ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17の散歩 ( 大徳寺往復で秋便り )

2016-11-17 15:00:08 | sanpo

 昼からの降水確率10%と言う事で、歩きに出て来ました。 ( 傘を忘れて )
途中、船岡山に登ったあたりでミスト状の時雨があり、ちょっと焦りましたが降水量1mmにはならない降りで直ぐに止んでくれて一安心。
結局傘は要りませんでしたが、折り畳みなんだから「面倒がらずに持って出るべし」でしたね。

 さて、散歩の最初は弧蓬庵坂を歩き、今宮神社へ。

「区民の誇りの木」のトウカエデはほぼ裸になりかけています。
きょうはどこかの老人会?で、「歩こう会」らしきグループが二組、神社境内に入っていて何時に無く賑やかな今宮さんでした。
トウカエデの周りに人が写り込んでいないのは偶々です。


 今宮さんから大徳寺へ廻って修行場?横の楓から。

奥の緑は竹です。

 大徳寺では塔頭の高桐院を覗きましたが、前回に比し格段に人出が増えています。

苔の上の落ち葉も増えていて、個人的には来週くらいが見ごろの様に思います。
昨日の仁和寺よりは色づきが少し遅そうなのは、大徳寺の方が町中にあるから?

 大徳寺では何時もの様に芳春院への通路も覗いて来ました。

この通路は拝観を受け入れている塔頭が無いので、何時もは人が居ないのですが、
ここも紅葉が進んでいるので、人影が結構見られました。
手前の楓は元々赤い樹ですが、一段と鮮やかな赤になっているのは紅葉のせいでしょうね。

 大徳寺から建勲神社の階段を登り、船岡山へ廻った所で額に冷たいミストが。
ここは山茶花もまだ咲き出していないので、写真は撮らずに北大路通りへ。
時雨れかけの様でしたが、北大路まで出た辺りで、ミストが額に当たる感触が無くなりました。

 この後は暗く曇った中を、帰りの駄賃で十二坊蓮臺寺へ。

花はハクチョウゲ。径15㎜程の小さなをアップで撮るのに「レイノックス DCR-250」と言うレンズをコンデジの前面に取り付けて撮ってみました。

 さらに境内を歩いていると・・・・・

咲いていたのはホトケノザ。春の七草ですので、明らかに狂い咲き。

 この花も「レイノックス DCR-250」を着けて撮っています。

まめに草刈りがなされているので、草の方でも危機感を覚えて子孫を残そうとしているのかも知れませんね。

 いずれにしろ、思わぬところで、思わぬ季節に、思わぬ花を見る事が出来ました。
 
 このままじゃ、秋便りにならない、「春」で終わってしまうので、最後に山茶花を一枚。

サザンカ本来の赤ですね。
昨年あたりから、京都府立植物園でこの赤いサザンカが見られなくなっています。
以前赤い花を咲かせていた樹が、昨今は桃色の花に変わって来ている。
肥料の加減か?経年変化で色が変わるのか???

 この赤の山茶花を見るのは久しぶりの様な気がします。

 以上、17日の散歩は大徳寺往復での秋便りでした。
人出が増えている大徳寺でしたが、間の日と言う事で、さすがに働き盛りの男性は見られません。
外人さん、老人会?、中年女性が人出のメンバーです。


カメラ DSC-HX400V
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
レンズ レイノックス DCR-250

7466
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 仁和寺往復で秋便り )

2016-11-16 15:39:34 | sanpo

 昨日と違い、きょうはたっぷりとした陽射しが降り注いでいます。
陽射しは有るのですが、予報通りに北風が冷たく吹いて、Tシャツ一枚では歩けない。

 散歩は「きぬかけの路」を歩き、仁和寺まで。

 途中、龍安寺で「きぬかけの路」からそれて南へ下がり、参道の萩を見に行きましたが風がやまないので写真は撮れず。
かわりに色づいていた楓を撮って来ました。

上は参道の楓で、龍安寺の中は見ていませんが、そろそろ見頃なのかも知れませんね?????

