【上智大學 (6) よりつづく】
4.7 They see this as evidence of a Japan that is selfish and inward-looking, not open and reaching out to the world.
[語句]
4.7 reach out to ~ |
~に手を延ばす |
[意味] 4.7 彼らは、このことを自己中心的で内向き、(世界に)開かれてなくて世界に手を延ばさない日本の一面を證するものとみる。
4.8 Some North American commentators are struck by what they interpret as Japan’s self-centeredness in wanting to shelter beneath the U.S. security umbrella while playing only a minor role in peace-making and peace-keeping operations around the world.
[語句]
4.8 be struck by ~ |
~(考へなど)が頭に浮ぶ / ~に思ひあたる |
4.8 commentator |
アクセント注意 |
4.8 interpret ~ as … |
~を…と解する |
[例文] 4.8 Don't interpret his silence as consent. |
|
彼が默つてゐるからといつて贊成と思つてはいけない。 |
[意味] 4.8 日本が世界の平和化と平和維持の作戰にわづかな役割しか果さないのにアメリカ合衆國の安全保障の傘の下に隱れたがるといふ場合において、北米の評論家の一部の念頭には、日本人は手前勝手だといふ解釋が浮ぶのである。
4.9 Moreover, not a few Japanese are thought to be uncomfortable in the presence of foreigners and foreigners sometimes are made to feel unwelcome in present-day Japan.
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・使役表現(make)の受動態: foreigners sometimes are made to feel unwelcome は使役表現の受動態です。假に能動態で表現してみると、they (the Japanese) sometimes make foreigners feel unwelcome ... といつたところでせうか。受動態では原形不定詞が to-不定詞に變はります。
[語句]
4.9 not a few |
少なからぬ |
4.9 in the presence of ~ |
~の面前で / ~に直面して |
[意味] 4.9 さらに、少なからぬ日本人が外國人の面前で居心地の惡い思ひをすると思はれてをり、外國人も時に今日の日本では歡迎されてゐないと感じさせられる。