カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

すみれ3月、弥生の空。

2010-03-01 19:17:16 | in My お庭
今日から3月、月末恒例今月の庭をアップするのを忘れてました。
別に撮りためた写真も無かったし・・・
で、雨上がりの庭で35mmレンズに接写リング付けて、
久しぶりにちょいマクロなど、練習してみました。相変わらず手持ちですw







2月、如月(きさらぎ)。その語源は
まだ寒いので更に着かねる、衣更着(きぬさらにきる)
今年は暖かいので、衣去着かな。
如月の文字は、中国で二月のこととして使われていた文字をそのまま。
読みとは全く関係ないそうです。
Februaryはローマ神話のフェブルウス (Februus)ってことだそうで。

3月は、弥生(やよい)。語源は、草木がいよいよ生い茂る月
「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」と
なったというんですが、遠いな・・・
英語のMarchは、ローマ神話のマルス(Mars)から。






それより何故、2月だけ28日なのか・・・31日の月を2つ減らせば。
何て疑問が残ります。これって紀元前のローマ時代に遡ります。
古代ローマの歴は、今の3月が第一の月。そして12月で終わってました。
農耕用の歴のため、農閑期の歴は必要無しとされてたのですが、
それでは休みの時の約束も不便ってことで、12月の後に1月、2月を足した。
当初は奇数月は31日、偶数月を30日とした解りやすいものでしたが
うるう年があるので、平年を一番最後の月である2月から1日減らして
29日としてたものを・・・
ローマ最高権力者となったユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が1月を年の始めと決め、ユリウス歴として今の太陽暦(グレゴリオ歴)の原形となりました。
1月を最初としたせいで September(9月)は、もとはといえば Sept って7の事で、October の Octo も8という意味なのに10月。要は2つズレてしまってます。
その上、自分が生まれた月、7月を自分の名前ユリウス(Julius)としてしまった訳で、それが英語読みの july となったんです。
そこまでは、まあしゃあないか・・・ですが、問題はカエサルの後継者
初代ローマ皇帝、アウグストゥス(Augustus)。このコが8月生まれで、僕もカエサルのように生まれ月を自分の名前にするぅ!って、August にして、さらに、それまで偶数月で30日までだったものを、7月みたいに31日にしたいッって・・・ワガママ
そのツケが、最後の月だったなごりで1日短かった2月を、もう1日短くしてまえってことになったようです。
んなわけで、グチャグチャのまま現在の太陽暦を使ってます。(1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が制定。日本では明治5年、1872年に採用)。
ちなみに数字のマジックか、3月は平年の2月、11月と同じ曜日から始まります。



春になったのが分かったのか、沈丁花(じんちょうげ)が開花しだしました。
昨日はまだ開いてなかったのに・・・


スミレの花も雑草にまみれて、こっそり咲いてます♪


2010.3/1、庭にて。