英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・28 廣島大學 2012 (3) 2パラ

2013-03-29 | 出題英文讀解

     In its basic form, falsifiability is the belief that for any hypothesis to have credence (注3) , it must be inherently disprovable before it can become accepted as a scientific hypothesis or theory.  For example, if a scientist asks, “Does God exist?” then this can never be science because it is a theory that cannot be disproved.  The idea is that no theory is completely correct, but if not falsified, it can be accepted as truth.  For example,Newton’s Theory of Gravity was accepted as truth for centuries, because objects do not randomly float away from the earth.  However, later research showed that, at quantum (注4) levels, Newton’s laws break down and so the theory is no longer accepted as truth.  The British philosopher Karl Popper saw falsifiability as a black and white definition: if a theory is falsifiable, it is scientific, and if not, then it is unscientific.

(注3) credence 信頼、信用  (注4) quantum 量子

 

 

 

2.1  In its basic form, falsifiability is the belief that for any hypothesis to have credence, it must be inherently disprovable before it can become accepted as a scientific hypothesis or theory.

 

[意味把握チェック]  2.1 基本的には、falsifiability とは、どんな假設(/假説)であつても信頼を得るには、科學的假設(/假説)か科學的理論と看做される前に、本質的に反證可能でなくてはならないといふ考へのことである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・同格<名詞+that 節>: 1.4と同樣にthat が後に説明が續くことを示唆すると受けとめ、名詞 the belief とはどんな the belief なのかなあと思ひながら讀み進みます。that の直後に插入句がありますが、説明の節(S-V)があるとわかつてゐるわけですから肅々と讀み進みます……すると主語 it や(助)動詞 must be が見えてきます。「~といふ考へ」と解します。

・不定詞の意味上の主語: for any hypothesis は不定詞句 to have credence の動作主體を示します。

 

[語句]

 2.1  falsifiability:  1.2 で觸れたやうに、接尾辭 –ty / -ity / -ety は形容詞について「状態」「性質」といつた意味を表はす抽象名詞をつくるのでした。true / falsefalse    [f ɔ:ls] に、「~させる」「~化する」「~になる」といつた意味の動詞をつくる接尾辭 -ify / -fy がついて falsify となり、さらに「~できる」「~に値する」といつた意味の形容詞をつくる接尾辭 –able / -ible がついて falsifiable となり、最後に -ity で抽象名詞化させた造語です。發音は[fɔ:lsəfaiəbíləti] です( ɔ に第二アクセント符號)。

 

2.2  For example, if a scientist asks, “Does God exist?” then this can never be science because it is a theory that cannot be disproved.

 

[意味把握チェック]  2.2 例へばある科學者が「神は存在するのか?」と問ふとすると、その場合この問ひは決して科學にはなり得ない。それは反證することができない理論だからである。

 

[語句]

2.2

 

for example

例へば

 

2.3  The idea is that no theory is completely correct, but if not falsified, it can be accepted as truth.

 

[意味把握チェック]  2.3 その考へは、完全に正しい理論は存在しないが、反證されなければ、眞理と看做しうる、といふものである。

 

[語句]

2.4

 

acceptas

~を…と看做す / 認める

 

2.4  For example,Newton’s Theory of Gravity was accepted as truth for centuries, because objects do not randomly float away from the earth.

 

[意味把握チェック]  2.4 例へば、ニュートンの重力理論は何世紀もの間眞理と看做された。なぜなら物體は地表(/大地)から無原則に(/勝手に)浮遊し(てゆか)ないからである。

 

[語句]

2.4

 

for example

例へば

 

2.5  However, later research showed that, at quantum levels,Newton’s laws break down and so the theory is no longer accepted as truth.

 

[意味把握チェック]  2.5 しかしながら、もつと後の研究で示されたのは、量子レベルではニュートンの法則は無效となる(/破綻する)といふことであり、それでその理論はもはや眞理と看做されてゐない。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・時制の一致が起こつてゐません。現在もなほ眞理・事實であることを示してゐるのでせう。is は端的に現在の事實を述べてゐます。

 

[語句]

2.5

 

break down

效力を失ふ

2.5

 

no longer

もはや~ない

 

2.6  The British philosopher Karl Popper saw falsifiability as a black and white definition: if a theory is falsifiable, it is scientific, and if not, then it is unscientific.

 

[意味把握チェック]  2.6 イギリスの哲學者 Karl Popperfalsifiability を(中間がなく)黒百をはつきりさせる(/線引きの)定義とみた。つまり、ある理論が反證可能なら、それは科學的であり、さうで(/反證可能で)なければ、それは科學的ではない、といふことである。

 

[語句]

2.6

 

seeas

~を…とみる

2.6

 

a black and white

 definition

中間がなく、いづれであるかを明示するやうな定義

・見定め

 

この記事についてブログを書く
« ・28 廣島大學 2012 (2) 1パラ | TOP | ・28 廣島大學 2012 (4) 3パラ »

Recent Entries | 出題英文讀解