蛤御門の南側の桃林へ。

赤・白・ピンクと咲いていますが、撮りやすい高さで咲いていた赤のハナモモを。

 桃林を抜け、梅林を抜けて「出水の小川」沿いを下がって下立売御門の所へユキヤナギを見に。
花の咲き具合は満開にはまだ少し早い感じ?

 閑院宮邸址の方へ少し下がって、日当たりの良いコーナーはこんな感じ。

日当たり具合で咲き具合も随分と変わってくるようです。

 最後にユキヤナギのアップも一枚。

週末ぐらいにもう一度、ユキヤナギを覗いてみようかと思いますが・・・・・。

 御所は、近衛邸址から南へ下がり始めた頃からまた時雨れだし、傘を差す事に。
後は帰り着くまでずっと傘のお世話になりましたが、帰宅前10分ほどは雨風強い中を歩かされました。

 俄雨の天気予報もまるっぽ外れる事は無いようです。

 以上、16日の散歩は、西陣聖天雨宝院と御所 ( 京都御苑 ) からの春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8594
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2020-03-16 08:12:40 | Weblog
 3月15日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、3月16日08:00分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
賀茂川の水鳥と朝露もありますが、春の花も多く咲き出して来ている植物園からです。

 ブログは更新漏れからですが、今週は桜を二枚。

「どじ小舎」には近づいた一枚を載せていますが、一週間で満開になっていたホソイザクラ。
駐車場から入る南門の正面に有りますので、よく目立っていて、写真を撮る人が絶えません。 

 二枚目ちょっと花が貧相なチョウジザクラ。

別名にメジロザクラがあるそうですが、こちらの方が良いかな?
メジロが密を吸いに来るのですかね?昨日のメジロはもっぱらアセビの蜜を吸っていました。

 ソメイヨシノは蕾が色づいて来ています。
京都では20日が開花予想なので、来週には花見が出来そうな様子。
元々、植物園では酒類禁止なので、今度の土日は天気が良ければ花見客で賑わいそうです。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

 きょうは月曜日、昼から降らなければ御所まで歩こうと思ってますが・・・・・さて?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )


0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、京都府立植物園からの春だより

2020-03-15 16:31:16 | Weblog
 3月15日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
 昨日は雨で行けなかった植物園ですが、きょうは朝から快晴でした。
昼には雲が広がり、日が出たり陰ったりで、風は冷たい北風になってちょっと寒い?
そんな植物園行きで、野鳥と春の花で更新予定です。

 このブルグの写真はきょうも北大路橋から見た賀茂川です。

好天の北大路橋の影は、後五日で春分ですので当然ではりますが、随分と短くなって来ています。
写真では分かりませんが、枯れ草だけだった中州にも緑が見える様にもなっています。

 植物園に入って、「四季彩の丘」からアーモンドの花。

近くで満開になって来ているアンズよりは一回り以上大きな花です。
アンズの花は「どじ小舎」の方に掲載予定しています。

 園内あちこちで咲き出しているバイモも一枚。

ぶら下がって咲く花なので、覗き込まないと中が見えません。

 ちょっと遠くで咲き出していたトキワイカリソウを今週も。

おいおいカメラが届く近さで咲き出してくると思いますが、今週も遠い所の花です。
 
 賀茂川の土手でも一輪だけ見かけましたが、植物園の桜園からの一枚はカラスノエンドウ。

桜園は草刈りが進んでいましたが、まだ刈り残されていた所で一輪だけ見られました。

 植物生態園でこれも一輪だけ見られたシャガ。

ゴールデンウィークによく見かけた記憶が有るので、かなり早い咲き出し?

 以上、3日15日の京都府立植物園からの春だよりでした。

 「どじ小舎」 の更新は明日中を予定していますが、さてどうなるか?
 
 昨日雨での今日の快晴ですので、植物園も人出が多くなっていました。
間違いなく、何時もより小学生の姿が多い植物園です。

 来週の日曜日からは陶芸教室が再開らしいです。
コロナ騒動に関しては、休みに入る前より感染が広がっている様ですが、教室の再開は歓迎です。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15521
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺からの春だより

2020-03-14 15:36:56 | sanpo
 午前中は雨で、きょうの植物園行きは中止。
明日は昼過ぎぐらいまでは日差しも有りそうなので、植物園行きは明日にしました。

 降っていた雨も昼には上がって明るくなってきたので歩きに出ましたが、千本通りを上がっている途中でしっかり降られてしまいました。
朝に届いた折り畳み傘を差して、北大路通り辺りまで来ると雨は上がり、以後は帰り着くまで雨はなし。
傘は届いた早々から使い勝手のテスト日になってしまいましたが、新しいので使い勝手は思ってた以上?に上々、後は耐久性ですね。

 北大路通りからは傘をリュックのサイドポケットに放り込んで弧蓬庵坂へ。

めったに歩かない雨ですので、きょうは雨に濡れた石畳を。坂は東から歩いてきて西に向かって下っています。
坂を下りきった所が今宮神社参道で、参道を歩かず東へ渡れば大徳寺。
薄暗い所は、左手が龍翔寺で右側が高桐院の竹林になります。
 
 散歩は左へ曲がり今宮神社参道を上がって今宮神社を覗きましたが写真は有りません。
今宮神社を東へ抜けて少し下がると大徳寺に北から入る事になります。

 北から入って直ぐの石畳。

右の塀が修行僧の居る大徳寺の道場になり、突き当りの暗い所が高桐院の竹林になります。

 塀沿いに南へ下がり、角から西を見た石畳も一枚。

右手の出入り口が道場で、遠くで歩いている人物の辺りが龍翔寺、明るくなっている上り坂が弧蓬庵坂。

 ここから高桐院の門を潜り、高桐院の石畳。

石畳ですが、高桐院からは石畳の間に溜まった雨水になっています。
撮った本人は面白いのですが、見る人にはどうなのか?

 高桐院から芳春院への通路に廻っての風景。

右の塀際で黄色い花を咲かせているのがトサミズキで、きょうはこの花がお目当てです。

 お目当てで撮って来ましたが、写真は今一つ? ( 今三つ? ) ですね。

バックに写り込む築地塀の瓦が邪魔?

 通路を奥へ歩いてゆくと、石畳左側の植え込みでヒサカキが咲いていました。

名前は、榊でないから非榊であるとか、一回り小さいので姫榊がなまったとかの説がある様です。

 大徳寺を東へ出て旧大宮通りを下がり、雲林院も覗きましたが写真は有りません。
雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、船岡山へ出てアセビの花を。

船岡山公園ではたくさんあるアセビが満開になっています。
船岡山ではツツジも探しましたが、きょうは見つけられませんでした。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りから南へ下がって十二坊蓮臺寺へ。
ミツマタはすっかり年寄りになり、花が白いものばかりになっていました。

で、ミツマタは無しでソメイヨシノの樹の下で咲いていたホトケノザを。

 十二坊蓮臺寺では「区民の誇りの木」のスモモがチラホラ咲き出していましたが、花が遠いのでパス。
スモモはパスで、歓喜天の鳥居近くの冬咲きのスミレを。

風は有りませんが、雨ニモマケズで咲いています。

 十二坊では早咲きの枝垂桜もチラホラ咲き出して来ていますが、何故か?カメラマンが居たので写真は断念です。

 以上、14日の散歩は、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺からの春だより散歩でした。

 来週は天気がまずまずの予報になっていますので、休まず歩きに出られそうです。
連日の散歩は桜を探しての散歩になりそうな気がしますが・・・・・さてどうなるか?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10238
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、御所往復での春だより

2020-03-13 15:34:31 | sanpo
 きょうは曇りがちながら雨の心配は無いと言う空模様。
明日明後日は雨になりそうなので、きょうも少し足を伸ばして御所 ( 京都御苑 ) まで。

 行き掛けの駄賃は、きょうも上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

写真は、狭い境内で、桜の根方で咲いていたユキヤナギから。
白い花なので、平野神社のユキヤナギよりはユキヤナギらしい。

 雨宝院からあトサミズキも一枚。

前回も載せましたが、今が見頃の花です。

 トサミズキの向かいでは、ハクモクレンも咲き出していました。

花の中が見えないので、写真はただ咲き出していたと言う事の証拠写真みたいな物です。

 雨宝院から大宮通り、元誓願寺通りと歩き、乾通りから乾御門へ。
乾御門のすぐ近くの児童公園は、きょうは子供の姿がいっぱい。
ようじの姿が多いのですが、きょうは小学生の姿も見られました。
学校がコロナ休みなので、子供も家にばかりは居られない?様です。

