カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

気になる木~♪

2013-02-24 21:38:12 | 花だより
↑ブラウネア グランディケプス〈マメ科〉

温室に一歩足を踏み入れると、そこは別世界。

普段あまり見かけない摩訶不思議な植物や花が・・・それに
まるで恐竜や巨大昆虫でも出てきそうな、そんなワクワク感があって。
子供の頃は冒険心がそそられました。今もそんな童心に還れる気がします。


ブーゲンビリア〈オシロイバナ科〉



ドンベヤ セミノール〈アオギリ科〉

温室の植物はそのほとんどが訳の分らない長ったらしいカタカナ名。
丁寧に見ていくのも結構楽しい、何か研究者になった気分で。(^_^ゞ

ん? こんな名前も・・・



シジギウム〈フトモモ科・フトモモ属〉

この花は太ももにしては毛むくじゃら? 
印象的な名前なので覚えてしまいますが、フトモモ科はよく目にしますね。
何せ3000種もあるそうな。コレに良く似ているのはブラシノキ。
コアラの好きなユーカリもフトモモ科だし、香辛料の丁子(クローブ)もそうです。

ま、植物に興味の無い人は、ああそうかい・・・ってな話しでしょうが。


アアソウカイ〈キョウチクトウ科〉

あるんですよ、そんな名前の植物も。「亜阿相界」って字が充てられるようです。
ほんと、植物には奇想天外な名前があるものです・・・って!



キソウテンガイ〈ウェルウィッチア科〉

大変希少な植物で、生態も特異なようです。
ウェルウィッチア科ウェルウィッチア属に属する1科1属1種の裸子植物で、学名は
Welwitschia mirabilis。Welwitschiaは発見者であるオーストリアの探検家の名前。
mirabilisは「驚異の」を意味するラテン語。
アフリカ中西部の海岸沿いの砂漠にのみ自生しており、ワシントン条約で厳重に
保護されています。日本ではこの京都府立植物園が管理していますが
2004年に2株、この温室から盗まれ大騒ぎになりました。


名前だけでは無く、カタチも生態も奇想天外な植物も多いですね。


サルオガセモドキ〈パイナップル科〉

空中に垂れ下がったこの植物、根なのか茎なのか?はたまた葉?花??
実はこれ茎でもあり葉でもある?根は無いそうです。れっきとした種子植物で、
花も咲くようですが全く目立たないとのこと。殖え方はこの一部が千切れて
風で飛んで行き、ひっかかったところでまた成長すると言うもので、
いわゆるエアープランツ、養分は雨水から取り込み寄生植物ではありません。



クレロデンドルム クアドリロクラレ〈シソ科〉
名前、覚えられそうにありません・・・(^_^ゞ


カクチョウラン〈ラン科〉
漢字では「鶴頂蘭」、これも絶滅危惧種ですが、まだまともに見えますね。


ツンベルギア マイソレンシス〈キツネノゴマ科〉
インド南部原産。何だかインドっぽい・・・



サラカ タイピンゲンシス〈マメ科〉
ムユウジュ※の近縁種です。

※仏教の3聖木のひとつです。
○ムユウジュ(無憂樹)〈マメ科〉 お釈迦様がその木の下で生まれたされる
○インドボダイジュ(印度菩提樹)〈クワ科〉 お釈迦様がその木の下で
 悟りを開いたといわれる
○サラソウジュ(沙羅双樹)〈フタバガキ科〉お釈迦様がその木の下で入滅された


写真を撮るには、湿度でレンズが曇りっ放し・・・


ヘリコニア ヴァグネリアナ〈バショウ科〉


2013.2/10、京都府植物園 観覧温室にて。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ややこしい (7駆)
2013-02-24 22:05:24
フトモモが3000種。
ややこしいやろな。

キソウテンガイを盗むとは・・・奇想天外

あれ? 特異な生態やからその名がついたのか、それとも語源がそこから来ているのか
やっぱりややこしい。
返信する
☆奇想天外 >7駆さんへ (路渡カッパ)
2013-02-25 00:00:45
植物自体はあまり印象に残らないのに名前だけは・・・
学名のmirabilisって、ラテン語では「驚異の」って意味ですが、英語だとミラクルmiracle?
いずれにしろその辺から付けられた名前でしょうね。
フトモモは名前と花が一致しない、何ともややこしいです。
返信する
冬には気持ちよさそう (京男)
2013-02-25 05:37:55
おはようございます。
寒い時は温室がいいかもね。
不思議な花たちですね。
世界は広いです。
返信する
Unknown (ピィ)
2013-02-25 07:59:02
植物園に温室、ありましたっけ。
フトモモ科って、初めて知りました。
ユーカリの木がそうなのか。
お写真のと全然違いますね。
そういう分類って、どう分けているのか不思議です。
同じ分類になる共通性質は、なんなんだろう?
返信する
☆熱帯雨林 >京男さんへ (路渡カッパ)
2013-02-25 09:06:42
温室、寒風から逃れるのに最適ですね。
汗ばむくらいですもん。
外が寒いとずっと居たくなります。温室育ちにね。
返信する
☆分類 >ピィさんへ (路渡カッパ)
2013-02-25 09:17:50
目、科、属・・・学者の判断でしょうが、素人の僕らには疑問がいっぱいなところがありますね。
亜種、もどきとか出てくるともう訳分らん世界で。(^_^ゞ
何か理由があって分けられるのでしょうが、あの白髭みたいな植物がパイナップル科って、どこが共通しているんだろ?
返信する
Unknown (aw@bitlog)
2013-02-25 23:11:07
本当に千差万別とはこのことですね。
目的はそれほど違わないし、環境も同じであれば、近似しているほうが合理的かとも思えるんですが、なんでこれほど特異な形状になるのか不思議ですね。
生物なんで、必然ゆえに生まれた姿なんでしょうけど、その必然って何?って思います。
それとも差異自体が必然なんですかね。
生命の神秘は奥深いです。
返信する
☆奥深い >aw@bitlogさんへ (路渡カッパ)
2013-02-25 23:32:19
花によっては1種類の昆虫にのみ受粉が可能だとか、風頼みだとか・・・
必然ゆえのカタチなんでしょうが、生存し種を残すことが究極の目的?
かといって一定の種のみが繁栄することは無いので、ものすごく絶妙なバランスがあるのだろうか?
何か深く考えさせられるコメント、ありがとうございます。
熱でどこかの回路が活性化したのでしょうか?
返信する
Unknown (Tansk)
2013-02-26 21:14:23
レンズが曇るのはしゃーないですね。
ウチの近くにもこういうとろが
あるっちゃあるんですが
とても小規模です(汗
返信する
☆ソフトフォーカス >Tanskさんへ (路渡カッパ)
2013-02-27 10:38:27
温室は高温多湿地帯を再現してますからね、冬場は特に外気との差が激しいです。
天然のソフトフォーカスフィルターです。(^_^ゞ
水族館とか温室植物園はそこのコンセプトによって違いが出ますね。
返信する

コメントを投稿