団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★日本が立ち上がるとき

2012年10月30日 | 韓国

  今度の尼崎の事件を見ていると今の日本の状 態を見事に表していると思います。つまり、戦後の自虐史観によっておとなしい日本が韓国や中国の思うとおりに入 りこまれ、自衛もせずつけ込まれされるがままに財産を食いつぶされ最後には日本自体が消滅させられようとしてい ることを見事に象徴している事件ではないでしょうか。
  今のまま中国や韓国のいうがままにされているとその結果は今回の尼崎の事件の日本人被害者と同じように されると言うことです。
  ここはやはり過激なようですが国交断絶が一番良い方法だと思います。そうして、盗られた仕事が国内にも どれば雇用増え元の日本の景気も戻ってくるのじゃないでしょうか。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2012/10/21

  周辺住 民、報復恐れ被害届出せず/高松の一家

 兵庫県尼崎市の死体遺棄事件で、住宅床下か ら遺体で見つかった谷本隆さん(68)=香川県高松市屋島西町=の弟一家の自宅に、角田美代子被告(64)=別 の傷害致死罪で起訴=のグループが居座っていた期間中、近隣住民からは一家の異変を知らせる通報が複数回あった が、県警は事件化できなかった。暴力被害を受けていた弟夫婦が県警に「単なる家庭内トラブル」と説明し、被害届 を出さなかったためとみられ、弟の知人は「角田被告の報復を恐れ被害届を出せなかったのでは」と話している。

  弟一家の知人によると、 高松市内の弟一家宅に角田被告とみられる女と数人の男が居着き、弟夫婦らが暴行されるようになった2003年5 月ごろ、知人が谷本さんの親族と高松東署を訪れ、一家の身に迫る危険を訴えたという。

  同じころ、複数の周辺住 民も、弟一家宅からの怒鳴り声などを不審に感じ、「普通でない男たちが出入りしている」と同署などに通報。パト カーが駆け付けたことも数回あったらしい。

  親族の話では、弟夫婦は 当時、角田被告らの指示を受けた自身の次女らから暴力を振るわれていたとされるが、駆け付けた警察官に「単なる 家庭内のもめ事。何でもない」などと説明、最終的に被害届も提出しなかったという。弟の知人は「『実の娘が捕ま るかもしれない』という状況を避けたい思いもあったのだろう」と推測する。

  03年秋ごろには、美代 子被告らはいなくなったといい、弟一家は離散。隆さんも失踪した。隆さんの家族は05年冬に捜索願を提出、県警 は受理したが、行方は分からず、隆さんは今月に遺体で見つかった。

  住民の一人は「警察は もっと何とかできなかったのか。未然に防げていれば、誰も悲しい思いをせずにすんだのに」と残念がる。

  県警の対応について、捜 査関係者は「当時、事件化に向けて被害届を出してほしいと弟らには求めていた」としている。

  県警は「当時の状況の確 認に努める」とコメントした。

  この事件での日本人の対応を見ていると日 本の弱さと何事にも耐える良さに付け込まれた結果だと思います。同じ立場に立たされたら私だって同じことしか出 来ないかもしれません。ここは日本人も自分で自分を守る戦前の日本人の気概を取り戻すときじゃないでしょうか。
  中国や韓国に好きなように付け込まれる今の日本への強烈な忠告のように思います。今こそ日本が立ち上が るときです。

これが最後の機会か も!


又しても無知

2012年10月27日 | 無知

  第 4780回で書き入れ時の字を知らなかったと書きましたが、言葉の正しい意味を知らないのはもっと 多そうです。文化庁の調査が発表になっていました。こんなのを見ると本当に無知を実感させられます。

Garbagenews.comよ り   2012年10月21日

「に やける」は「薄笑いを浮かべる」では無く…正しい意味で言葉を使っているか否かをグラフ化してみる

文化庁は2012年9月20日、 毎年実施している【国語に関する世論調査】の2011年度版(概要)を発表した。それによると「にやける」を本 来の「なよなよとしている」との意味で使っている人はわずか14.7%でしかなく、8割近い人が間違った意味 「薄笑いを浮かべている」として使っていることが分かった。例示された5選択肢では「煮え湯を飲まされる」が もっとも正答率が高いが、それでも1/4近くの人は間違った解釈「敵から酷い目に遭わされる」で使っているのが 確認できる(【発 表リリース、PDF】)。

今調査は2012年2月から3月にかけて日本全国の16 歳以上の男女に対して個別面接調査方式にて行われたもので、有効回答数は2069人。男女比率・世代比率は 未公開。

 比ゆ的表現にはその言葉が 生まれた由来が知られてなかったり、その言葉を構成する単語が古いもので現在では馴染みがないものだった場合、 本来指していた内容とは別の意味合いで解釈され、使われてしまう場合が少なくない。自然発生的に誤解釈の用法が 広まる場合もあれば、著名人やメディアで誤用法が使われて、加速的に浸透していくこともある。

 今件では5つの言葉を挙 げ、本来の意味、そして本来の意味ではないが昨今間違って解釈されている意味の2つ(等)を用意し、どちらを 使っているかを尋ねている。どの言葉でも「両方とも使う」「両方とも違う(=使わない)」の回答は少数で、どち らか一方と認識する人、そして1~2割程度で「分からない」とする人がいるのが分かる。

正しい用法の選択肢の回答率を緑で着色したが、その値が「間違った使い方」以上の言葉は「煮え湯 を飲まされる」のみ。他の4つはすべて「間違った使い方」をしている人 の方が多い。特に「にやける」は正用法が14.7%なのに対し、誤用法は76.5%もいる。ほとんどの人が 誤用法で「にやける」という言葉を使っているのが分かる。むしろ今グラフを見て初めて、「この使い方って正 しい用法・意味ではなかったのか」と驚く人も少なくあるまい。

