goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★沖縄の基地集中は「人種差別」危険な国連勧告の裏側を読む

2018年09月03日 | 沖縄

  国連の人種差別撤廃委員会はニセ慰安婦や在日への地方参政権などとんでもない勧告をしていますが、それだけでは終わらないようです。

  相変わらず沖縄を人種差別で独立させようとする働きが反日売国左翼・在日共によって画策されているようです。と言うか、もう既に国連ではそれが常識のようです。

  沖縄で頑張ってくださっている仲村覚さんがその危険性を詳しく書いてくれています。今年のジュネーブでもスピーチされたようです。
  
  杉田さん達の活躍で、国連の恐ろしさが知られ、桜チャンネルなど保守のNPO(非営利組織)を組織してジュネーブに乗り込む動きが出てきたようです。
  中村さんもそうした組織から参加されたようです。徐々に反日売国左翼・在日共への包囲網が出来上がってきているようです。

  さて、その中村さんの警告は恐ろしいものがあります。結構長いので全文はリンク元で読んでください。


  iRONNAより    2018/09/02
  

  沖縄の基地集中は「人種差別」危険な国連勧告の裏側を読む 『仲村覚』

 スイスのジュネーブで8月16日から2日間開催された国連人種差別撤廃委員会の対日審査に合わせ、筆者は英語でスピーチを行った。まず、そのスピーチ内容を日本語訳でごらんいただこう。

   私は日本沖縄政策研究フォーラムの仲村覚です。日本国沖縄県に生まれ育った者の代表として発言させていただきます。
    まず、沖縄県に生まれ育ったすべての人々は、日本人として生まれ、日本語で会話をし、日本語で勉強し、日本語で仕事をしてきました。ゆめゆめ日本の少数民族などと意識したことはありません。沖縄は第2次大戦後、米軍の占領支配下におかれましたが、沖縄では激しい祖国日本への復帰運動が起こり、わずか27年後には沖縄は日本に返還されました。
   祖国復帰運動の最大の情熱の根源は、沖縄の子供たちに日本人としての教育を施したいということでした。沖縄は日本の中では複雑な歴史を持つ地域ですが、一度たりとも日本からの独立運動が起きたことはありません。独立を公約として立候補して当選した政治家も一人もいません。
   また、過去一度たりとも、沖縄から先住民族として認めるよう保護してくれという声があがったことはありません。議会で議論すらされたことはありません。沖縄で独立を標榜(ひょうぼう)する団体がありますが、それは沖縄ではごく少数の団体です。
    委員会は、数百人の意見を根拠に、140万人の運命を決する判断をしたようなものです。日本人である沖縄県民に先住民族勧告を出すことは、国際社会に誤解を与え、沖縄県民に対する無用な差別や人権侵害を生み出すことになります。それは、委員会の存在意義に反します。早急に撤回すると同時に、同じ過ちを繰り返さないように、なぜ誤認識したのか原因を調査し、再発防止策を講じるようお願い致します。

 沖縄県民が日本人であることは、当たり前である。ほとんどの日本国民も、当事者の沖縄県民や全国各地および海外在住の沖縄県出身者も、自らを日本人だと認識している。

 それにもかかわらず、なぜわざわざジュネーブまで行って、「私は日本人です」と言わなければならないのか。それは、裏でコソコソ隠れて、「沖縄の人々は日本に植民地支配されている先住民族であり、日本政府はその権利を守るべきだ」と訴え続けた勢力がいるからだ。実際、当日もその勢力に属する人物が姿を見せていた。その人物が8月17日付の琉球新報の26面に小さく掲載されていた。

    「糸数氏基地問題は差別 国連対日審査で訴え」

    国連人種差別撤廃委員会の対日審査が16日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部で始まった。審査に先立ち、沖縄から糸数慶子参院議員がスピーチした。糸数氏は沖縄の人々に対する差別の事例として、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設をはじめとする基地問題をあげた。日本政府に差別的な政策をやめさせ、先住民族としての権利を守らせるよう訴えた。(以下省略、『琉球新報』2018年8月17日付)

 日本国内でほとんど知られていない国連の実態に、「沖縄県民は先住民族だという認識がほぼ固まっている」ということがある。実は、自由権規約委員会と人種差別撤廃委員会でそれぞれ2回、計4回も勧告が出されているのである。…中略


  この糸数は、翁長の次とも目されていたようですが辞退したようです。どうして、こんな議員が当選するのでしょうか。やはり、それだけ汚染が酷い証拠でしょうね。


★NHKが関西生コンをやらずに辻元清美のカレーを密着取材

2018年09月03日 | NHK

  ここには上げたくない顔を、昨日、 第483回の「“石破茂氏の支持者が凄い”と話題に…」で、嫌々ながらもアップしました。

  ところが、何と、今日も嫌々アップしなければならない顔があります。あの辻元です。

  それも、関西生コンを一切報道しなかったと言われているあの天下の反日売国左翼・在日NHKが、辻元のカレーを密着取材したのだそうです。詳しくはリンク元で読んでください。

  完全に、国民を虚仮にしています。と言うか喧嘩を売っています。それでも、まだ受信料を払うのですか。  


  これは、余りにも酷すぎます。やはり、解体しかないでしょう。完全な確信犯です。


★国民から憲法改正の権利奪うな

2018年09月03日 | 憲法

  安倍さんが産経新聞とのインタビューで素晴らしい言葉をはっしてくれたようです。
  それは、「国民から憲法改正の権利奪うな」というものです。これは、良いですね。なる程、腰の引けた政治家共が、我々国民の権利を奪っているというのは名言です。これは、安倍さんのこの秋の憲法改正への決意でしょう。

  何時もの阿比留さんが詳しく書いてくれています。

  産経ニュースより    2018.9.2

 【阿比留瑠比の極言御免】国民から憲法改正の権利奪うな インタビューで強調した安倍晋三首相

 「国民には貴重な一票を行使していただきたい。国民が(憲法改正の是非を問う)国民投票をする権利を奪うことは、国会のサボタージュ(怠業)となる」

 安倍晋三首相は、1日の産経新聞のインタビューでこう強調した。現行憲法が施行されて71年余がたつが、国会はいまだに一度も憲法改正の発議をしておらず、国民は固有の権利をいまだに行使できずにいる。首相はそうした不正常な現状に対し、改めて問題意識を表明したといえる。

 憲法は改正条項(96条)を備えており、社会の必要や時代の要請に応じた改正を当然の前提としているにもかかわらず、国会審議は遅々として進んでいない。

 ここ数年にわたり、野党からは「安倍政権の間は憲法改正の議論はできない」との意味不明な主張が繰り返し聞こえる。だが、国の根幹をなす憲法の議論を、属人的な理由や単なる好悪の情で忌避してどうするのか。首相は、そうした無責任な態度をこう牽制した。

 「安倍晋三が嫌だとかではなくて、議論すべきは、憲法のどの条文をどういう必要性があって変えるかということのみだ」

 国民の権利や国の義務にもかかわる憲法の論議が、国会運営の駆け引きや政敵批判の材料に利用される現状にも警鐘を鳴らした。

 「それ(憲法の議論)が政局のために、この政権を倒すとか自分たちが政権を取るということで行われるのは避けるべきだ」

 ただ、憲法9条の条文を残した上で、自衛隊の存在を明記するという首相の提案には当初、自民党内にも異論が少なくなかった。現に総裁選を争うことになる石破茂元幹事長は、戦力の不保持を定めた9条2項の削除を求めているほか、9条改正自体について「緊要性があるとは考えていない」とも主張している。

 この点に関して首相は、次のように説明した。

 「激動する安全保障環境の中にあるからこそ、憲法に自衛隊を明記することで、国民のために命をかける自衛隊の正当性を明確化し、誇りを持って任務に専念できる環境を整える」

 8月には、埼玉県の共産党市議らが、子供用迷彩服の試着体験などの自衛隊イベントを中止させたり、自衛隊の航空ショーの中止を求めたりしたことが議論を呼んだ。首相は、憲法に自衛隊を位置づけることで「そういう議論に事実上、終止符を打つことにつながっていく」とも述べた。

 9条2項の削除は一つの道理ではあるが、連立を組む公明党が受け入れることは考えにくい。公明党抜きでは、衆参両院で国会発議に必要な3分の2の議席は確保できない。昨年5月、石破氏が2項を残す首相案を批判した際、首相は周囲に「だったら石破さんは、公明党を説得してから言えばいい」と語っていた。

 1日のインタビューで首相は、改めて石破氏にこう反論した。

 「そもそも昨年10月の衆院選で自民党は、9条2項を削除する案ではなく、自衛隊の明記を公約に掲げて国民の審判を仰いだ」

 首相は最後に「政治は現実であり、具体的な結果を出していくことが求められている」と決意を示した。(論説委員兼政治部編集委員)

