英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・28 廣島大學 2012 (2) 1パラ

2013-03-25 | 出題英文讀解

     Science and philosophy have always worked together to try to uncover truths about the world and the universe around us.  Scientists design experiments and try to obtain results verifying or disproving a hypothesis, but philosophers are the driving force in determining what factors determine the validity of scientific results.  Often, they even determine the nature of science itself and influence the direction of viable  (注1) research.  One of the tenets (注2) behind science is that any scientific hypothesis and resultant experimental design must be inherently falsifiable.

(注1)  viable 実行可能な、発展し得る   (注2) tenets 信条

 

 

1.1  Science and philosophy have always worked together to try to uncover truths about the world and the universe around us.

 

[意味把握チェック]  1.1 科學と哲學は常に協力して私たちを取り圍む世界や宇宙についての眞實を明らかにしようとしてきた(/~を明らかにしようとしていつも力を合はせてきた)。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・  to-不定詞の to はもともと前置詞の to と同じ由來をもつ語で、何かを指し示すイメーヂがあります。不定詞は文中でのはたらきや意味に曖昧なところがありますから、置かれる位置に注意し、手がかり(「○○的用法」とか「目的」「結果」など)を利用して意味をさぐります。

  例へば、主語の位置や動詞の目的語の位置に置かれてゐれば名詞の働きをしてゐるのかもしれないと考へ、意味をさぐります(名詞的用法)。名詞の後に置かれてその名詞の説明をしてゐる場合もあります(形容詞的用法)。ここはそのいづれでもありません。前の文は完結してをり、「力を合はせてきた」と述べてゐます。續く不定詞の句で、その協力の内容をさらに詳しく説明しようとしてゐるやうに見えます(「副詞的用法」で「結果」か「目的」)。

 

1.2  Scientists design experiments and try to obtain results verifying or disproving a hypothesis, but philosophers are the driving force in determining what factors determine the validity of scientific results.

 

[意味把握チェック]  1.2 科學者は實驗を企畫立案し、假設(/假説)を(眞實であると)證明したり反證したりして成果を得ようとするが、哲學者は、どんな要因が科學の(明らかにした)成果の正しさ(/妥當性)を決するかを見定める際に推進を擔ふ(/際の推進力である)。

 

[語句]

 1.2  接尾辭 –ty / -ity / -ety は形容詞について「状態」「性質」といつた意味を表はす抽象名詞をつくります。validity は形容詞 valid (「正當な」「有效な」)について「正當(性)」「有效(性)」などの意味を表はします。certainty / anxiety なども類例です。

 

1.3  Often, they even determine the nature of science itself and influence the direction of viable research.

 

[意味把握チェック]  1.3 しばしば哲學者は科學それ自體の性質を規定する(/決する)ことさへあり、實行可能な研究の方向性に影響を與へる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・強意(再歸代名詞): 名詞、代名詞を強調する再歸代名詞の用法で、ふつう強く發聲します。1.3のやうに名詞や代名詞の直後に置かれる場合と文尾に置かれる場合があります。

 

1.4  One of the tenets behind science is that any scientific hypothesis and resultant experimental design must be inherently falsifiable.

 

[意味把握チェック]  1.4 科學を(背後から)支へる信條のひとつは、どんな假設(/假説)も、またその結果生ずる實驗計畫も本來(的に)反證可能でなくてはならない、といふことである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

that 節(補語): that については、後に主部 one of the tenets behind science の説明が續くことを示唆するものと受けとめ、讀み進むとスムーズです。2013225付の拙稿(that 節の讀み方についての記事)の④項に該當します。

この記事についてブログを書く
« ・28 廣島大學 2012 (1) 全文 | TOP | ・28 廣島大學 2012 (3) 2パラ »

Recent Entries | 出題英文讀解