 龍安寺から「きぬかけの路」を歩き、何時もの様に裏門から仁和寺へ入って、赤く染まった楓を一枚。

仁和寺は一応、山の中?に有るので色づきが早いと思われます。
屋根は手水舎?ですが、水が出ている所を見た事は有りません。

 仁和寺の紅葉をもう一枚。

仁和寺の楓は目下育成中で、植えて間が無い樹が多い。
ので、もう十年くらいすると紅葉の名所になって来るのかも知れません。

 仁和寺からもう一枚は金堂と参道。

夏の事を思えば、紅葉シーズンと言う事で、随分と人出が増えています。

 帰りは龍安寺下、等持院前から西大路通りへ出て、平野神社へ。
平野さんの桜園はすっかり葉を落としてしまって明るくなっています。

 明るくなった参道を歩き、本殿脇の十月桜を見に。

日陰で咲いている桜で、色が無い?

 桜を撮った後、桜園を歩いて見ましたが、花は無し。
引き上げようと思っていたら、ムラサキシキブの実にヤマトシジミが止まっていました。

動かずにいましたので、日向ぼっこの最中だった様です。

 以上、16日の散歩は仁和寺往復で、木枯しの中を歩いた散歩でした。

 平野神社へは西大路通りから入りましたが、入れ違いに神社から出て来た外人さんはTシャツ姿でした。
達者なものですね?小舎主は、今日はさすがにTシャツ一枚にはなれませんでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10437
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 御所往復で紅葉便り、花便り )

2016-11-15 16:11:57 | sanpo
 昨日はスーパームーン騒ぎを多少は楽しみにしていましたが、あいにくの雨模様になってしまいました。
その雨も、朝には上がったので、久しぶりに御所まで歩いて来ました。

 大宮通りを下がり、中立売通りを堀川へ出た辺りで軽い時雨れに。
傘が居る程ではないので、そのまま御所まで歩いて、中立売御門から入って、遊歩道を南下。

写真は手前がソメイヨシノ、奥の赤い葉が楓。
写真に写っていない右手に蛤御門があります。

 その蛤御門から入ると、真っ先に目に飛び込んでくるのが、この大きな椋の樹。

迎賓館や御所の建物公開が始まってからは人出が多くなっています。
以前はこんなに人が写り込む事は無かった様に思います。

 遊歩道を更に下がり、出水の小川から広小路を挟んだ所のザイフリボクを一枚。


あまり馴染みの薄い樹かと思いますので、木の葉のアップも一枚。
樹全体はまだ黄色が残っていますが、これから赤く変わってくるのかな???
今年は春先の花が今一つでしたが、紅葉は見事です。

 ザイフリボクからバッタヶ原へ廻って、一番南側のケヤキ。

もう既に随分と葉を落としてしまっています。

 御所はどこを歩いても色づいている木々が目に付く様になっています。
秋の季節でも今が一番良い頃かもしれません。

 御所からは紅葉ばかりで花が無いので、山茶花を一枚。

一重咲きの優しい色合いの山茶花ですが、ここも例年に比べると花が今一つ???に思えます。

 ここまで歩いて来て、今出川御門に向かうと雨が降り始めました。
時雨れどころではなく、本降りなので傘を差して、今出川御門から相国寺を抜け、上立売通り、寺之内通りと歩いて妙蓮寺へ。

 寺之内通りを歩いている頃には雨も上がって、カメラも使える状態に。
と言う事で、妙蓮寺からはホトトギスを。

花が終わった物も多いのですが、中には綺麗な物もまだ見られます。
 
 境内を歩き、本殿裏から西側に廻って境内の紅葉を。

ソメイヨシノが良い色になっていて、雨と風で散った葉が地面を埋めていました。

 明日には掃除されたり、何時もの様に車が止まっていたり、木に着いてる紅葉が散って、木がスカスカになってきたり?
と考えると、きょうは一番良い時に当たったのかも知れません。