  安倍さんはこの秋の国会に勝負を懸けるのでしょう。来年のおかしな譲位問題という邪魔で時間の問題がありますが、何とか乗り気って貰いたいものです。

  憲法改正が成れば、今まで匍匐前進で我慢して来たものを一気に爆発させて日本を再生してください。期待しています。


★日本国土強靭化会議

2018年09月03日 | 日本再生

  雨の振り方が変わってしまって、土砂崩れや堤防決壊などが頻繁に起こるようになったのは、天候異変だけの所為じゃなく、長年公共工事を悪者にして予算を削って来たことにあると国民の多くが気付いて来たのじゃないでしょうか。
  公共工事や談合を悪と喧伝し、国民に公共工事は悪と思い込ませてきたのは、やはり財務省でしょうか。

  週末恒例の【討論】が、公共工事悪の危うさに警鐘を鳴らしてくれています。どうやら日本人は財務省に騙され長い間公共工事を減少させることで大きな危機に直面しているようです。


  長い間の放置の付けは大きいようですが、こうして専門家がとるべき方策をおしえてくれると希望が沸いて来ます。
  要は、政治家がしっかりと勉強して日本の未来を真剣に考えることが必要でしょう。

  それにしても建設国債で工事して支払いは分割というのは良いですね。これで、新幹線網など国家の財産を整備してもらいたいものです。政治が決断出来るかどうかに掛っているようです。


★定年が60歳に決められた頃は61歳が平均寿命だった

2018年09月03日 | 日本再生

  マハティールさんの大活躍を見ていると、6月15日、の「★自民参院比例『70歳定年』形骸化?」で、取り上げた定年制の見直しもあるのじゃないかと思えてきました。
  結局は、選ぶ方の責任でもあるということでしょう。あの国会議員達、特に野党の連中を見ていると、日本人を信頼できかねますが、目覚めればもう少しましになりそうな気はします。

  そんなことを思わせてくれるお二人が、久し振りに【夢を 紡いで】に登場してくれました。

  経済問題。 消費税・内部留保を給料に。公共事業など盛りだくさんですが、その中で、この議員定年制や経済界の話題が興味深いものがありました。

    何と、定年が60歳に決められた頃は61歳が平均寿命だったそうです。つまり、年金は一年払えば良かったと言うことです。これ じゃ基金が足らなくなることは有り得無いですね。
  私はもう2度と働きたくは無いですが、定年延長も選択肢としてはありそうです。それでなくても、労働力不足で外人を使いたがる経営者達には考えて貰いたいものです。

  となると、政治家への定年制も止めざるをえないでしょう。何となく、ここに日本の今の停滞の解決策がありそうに思えます。


【夢を 紡いで #31】中山成彬~地方の活性化と生き甲斐を感じる社会を[桜H30/8/24]


★韓国が受注したUAEの原発問題はどうなっているのか

2018年09月03日 | 韓国

  あの韓国の崩壊に繋がると期待していたUAEの原発受注問題は、日本では報道されることは殆ど無いようですが、韓国ではたまに取り上げられるようです。
  あのラオスのダム決壊やBMWの炎上などと同じです。日本のマスメディアは韓国に不都合なことは報道しない自由を謳歌しているようです。

  さて、あの原発受注の為に付けた軍の派遣の方が問題になっているようですが、肝心の原発は無事に稼働しているのでしょうか。

 朝鮮日報より       2018/08/28

 UAE 相手に「積弊清算」外交、文在寅政権にブーメラン

 アラブ首長国連邦(UAE)が、李明博(イ・ミョンバク)政権当時に韓国と締結した非公開の軍事了解覚書(MOU)を正式 な軍事協定に切り替え、国会での批准同意もしてほしいと韓国政府に要求していることが27日までに分かった。しかし韓国政府 は、国内の政治状況や外交的に微妙な問題であることを考慮すると、国会での批准同意は困難という立場を取っている。韓国大統 領府(青瓦台)および外交チャンネルを通して、交渉で解決しようと説得しているが、UAE側が受け入れるかどうかは未知数 だ。

 文在寅(ムン・ジェイン)政権は昨年末、この軍事MOUを修正しようと要求したが、UAEとの外交摩擦に突き当たった。大 統領まで乗り出してどうにか取り繕ったが、わずか8カ月で再び問題が膨れ上がっているのだ。外交関係者の間からは「李明博政 権時代の軍事MOUに触れたことがやぶ蛇になった」という声が上がっている。

 2009年、当時の李明博政権はUAEの原発を受注するとともに、アーク部隊(UAE軍事訓練協力団。Akh Unit)の派遣を含め、有事の際に韓国軍がUAEを支援するという内容の軍事MOUを締結した。UAEに対する軍事支援は中東諸国の反発を買いかねない デリケートな内容だということで、MOU形式にされた。当時、軍事協力を推進していた金泰栄(キム・テヨン)元国防長官は 「国益のため最善を選んだ」と語った。

 ところが文在寅政権は「MOUに問題がある」として、UAE側に修正を求めた。UAEが強く反発すると、大統領府はイム・ ジョンソク秘書室長を特使として派遣し、文在寅大統領もUAEを訪問して問題を取り繕った。

 しかしUAE政府はその後、両国間の協議の過程で、MOUを具体的な軍事協定に転換して国会で批准同意を受けるよう要求し てきた。韓国政府の関係者は「有事の際におけるUAEへの韓国の軍事支援や介入の問題が表面化した場合、ほかの中東諸国が問 題を提起する可能性がある」「国民的同意を得るのも困難だろう」と語った。

 複数の韓国政府関係者が伝えたところによると、イム・ジョンソク大統領秘書室長は近々UAEナンバー2のハルドゥーン・ア ブダビ執行関係庁長官と電話会談を行い、問題について話し合うという。ハルドゥーン長官がイム秘書室長との電話会談でも国会 批准同意を要求し続けた場合、韓国政府としては外交上難関に突き当たりかねない。UAEの国会批准要求を拒否した場合、韓国 型原発はもちろん、UAEに進出した韓国企業にも悪影響が及びかねないのだ。野党では「国益が懸かったデリケートな外交問題 を『積弊清算』として追い立て、それがブーメランになって返ってきた」と指摘している。

  どうやら、文ちゃんの原発廃止政策で稼働はしていないようです。サーチしてみたら、こちらのブログにありました。

  方谷先生に学ぶのブログより    2017-12-30

  文政権、李明博政権のUAE原発受注経緯を調査、UAEの虎の尾を踏んだか?


  参考:韓国の原子力開発「UAE バラカ・プロジェクトの進展と国民の原子力産業界への不信」
2016 年 4 月 28


北陸新幹線のフリーゲージトレイン導入断念

2018年09月03日 | 日本再生

  四国新幹線の切り札になると期待していたフリーゲージトレインが、長崎に次いで北陸でも断念されたようです。
  かなり難しいとは聞いていましたが、こうなると四国新幹線は益々遠のきそうです。最近の産業界の不祥事や中国進出などを見ていると、もう日本の技術力も期待出来なくなってきているのじゃないかと心配になります。

  産経 WESTより    2018.8.27

  近鉄に逆風? 国交省が北陸新幹線のフリーゲージトレイン導入断念 開発コスト上昇も

 国土交通省は27日、左右の車輪の幅を変化させて新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)について、北陸新幹線への導入を断念する方針を明らかにした。

近鉄も在来線で活用検討

 与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の会合で報告した。開発の難航や、車両の製造・維持費の高さから、すでに九州新幹線長崎ルートでも導入を断念しており、新幹線へのFGT導入は白紙となった。

 一方、近畿日本鉄道などが在来線での活用を検討しており、政府は予算を縮小して開発を続ける。

九州、北陸の頓挫で開発コスト膨らむ?

 北陸新幹線へのFGT導入断念は、導入を前向きに検討している近鉄にとっても逆風となる可能性がある。近鉄は他の鉄道事業者や鉄道車両メーカーなどと共に研究を進める計画だったが、“先例”となるべき九州新幹線と北陸新幹線が相次いで頓挫。このままでは開発コストが想定以上に膨らみかねない。

 近鉄の広報担当者は同日、「粛々と研究開発を進めていきたい」とコメントした。北陸新幹線で指摘された技術的な課題については「解決策の調査を始めた。勉強をしている段階」と説明する。

 FGT導入なら乗り換えなし移動が実現も…

 近鉄は複数の鉄道会社が合併を繰り返して拡大してきた経緯から、異なる線路幅の路線が混在する。例えば、観光地の京都と吉野山を結ぶ移動では、京都から橿原神宮前までは線路幅が標準軌、そこから吉野までが狭軌となり、列車の乗り換えが欠かせない。FGTを導入できれば乗り換えなしで移動できるようになる。

 インバウンド(訪日外国人)の観光客増という追い風もあり、近鉄は今年6月、「総合研究所」内に「フリーゲージトレイン開発推進担当役員」を新設。取締役常務執行役員フェローの吉川富雄氏が就任した。今後は実現可能性を精査し、平成31年度から4カ年の中期経営計画に盛り込むかどうかを決める。

  それにしても、問題は、この無理な技術開発をやらざるを得なかった政治の劣化は酷すぎます。
  せめて、既に通常の新幹線網くらいはとっくに完成して、今頃は貨物新幹線が着工されているなんてところまではやっていて欲しかった。
  リニアにも反対はしませんが、やはり、まずは新幹線網でよう。中国に負けてどうするのか。

なんだか寂しくなります!