 児童公園から近衛邸址に廻って枝垂桜を。

二分咲きくらいにはなっています。

 竹垣の向こう、10mほど行ったところに池があり、池のほとりにも桜があります。

花の下、緑の草が伸びている所が池で、以前は水が張ってありました。
魚も居た様で、カワセミが来ていたこともあったらしいです。
一昨年の台風被害以来、水が抜かれたままになっています。

 竹垣の周りを回りながら、きょうも雑草 ( 植えられたものでは無く、自生した? ) の花を。

ヒメオドリコソウは一度刈り込まれた後で、高さの無い状態で咲いています。

 ヒメオドリコソウの隣で咲いているタネツケバナも、同じく高さの無い状態。

達者な物で、さすがに雑草刈られても刈られても伸びています。

 オオイヌノフグリを撮ろうとすると蜂が飛んできました。

蜂と言ってもいささか種類が多い様で、何バチかは分かりません。
種類はともかく、オオイヌノフグリの花粉媒介には大いに役立っている様です。

 近衛邸址から今出川御門へ廻り、北へ歩いて相国寺へ。

雨宝院で咲こうが、相国寺で咲こうがトサミズキに変りありませんが、こちらは相国寺のトサミズキです。

 相国寺を北側へ抜け、上御霊神社へ歩くと、きょうは手水の水が出ていましたので一枚。

写真の多くなりましたが、せっかく出ていた水なので掲載しておきます。

 以上、13日の散歩は、御所往復での春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9098
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、仁和寺往復で、春だより

2020-03-12 15:34:31 | sanpo
 きょうはすっきりと春の青空が広がっています。
と言う事で、きょうは少し足を伸ばし、久しぶりに ( 昨秋以来かな? ) 仁和寺まで。
「きぬかけの道」を歩きましたが、立命館大学の前にある堂本印象美術館は門が閉まっていました。
元々入る気は無いのですが、何故かな?と思い近づくと「コロナ対策で休館します」の張り紙が。
難儀なもんで、あっちもこっちもですね。

 「きぬかけの道」は衣笠山沿いに歩く道ですが、晴れの日とは言え以前より明るい様な?

振り返って撮った一枚で、左が衣笠山、右が立命館大学の生垣。
立命館大学の生垣沿いにはニセアカシアなどが繁っていたのですが、すっかり枝打ちされています。
明るさの種はこれですね。

 「きぬかけの道」を歩き、龍安寺を過ぎて塔ノ下バス停近くの石垣からでスミレ。

石垣の隙間に根を張って、毎年花を咲かせているのはタチツボスミレ。
ちょっと早めの咲き出しかと思いますが、春到来ですね。

 塔ノ下バス停の所で「きぬかけの道」からそれ、府立聾学校の前を通り、裏門から仁和寺へ。

境内で咲き出しているミツバツツジは毎年早くから咲いています。

 近づいて日当たりの良い花を選んで一枚。

きょうは風景も撮れるレンズを着けていますので、あまりアップでの撮影は出来ません。

 国宝の金堂前から経蔵へ廻って一枚。

この写真では分かり難いのですが、境内あちこちに植樹がされています。
桜と楓だろうと思いますが、どうでしょう?全部で百本くらいはありそうな?
御室桜が咲き始めると、境内は有料になりますが、植樹がされているので昨年よりは華やかに境内になるのかも知れません。

 仁和寺では桜はまだなんですが、建物の陰にある杏が見頃です。

アンズはこの木、一本だけだと思います。

 せっかくですので、きょうのレンズで撮れる所まで近づいて一枚。

植物園でもアンズは咲き出しているのですが、今の所花が高くて撮れていません。
その点、この木は花が低い所でも咲いているので今年初めてのアンズ撮影です。

 この後、御室桜の蕾も見ましたが、まだ固い感じ。
境内が有料になるまでにはもう少しありそうです。

 仁和寺を出た後は、五智山蓮華寺を抜け、龍安寺下から等持院前と歩き、西大路通りへ出て平野神社へ。

桜園での花見茶屋設営風景ですが、20日の開花に間に合うのかな?と言った感じです。
商売ですので、間に合わせるのでしょうね。

 平野神社は昨日の今日ですので、花の写真は無し。

 この後は、昨日の今日ですが、トイレットペーパーを見に行ってきました。
で、何時も使っているのとは違いますが、1パックだけ棚に残っていたので買ってきました。
これで来週いっぱいぐらいまでは大丈夫かな?と思います。

 以上、12日の散歩は、仁和寺往復での春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9889
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする