先週の日曜(11/8)近くの比叡山ドライブウェイを走りに行ってみました。
近くにある有料ドライブウェイなんですが、あまり行ったことないです。
1958年開通で50年以上の歴史があります。
比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイに分かれていて、延暦寺を含む
20km弱、フルコース走れば3,820円(小型普通車)の通行料w
今回は山中越え田ノ谷峠口から仰木に抜ける比叡山、奥比叡を縦断コース。
2,320円の通行料ですが、1,980円になる割引チケットをプリントアウトして利用。


Photo by J (D40)
秋のドライブウェイは格別?


山頂駐車場にはガーデンミュージアム比叡があります。(入場料1,000円)
他にもホテル「ロテル・ド・比叡」やら、カフェテラスや遊具がある「夢見が丘」
それに世界文化遺産「比叡山延暦寺」もコース内にあります。
せっかく山頂まで来たから、三角点まで歩いてみます。




一等三角点は、N35度03分45秒399・E135度50分14秒257、標高848.28m。
三角点の設置場所はほぼ県境だが厳密には滋賀県です。

ここらで・・・

席を設けて、ランチタイム♪

近くのスーパーで駅弁フェアをやってたので・・・

秋の陽射しの中、地べたで食べるお弁当もまた、格別?

リードをつけられてお散歩中のニャンコちゃん。(ワロタ♪)

早速、バリアングル・モニターを使って・・・o[◎]_- )パチリ

ライブビューだと、AFに時間がかかります。
あまり使うこと無いでしょう・・・

秋の陽を浴びながら、駐車場へ戻ります。
D40を得たジョディさんの写真も・・・



↑3枚、Photo by J (D40)




2009.11/8、比叡山ドライブウェイにて。
近くにある有料ドライブウェイなんですが、あまり行ったことないです。
1958年開通で50年以上の歴史があります。
比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイに分かれていて、延暦寺を含む
20km弱、フルコース走れば3,820円(小型普通車)の通行料w
今回は山中越え田ノ谷峠口から仰木に抜ける比叡山、奥比叡を縦断コース。
2,320円の通行料ですが、1,980円になる割引チケットをプリントアウトして利用。


Photo by J (D40)
秋のドライブウェイは格別?


山頂駐車場にはガーデンミュージアム比叡があります。(入場料1,000円)
他にもホテル「ロテル・ド・比叡」やら、カフェテラスや遊具がある「夢見が丘」
それに世界文化遺産「比叡山延暦寺」もコース内にあります。
せっかく山頂まで来たから、三角点まで歩いてみます。




一等三角点は、N35度03分45秒399・E135度50分14秒257、標高848.28m。
三角点の設置場所はほぼ県境だが厳密には滋賀県です。

ここらで・・・

席を設けて、ランチタイム♪

近くのスーパーで駅弁フェアをやってたので・・・

秋の陽射しの中、地べたで食べるお弁当もまた、格別?

リードをつけられてお散歩中のニャンコちゃん。(ワロタ♪)

早速、バリアングル・モニターを使って・・・o[◎]_- )パチリ

ライブビューだと、AFに時間がかかります。
あまり使うこと無いでしょう・・・

秋の陽を浴びながら、駐車場へ戻ります。
D40を得たジョディさんの写真も・・・



↑3枚、Photo by J (D40)




2009.11/8、比叡山ドライブウェイにて。