英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・英文讀解のヒント (2) 《倒置の條件節》

2014-04-23 | 英文讀解のヒント

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

     Globalization in mathematics as well as in science and engineering played a major part in the revolution of thought and social organization that helped to transform Europe into its modern shape.  Europe would have been much poorer had it resisted the globalization of mathematics, science and technology at that time, and to a great extent the same – working in the opposite direction – is true today.  To identify the phenomenon of the global spread of ideas with a form of ideological imperialism would be a serious error, somewhat similar to the way any European resistance to Eastern influence would have been at the beginning of the last millennium.

(02 學習院大學 2010 4パラ; 2011年5月13日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  had it resisted ~は假定法過去完了の條件節で、(助)動詞が主語の前に置かれる「倒置」で表現されてゐます。had it resisted は if it had resisted とほぼ同じ意味ですが、倒置の場合、formal and literary style であると言はれます。ここでは主節のうしろにコンマ無しで置かれてゐるため讀みにくくなつてゐます。

■諳誦例文

2  Had the doctor come an hour earlier, the injured man would have been saved.

    (醫師が1時間早く來たなら、怪我人は救はれたであらうに)

(※2011年8月10日付の拙稿に「倒置の條件節」の例文をいくつか載せてをります)

  假定法過去完了は、過去の事實とは異なる事態を設定し、その結果を推定する際に使はれます。the Beatles の1965年の曲 If I needed someone のなかにこんなフレーズがありました。

Had you come some other day

Then it might not have been like this

But you see now I’m too much in love

  歌詞には隱れた意味がこめられてゐることがあるので正確なところはわかりませんが、字面だけでみるなら「君がちがふ日にやつて來てゐたなら、こんな風ではなかつたかもしれないが」といつた意味を傳へてゐるのでせう。

  Neil Sedaka の1961年の曲  Don’t lead me on には should ではじまる倒置の條件節が見えます。

 

Should we part

I’ll get along somehow

So if you’re gonna break my heart

Then come on, break it now

  「(たとへ)ぼくたちが別れることになつても、ぼくは何とかやつていくさ」くらゐの意味になるでせうか。この曲は「すてきな16才」のB面で發賣され、邦題は「泣かさないで」でした。以前は歌詞をみても第三聯のこの部分の意味がわかりませんでしたが、英文法で「倒置」と「讓歩(文脈による)」を學んでやうやく意味がつかめたやうに思ひます。

2.2  – working in the opposite direction –: 分詞の句が插入されてゐます。 the same is true (「同じことがあてはまる」)といふ文に、「逆の方向に作用して」とそのまま意味を補足して解すれば可いでせう。

 

3  意味把握チェック

  科學や技術における globalizationと同樣、數學における globalization は、現代のヨーロッパへの變貌を助けた思想と社會組織の改革に大きな役割を果した。ヨーロッパが當時の數學、科學、技術のglobalizationに抗つてゐたなら、ヨーロッパははるかに貧しかつたことであらう。そして、今日同じことが-作用する方向は逆であるが-大いにあてはまるのである。思想の地球規模の擴散現象をイデオロギー上の帝國主義の一形態とみるなら、大きな誤りであらうし、それは、かりにヨーロッパがこの1000年の初期(11世紀ごろ)に東洋の影響に對して抵抗してゐたなら示したであらう(抵抗する)すがたに幾分か似てゐる。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については2011年5月13日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。