 以上、御所往復での紅葉便り、花便りでした。
余談ですが、きょうは気温が高め?で、堀川通まで歩いた所で暑くなってTシャツ一枚になっていました。
以後、帰るまでTシャツ一枚でしたが、今夜から冬型の気圧配置で、寒気が流れ込む事を思うと、Tシャツ一枚の散歩と言うのも最後かもしれませんね。
今夜から寒くなる様です、風邪に気を付けなくっちゃ

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

12241
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れ三題

2016-11-13 09:18:36 | sanpo

 12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、13日09:00時に どじ小舎 で更新完了しています。
花は少な目で10枚の更新です。

 何時もの様に、掲載漏れから今週は三枚。
最初はツルソバの花と実から。

昨日はシャクチリソバの実を載せましたが、ツルソバも実を着け初めてきました。
花は径3mmほどの小さな花ですが、花に比して右側の実が余りに大きい?ので撮ってみました。

 次の写真は蝶ではなく「蛾」。(だと思う)

翅の朱色が綺麗なのですが、名前が分かりません。
ので、「どじ小舎」ではなく、こちらに掲載になりました。

 三枚目はコスモスに来ていたツマグロヒョウモン。

翅がボロボロで、蝶の季節がそろそろ終わるのを現している様です。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れ三題でした。
 
 きょうも気温が上がる様ですね。
朝夕が冷えるので、体調を崩しやすいかと・・・・・お気を付けください。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の京都府立植物園から ( 秋だより )

2016-11-12 16:28:17 | Weblog

 12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝は少し冷えましたが、9時半のコーヒータイムには気温も上がっていました。
先週同様、鴨川でエノコログサの朝露をと思っていたら、草刈りが入っていてがっかり。

 今朝は鴨川の北大路橋上流側に数十羽の鷺が群れていましたが・・・・・ちょっと珍しい光景ではありました。

 鷺の写真は無しで、植物園に入ってコスモスから。

品種名には「ピコティ」とありました。
どこかで?何かで?聞いた様な名前ですが?????
そうか、聞いたのは「ピコティ」ではなく、「ピケティ」でした。

 バラ園を歩いて、地面に落ちた花びらに着いていた朝露。

細かな水滴で、細かすぎる様です。

 いつもコーヒータイムを取る「森のカフェ」と、青空と大エノキ。

きょうも、小春を通り越して小夏日和?と言うくらいの陽気です。
中央で、細く高く赤くなっているのはフウの樹です。紅葉はまだまだこれからです。
外にある緑の傘の、左から二番目がコーヒータイムの定位置です。

 野鳥も一枚で、今シーズン初見参のジョウビタキ。(オスです)

暫く遊んでくれましたので、当然ながら「どじ小舎」にも掲載します。

 次の花は赤地利蕎麦(シャクチリソバ)で、緑の三角錐状の物が実。

花だけでなく、実が出来ている所が、季節の進行をうかがわせています。
実が黒くなったらまた撮ってみます。

 最後に帰りがけのバラ園から一枚。

秋薔薇もそろそろ終わりかと思います。
その中でしっかり咲いていた「凛」と名前が付けられた薔薇です。

 以上、帰りにはTシャツ一枚で歩いたほど気温が上がった植物園からの秋便りでした。
気温が上がった分、蝶と蜻蛉が撮れましたので、「どじ小舎」の方に掲載予定しています。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

16036
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、十二坊への散歩で秋探し )

2016-11-10 15:31:03 | Weblog
 昨日より少し気温が上がる予報でしたが、きょうもセーターを着て散歩へ。
行先は北へ上がって弧蓬庵坂を歩き、今宮神社から。

 紅葉にはまだ早い今宮さんの境内から、実の色づいたナンテン。

背景は社務所の建具です。

 きょう、久しぶりに今宮さんを覗いたのは石蕗が目的。

少し遅かった様で、咲きたての綺麗な花は見当たらない?

 今宮さんから大徳寺へ廻り、高桐院へ。

門を潜った所の庭から、苔むした石。
二枚ほど散った紅葉があります。

 石田畳を奥へ入り、振り返ってみると、

苔に葉を散らした楓は、まだこの程度の色づき。

 塀越しに見た方丈前 ( 入るには料金がいる ) の紅葉は、早いものは随分と色づいて来ている様です。
色づきは、例年より少し早い?のかも知れません。

 高桐院から芳春院へ廻って石蕗を一枚。

拝観謝絶の塔頭ですので、門の外からの撮影になります。
栄養が悪いのか?こういう仕立て方なのか?少ない花数でひょろっと伸びた所が面白い???
葉が少ない様ですので、こういう仕立てをしているのでしょうね。

 大徳寺から北大路通りへ出て、バス停前のコーヒー豆屋で豆を買い出した後は、建勲神社の階段登りから船岡山へ。
息を切らして登ってみても、花は無いので、写真は無しで、再び北大路通りへ。

 北大路から千本通りを下がり、十二坊へ。

スモモが相変わらず、数輪の花を見せています。

 十二坊では、ホトトギスを見に歓喜天の鳥居を潜って見ると、スミレが咲いていました。

なので、ホトトギスは無しで、スミレの花を掲載。

 スミレなら春便り???ではなくて、この菫は今ぐらいから冬中咲いている種類です。
鉢植えではなく、地植えですので、春まで寒さの中で咲いているスミレが見られます。

 以上、買い出しを兼ねた10日の散歩は今宮さん往復での秋探しでした。
 
 散歩の途中、建勲神社の階段登りから船岡山へ出た所で暑くなりセーターを脱いでいました。
やはり、昨日よりは少し気温が上がった様ですね。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7253
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 千本釈迦堂、慧光寺、妙蓮寺から秋便り? )

2016-11-09 14:25:00 | Weblog
 昨日は雨で沈殿。きょうも朝から降ったり止んだりですが、青空も有るので傘を持って歩きに出てきました。
結局、歩いていた間もすっきりと雨が上がる事は無く、傘を閉じられないままの散歩になってしまいました。

 さて、その散歩は千本釈迦堂からで、以前にも掲載した椿。

しっかり雨に濡れて咲いています。撮影も傘を差しながらです。

 釈迦堂の花はこれだけなので、五辻通へ抜けて東へ歩き、淨福寺通りを下がって慧光寺へ。

慧光寺では「山花」をと思いましたが、ちょっと汚い花ばかりだったので、「」の花を。
「山花」は駄目でしたが、「」も同じツバキ科なので良しとしましょうか?

 結局、慧光寺も「」一枚だけで、一条通、中立売通り、大宮通りと歩いて妙蓮寺へ。

妙蓮寺に入った時は雨がやんでいて、ホトトギスは傘無しで撮影。

 咲き残っていた?萩も傘無しで撮影できました。

きょうは、妙蓮寺は植木屋が入っていて、花の終わった 芙蓉 の剪定中。
短く刈り込まれた木のそばではブロワ―のエンジン音が響いていました。

 庫裏の方から本堂裏手に回った所で雨が降り出し本降りに。

この後は堀川通を上がって帰るつもりをしていましたが、予定変更で寺之内通りから帰って来ました。

 以上、9日の散歩は傘が手放せない散歩で、早々に切り上げた散歩になりました。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7063
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 仁和寺往復で秋便り )

2016-11-07 15:02:12 | Weblog
 きょうは立冬。らしいですね。
きょうから暦の上では冬と言う事らしいですが、既に積雪を見た所ではとっくに冬ですね。

 京都はまだまだ秋本番で、立冬のきょうは小春日和。おだやかに晴れた青空には雲一つ見当たりません。

 散歩は仁和寺往復で、いつもの様に「きぬかけの路」を歩いて仁和寺へ。
途中、龍安寺の参道で咲いている遅咲きの萩を見に。

日陰になりますが、しっかりと優しい色を見せています。

 参道から「きぬかけの路」へ戻って、仁和寺まで歩き、いつもの様に裏口から入ると鐘楼が見えます。

手前の葉を赤くして、木がスカスカになっているのは、ソメイヨシノ。
その手前の黄色くなっているのはカリン。

 カリンは樹の高い所だけ実が残っていました。

低い所お寺さんの方で、木を傷めない様に採ったのだと思いますが???


 果実ついでに、九所明神近くの柿の木から。

実も葉っぱも良い色に染まって来ています。
ここでは、きょうもメジロを探しましたが、来ていませんでした。残念
葉を落として見易くなった頃の方が来るのかも知れませんね。

 仁和寺からは、中門から金堂を見た風景も一枚。

桜は裸に近い木が多く、楓はこれから鮮やかを増す様子。
秋のかかりの仁和寺風景と言った所です。

 帰りは平野神社に廻って十月桜を。

社務所前の樹です。
この場所も、本殿脇も花数が減って来ていますが、何故かは?????

 桜園に廻って、先日も撮ったホトトギスを。

見えている二輪だけで、もう蕾が残っていないので、この花が終われば平野さんのホトトギスも終わりです。

 以上、7日の散歩は仁和寺往復で、立冬ながら小春の陽気で、しっかり汗をかいた散歩でした。

明日は午後には雨になる様なので、散歩には出られない?かな??


カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10093
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れ二題

2016-11-06 08:29:00 | Weblog
 5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、6日08:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
暖かかったので出て来てくれた蝶と蜻蛉もありますが、次第に花が増えて来ています。

 掲載漏れの写真から二枚は秋明菊から。

入園後9時半ごろで、まだ陽射しが届かない時間の秋明菊です。

 二枚目は秋明菊の近くの石蕗。

こちらはコーヒータイムが終わった後の10時半ごろで、陽射しが当たっています。
日向ぼっこと吸蜜にキチョウが来ていました。

 以上、更新連絡と、掲載漏れから二枚でした。
きょうは午後に陶芸教室があります。
先週休みだったので、さて、作業は何をどこまでやっていたのか???

 
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の京都府立植物園から ( 秋だより )

2016-11-05 16:01:53 | Weblog
 5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝は冷えてジャンパーを羽織って出かけましたが、植物園に入り、一回りしてコーヒーを飲むころには不要になりました。
結局、昼からはTシャツ一枚で歩いていたくらいで、小春日和と言うよりは小夏日和と言いたいくらいです。
きょう一日で、すっかり日焼けしたような気がします。

 秋便りの写真は鴨川からで、あさつゆ。

地面近くのエノコログサがたくさん露を着けていました。
「どじ小舎」にも朝露は掲載予定しています。

 園内に入って、今が満開のコスモス。

朝一番はあまり人が居なくて、花を見るには良い時間帯ですね。

 植物生態園では、秋の味覚「栗」も見られます。

ほとんど落ちてしまっていて、これで終わりと言った感じですが、中の粒は大きめです。

 センニンソウの髭がそれらしくなっていたので一枚。

さて、この髭はどんな役割を持っているのか?人間同様、単なる飾りか???

 次の花は咲き出していた椿からで、「菊冬至」。

白い斑入りの花が、椿園で見られます。

 最後に昆虫も一枚で赤とんぼ。

あまり見られなくなっていますが、今日はもっぱら日向ぼっこをしています。
トンボは大糸蜻蛉を「どじ小舎」に掲載しますが、こちらは暖かければ12月でも見られるトンボです。

 以上、小春日和の京都府立植物園からの秋だよりでした。
今日明日と植物園では「手作り市」が立っています。
一回目あたりから比べると店舗数が少なくなっていますが、あまり儲からないのかな?

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14899
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする