カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

あえなく、逢えず・・・

2014-02-25 23:31:31 | やちょう
まだ見たことないカモ、一度見てみたいカモ。そんな鴨の姿を求めて
ここまでやって来たのですが・・・願い虚しく、見られませんでしたw



見たかったと言うのは「ミコアイサ」、愛称「パンダかも」♪
漢字で書くと「巫女秋沙」、いい感じでしょ。
巫女(みこ)の白装束、秋沙(あいさ)は、秋去、秋が去った頃に現れるって
意味らしい。ちょっと遅かったか・・・看板にも11月-1月って書いてあるし。

女性っぽい名前がつけられてますけど、白くなるのは繁殖期のオスだけ。
それに何と言っても目のフチが黒くて、まさにパンダ柄!愛らしい風貌です。
来年こそは・・・カモ~ン!って、出直しやね。(^_^ゞ


残念がっていても仕方ない、他の鴨さんたちとご対面♪



「ハシビロガモ(嘴広鴨)♂」 嘴が平たくて横広、へらのような形。
減らず口を叩きそうな目つきやなぁ・・・横から撮ったら分らへんやろ!って。



「キンクロハジロ(金黒羽白)♂」 嘴は灰青色、先っぽが黒い。
名前の由来は、目が金色で頭や胴は黒、翼を広げると白い帯が現れるから。
白黒ツートーンでペンギンと間違えそう?ソンナコトアラヘン!
冠羽もチャームポイント♪・・・風に吹かれると
「ヘアスタイル乱れてまっせ!」って、これ禁句ろかな?睨まれた。(^_^ゞ





「オオバン(大鷭)」カモ目カモ科ではなくツル目クイナ(水鶏)科。
京都府では準絶滅危惧種ですが、ここは兵庫県、見ることができました。
大型のバンだからオオバン、決してトラックではありません。
バン(鷭)って?・・・水田の見張り番って意味があるようです。
コバンと言うのは聞いたこと無いので、大判小判ざくざくとはいかないよ!
雌雄同色、西洋ではこの色彩がお洒落ってことで、美や雅のシンボル。
そのくせ、額の禿げ上がっていることを「バンみたい」って言うそうです。



「ヒドリガモ(緋鳥鴨)」見た通り首、頭が緋色(オレンジ系の赤)だから。
火の鳥とはイメージがちと違うw。英名はペネロープ(発見者の名前から)
何となく野球帽を被ってるようで、白いストライプがスポーティ?
カモ目カモ科マガモ属で、よく見かける鴨ですがハイブリッド(交雑種)も
多いみたいです。





おぉっと!虐待事件かな?! こんなのを数羽見かけました。


ご安心あれ、突き刺さっているのではなく、送信機を背負ってる。
アンテナなんです。生態調査のため人工衛星を使って移動経路を調査するとか。
昆陽池では毎年、環境省の依頼を受け東京大学や慶応義塾大学の研究者らが
実施しているのだとか。もちろん送信機は鴨の負担にならないよう考えられて
一定期間を過ぎれば外れる仕組みにもなっています。これまでの調査で、
昆陽池のオナガカモは日本列島に沿って北上し、サハリン若しくは
カムチャッカ半島を経由してシベリアに向かうことがわかってきたそうです。





「カイツブリ(鳰)」池の小さな潜水夫です。まるでひな鳥のようですが
立派な大人。名前も何となく可愛い♪その由来は・・・
カイは、船を漕ぐ櫂(かい)のような足で掻いて潜る。ツブリは潜った時の
水の音から?ツブって小さくて丸っこいものを表す言葉、米つぶとかね。
足を櫂のように使い潜る、小さく丸く、かわいらしい水鳥ってことかな♪

漢字では鳰(にお)が宛てられますが、水中に入る鳥って和製漢字です。
琵琶湖は古くは鳰の海(におのうみ)と呼ばれていたほどで、
滋賀県の県の鳥は、このカイツブリ。



BBC放送(滋賀ローカルの琵琶湖放送)のキャンペーンでも親しまれてます。



ただ、このカイツブリくん、琵琶湖のブラックバスの餌食になることも・・・
くれぐれもバス釣りのエサにはしないように!(゜ε゜;)スルカイナ!
東京や京都でも準絶滅危惧種になってますw




「オナガガモ(尾長鴨)♂」名前の通り尾が長く、ピンっ!
胸から首にかけて白く、嘴もツートーン。なかなかお洒落なデザインですね。



得意なポーズはこれッ。水面逆立ち♪





さて、野鳥観察橋に行ってみます。昆陽池では白鳥を自然放養していますが、
その美しい姿を見せたいのか、野鳥観察橋の中に集まってくれます。



「コブハクチョウ(瘤白鳥)」嘴の上部付け根にコブの様な突起があります。

白鳥ってカモ目カモ科、鴨の仲間には見えないですけどね。
渡り鳥で、越冬のため日本に飛来するのはオオハクチョウとコハクチョウ。
その飛行距離はオオハクチョウで3,000km、コハクチョウは4,000kmとか。
平均飛行速度は50km/h、気流に乗ると100km/hに達する。高度も3,000mの
山脈も越えられます。ま、ガンは9,000mでも飛べるそうですが・・・
コブハクチョウはと言うと、もともと日本へ飛来する鳥ではありません。
公園や動物園で飼育するため欧州から移入した個体の一部が野生化し、
各地に定着したものだそうです。



観察橋の内側で、何やらパフォーマンスを見せてくれるようです・・・



トウループ、サルコウ、ループ、フリップ、ルッツ、出た!トリプルアクセル・・・



おっ、今日は、めっちゃ気合いが入っているようです。


どないなってるねん・・・


フィニッシュも決まった?・・・見せてくれますねぃ♪


あんたは、真似せんでええのッ!



昆陽池公園、随分楽しみました♪ 
最大の目的、パンダカモは見られなかったけれど・・・

ほんじゃ、さらばじゃ。す~いっとな!(^_^ゞ


2014.2/9、昆陽池にて。