英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・上智大學 2011 (7) 4パラつづき

2011-08-05 | 出題英文讀解

【上智大學 (6) よりつづく】

 

4.7  They see this as evidence of a Japan that is selfish and inward-looking, not open and reaching out to the world.

 

[語句]

4.7  reach out to

~に手を延ばす

 

[意味] 4.7  彼らは、このことを自己中心的で内向き、(世界に)開かれてなくて世界に手を延ばさない日本の一面を證するものとみる。

 

4.8  Some North American commentators are struck by what they interpret as Japan’s self-centeredness in wanting to shelter beneath the U.S. security umbrella while playing only a minor role in peace-making and peace-keeping operations around the world.

 

[語句]

4.8  be struck by

~(考へなど)が頭に浮ぶ / ~に思ひあたる

4.8  commentator

アクセント注意

4.8  interpret as

~を…と解する

[例文]

4.8  Don't interpret his silence as consent.

      彼が默つてゐるからといつて贊成と思つてはいけない。

 

[意味] 4.8  日本が世界の平和化と平和維持の作戰にわづかな役割しか果さないのにアメリカ合衆國の安全保障の傘の下に隱れたがるといふ場合において、北米の評論家の一部の念頭には、日本人は手前勝手だといふ解釋が浮ぶのである。

 

4.9  Moreover, not a few Japanese are thought to be uncomfortable in the presence of foreigners and foreigners sometimes are made to feel unwelcome in present-day Japan.

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・使役表現(make)の受動態: foreigners sometimes are made to feel unwelcome は使役表現の受動態です。假に能動態で表現してみると、they (the Japanese) sometimes make foreigners feel unwelcome ... といつたところでせうか。受動態では原形不定詞が to-不定詞に變はります。

 

[語句]

4.9  not a few

少なからぬ

4.9  in the presence of

~の面前で / ~に直面して

 

[意味] 4.9  さらに、少なからぬ日本人が外國人の面前で居心地の惡い思ひをすると思はれてをり、外國人も時に今日の日本では歡迎されてゐないと感じさせられる。

 

 


・上智大學 2011 (6) 4パラ

2011-08-05 | 出題英文讀解

【第4パラグラフ】

 

4.1  What role, if any, can Japan play in nurturing a global civil society?

 

[語句]

4.1  play a role in   ~で役割を果す

4.1  if any

もしあれば / たとへあつたとしても

 

[意味] 4.1  どんな役割を、もしあるとすればだが、日本は世界規模の市民社會の育成で果せるのか。

 

4.2  Some observers, inside and outside the country, think that a Japanese role in the shaping of global civilization at best can only be negligible.

 

[語句]

4.2  at best

よくても / せいぜい

 

[意味] 4.2  國内外で日本を注意深く觀てゐる人たちのなかには、世界文明の形成に於ける日本の役割は、せいぜいが取るに足らないほどのものでしかなからうと考へる人もゐる。

 

4.3  They describe Japan as the shokyokuteki kokumin the passive or disengaged nation.

 

[意味] 4.3  彼らは、日本人を「消極的國民」-つまり受身の、或ひは(外の世界と)關はりを持たない國民であると述べる。

 

4.4  By this they mean that it has a history of remaining apart from the world, uninterested in global matters, self-preoccupied, unwilling to encounter the outside world in a mature and positive way.

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

the world の後に形容詞(句)を3つ竝べてゐます。孤絶の歴史を持つてゐると述べ、apart from the worldの内容について詳細かつ具體的な説明を追加してゐるやうに思はれます。

 

[意味] 4.4  これ(前文の内容)により彼らが示してゐるのは、日本が(外の)世界から孤絶したままでゐたといふ歴史を持つてをり、(その影響もあつてか)日本(人)は世界の事象に關心を持たず、自國のことにかかりきりとなり、思慮深く積極的な仕方で外の世界と相對することを望まない、といふことである。

 

4.5  The Tokugawa Era ―― when foreigners were forbidden entry to the country and Japanese were not allowed to go overseas ―― is often cited in support of this view of contemporary Japan as remote and aloof nation.

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

when は關係副詞です。ここは繼續用法で、情報を追加します。

  ※2011年5月27日の投稿記事參照(愛知縣立大 3.1)。

 

4.5  cite in support of

…を支持して~を引合ひに出す

 

[意味] 4.5  徳川時代――この時代には外國人が入國を禁じられ、日本人は渡航を許されなかつた――は、遠く離れてよそよそしい國民だといふ、現代日本(人)についての此の見解を支持すべくしばしば引合ひに出される。

 

4.6  Some Chinese and Koreans hear echoes of Japan’s wartime ultra-nationalism in successive Japanese Governments’ reluctance to apologize for actions of their soldiers during the Pacific War.

 

[意味] 4.6 中國人や朝鮮人の一部は、日本の歴代政府が太平洋戰爭(大東亞戰爭)中の兵士の武力行動について謝罪をしぶり續けるところに、戰時中の超國家主義のこだまを聞いてゐる。

 

【上智大學 (7) へつづく】