デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

ロクさん、ぷりっぶりっ

2024-05-19 07:48:25 | 買った本・読んだ本
書名『ロクさん、ぶりっぶりっ』
著者  大島昭彦    出版年 2024   出版社  蝶夢舎

私が3歳から高校2年まで過ごし仙台市追廻を舞台にした物語である。著者が「作者より」の中で、書いているように熊谷達也の「七夕しぐれ」という小説の舞台も追廻、主人公たちも小学生と設定が似ている。熊谷の小説より前に書かれてたものだが、これを真似たものではないことを力説したかったのだろう。それは熊谷が追廻のことを差別された人たちが住むところというように設定しているからなおのこと、そんな誤解をもたせるようなことを書かれてしまったことへの疑念や憤りをこめて、どうしても先にそれを伝えなくてはという思いからだった。著者もまた追廻で暮した人間で、住んでもいなかった熊谷にはとうてい書けなかった追廻のリアリティが散らばまれている。バキュームカーのホースの震え、隣の家から聞こえるくしゃみ、落ちていた銃弾のこと、亜炭山の暗さ、洞窟のなかにいたコウモリなど、仙台の街中から遠く離れていないところにあった異界が見事にビビットに描かれている。これは暮らしていないものでないと書けないことである。そしてそこに追廻への限りない愛が感じられる。小説の大事な人物となっているロクさんも、コンノジッチもみな実在した人物である。もちろん脚色されているが、実際にいた人たちだからこその存在感がそこにあった。よく描かれていたと思う。自分の目には生き生きとあのときの前はちまきをして、リヤカーを曳いていたロクさんや、作業服をいつもガソリンだらけにしていた今野さんのことがまるで昨日のことのように浮かんできた。子どもたちも、特にモデルはいなかったのだろうが、生き生きと描かれていた。なによりも追廻は、少年たちの場であったのだ。ここでも登場するコンコン山や龍の口や射撃練習場跡や洞窟に亜炭山など、子どもたちの遊び場にはことかかなったことだけでなく、そこは秘密を宿し、それを共有するという子どもにとってはたまらない魅力をもった場に満ちていたからである。この小説にもそりすべりやすみかなど、あの頃の小学生の子どもたちがみんなやっていた遊びがうまくモチーフとなって使われていた。これは比較してはいけないことかもしれないが、「七夕しぐれ」の子どもたちよりは、ずっと生き生きとしている。それは子どもたちが本気で遊んでいるからだろう。悪者が誰もいなかったのも良かった。昔「追廻っ子がんばれ」という芝居をつくったことがあった。それは追廻への自分なりへの誇り、そしてそんな時を一緒に過ごしていた友だちが好きだったからだと思う。同じように著者も追廻で暮し仲間たちと一緒に過ごしたことへの誇りのようなものがあったのではと思う。

著者は私とは3歳違いの弟である。自分も弟にみならって、濃厚な追廻のことが書きたくなってきた。ただ自分には小説は書けないので、随想ということなるだろうが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼拝

2024-05-19 06:57:13 | デラシネ日誌
5時に目が覚める。心配していた後遺症はとくにないが、足、特に左足の膝の裏がぱんぱんになっている。ホテルの狭い風呂なのだが、お湯を入れて足を揉む。
昨日の旅日記をまとめ、荷造りをして、チェックアウト。荷物を仙台に送る。
10時前にハリストス教会へ。

日曜日の礼拝の見学をさせてもらう。ちょっと緊張して礼拝堂にはいると、大島さんですかと声をかけられる。石巻かほくの連載を読んでくれているという。この信者の方にいろいろと教えてもらいながら、礼拝を見学させてもらう。この前牧師さんから善六の改宗についていろいろお話を聞かせてもらったとき、礼拝とはどんなものか気になり、牧師に見学をお願いしていたが、要領がさっぱりわからずかなり不安だったが、この信者の方がまさに手取り足取り教えてくれ、賛美歌なども一緒に歌うことができた。復活祭の月ということでキリストの再生についての説教があったほかは、一緒に賛美歌を歌うことが中心、牧師さんがかなり動くというか、帽子をかぶったり、香露を振ったり、歩き回ったり、扉の向こうに行ったり出たりとほとんど動いていた。劇的な要素が強いような気がした。2時間たっぷりの礼拝、このあとお昼にお誘いを受けたが、用事がいろいろあったので、辞退させていただく。興味深かったのは、北上川沿いに信者が多かったのは、船のオーナーなどお金のある方が、航海の安全を期して、献金して信者になっていたのではといういろいろ教えてくれて信者の方の話だった。放置されていた船箪笥の中から十字架がでてきたという話を聞いたことがあるという。石巻の信者に大島という人も何人かいたとのこと。亡くなった親友がキリスト教の高校で、牧師さんの話が面白いからと一度礼拝に誘われ行ってからの教会での礼拝だったが、貴重な体験をさせてもらった。
歓慶丸の浅井さんのスケッチ展を見てから、元気いちばへ。仙台になにか刺身をと思ったのだが、生ミンクの刺身があったので、購入。まちの本棚の冷蔵庫に預かってもらい、春潮楼で新作メニュー味噌ラーメンを食べる。春潮楼らしいやさしい野菜たっぷりの味噌ラーメンだった。
あまり時間もなくなり、あわてて本棚によって、刺身を受け取り、石巻駅へ。
岩切から足が痛かったが、歩いて実家へ。
七北田川沿いの野の花が気になる。鳥のさえずりがにぎやかだった。

おふくろはあまり調子がよくないようで、元気がない。
弟の話では毎朝喧嘩ばかりだという。あちこちの痛みのせいもあるのだろう。
刺身を食べながら、弟と追廻の話になる。やはり生クジラは美味い。ヒラメの刺身を買ってきたのだが、弟が軽く塩揉みしたせいか、これも美味かった。
おふくろは夕飯も食べず寝ていた。一週間ずっとこんな感じになるかも・・・
21時すぎには就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バックナンバー