 インターネット界隈ではよ く使われる「失笑」。これは本来「こらえ切れず吹き出してしまう」を意味するが、誤用法の「笑いも出ないくらい 呆れる」の意味で使っている人は6割を超えている。…中略

これら誤用法が「普及している意味合い」として月日を重ね、「このようなとらえ方もある」と認知 され、浸透するか否かはケースバイケース。また正しい言い回しでない場合、大本の意味・由来との整合性が薄れ、 言葉が深い意味を持たない単なる「符丁」と化してしまう。それでなくとも誤用法をビジネスの場で切り出すと、大 抵は恥をかくことになる。

 改めて指摘されて初めて気 が付く場合もあろうが、正しい意味を知る機会を得られれば、積極的に会得していくことをお勧めしたい。

 グラフはリンク先で見てください。やはりグラフがあると分り易いですね。それにしも、私もそう ですが世間の人達もそれ程深く調べることも無くこうだろうとの思い込みで使っている言葉が多いようです。
  ここで大恥をかくと言われても納得がいかないものがあります。こうなると日本人自体が大恥の様相です。 これはやはり教育の不足じゃないでしょうか。多分戦前の人達はこういう表現をきちんと使い分けていたのじゃ ないでしょうか。戦後になってこのあたりを適当にごまかしてきたことが言葉の乱れを生んできたような気がし ます。折角昔から伝わってきた日本の言葉の素晴らしさをこわしてしまい、気がついたら全く昔の情緒もなにも なくなってしまったということになりそうです。
  確かに、全部が全部昔の言葉が正しいと言うことはないでしょうし、時代によって変わってくるものもある でしょうが、その変化が余りにも酷すぎるのかもしれません。
  このあたりも昔の教育のように子供のときに徹底的に教え込むべきなのかもしれません。それが教養の基本 じゃないでしょうか。
  そういう私も詰め込み教育は苦手で、戦後ののんびりした教育のお陰で楽をさせてもらったような気がしま す。しかし、今になれば教養の無さに愕然とするものがあります。今からでも遅くはないと言われるかもしれま せんが、やはりこういうのは子供のときに徹底的に教育された無意識のうちに覚えこんでしまっているほうが良 い様な気がします。それが、日本人の教養の底上げにもなるはずです。

やっぱり教育は大事で す!


★日本の危機

2012年10月26日 | エネルギー 環境

  第 4781回で 大手金融機関などの大手による買占めで産業用太陽光パネルが入手困難との話題を取り上 げ、こんな調子では日本のパネルメーカーは生き残れるのだろうかと心配しました。
  やはり現状は厳しいようです。又、残念な記事がありました。

  SankeiBizよ り  2012.10.19

  関 西のリチウム電池シェア1/3に落ち込み 中韓の攻勢で

 日本政策投資銀行関西支店は18日、関 西のバッテリー産業に関する調査結果を発表した。中国・韓国など新興国勢の攻勢で、関西におけるリチウムイ オン電池(民生用)シェア(生産額ベース)は、2008年の31・8%から12年は10・7%に大きく落ち 込むとした。また、関西における太陽電池のシェア(同)も08年の14・7%から12年は4・8%に減少す ると分析した。

  参考:関 西バッテリーベイのシェア動向

  太陽電池どころか最後の切り札かと期待し ていたリチウムイオン電池まで危機に陥っているとは知りませんでした。リチウムイオン電池もある程度性能が成熟 してきて太陽電池と同じように装置産業の様相になってきているそうです。こうなるとどうしても価格競争になり、 あとから最新設備を作った方が有利になります。
  その上、人件費と円高という企業の努力では限界のある強烈な要因があるので日本のメーカーにとっては踏 んだり蹴ったりの状況でしょう。この状態で国内生産で太刀打ちするのはやはり難しいようです。
  こうなると、やはり日本は中国・韓国から撤退して国を挙げての円安などの根本的な対策を考える必要があ るのじゃないでしょうか。このままでは本当に日本は無くなりそうです。

何とかしなくては!


銀輪専用ホテル

2012年10月25日 | エネルギー 環境

  第 4023回で取り上げたしまなみ海道の自転車道がますます面白くなっているようです。それに比べて 我が瀬戸大橋は何にもやらないのでしょうか。第 2904回などで何度も書いた瀬戸大橋マラソンとか歩道や自転車道に新幹線と世界一の鉄道併用橋で ある瀬戸大橋を生かす方法は沢山あると思うのですが開通以来20年以上経った今も何一つ実行されたものはありま せん。しまなみ海道の自転車道の盛況の記事を見るたび香川県や坂出市の余りの無策ぶりに腹が立つばかりです。

  中国 新聞より  10/19

  全 国初の銀輪専用ホテル整備

 全国初のサイクリスト専用ホテルが来年秋、尾道市西御所町にオープンすることが18日、分かった。福山市のレジャー会社が広島県営倉庫を改修し運営する。同じ 倉庫には世界有数の自転車メーカー、ジャ イアント(台湾)の日本法人が中国地方初の販売店を開くことも固まった。瀬戸内しまなみ海道を 訪れるサイクリストを迎える拠点となる。

 ホテルは、福山市のレジャー施設「みろくの里」を運 営するツネイシヒューマン サービスが県営上屋2号(約2千平方メートル)の内部を改修して開く。

 自転車に乗ったままチェックインでき、室内には自転車用のラックを設けるなど、サ イクリスト向けのデザインを想定。サイクリング情報を発信する窓口のほか、レストランや物産店の併設も検討す る。部屋数や面積、料金などは今後詰める。

 尾道は自転車道が併設されたしまなみ海道の本州側の起点。県と市はJR尾道駅近く にあり、尾道水道に面した空き倉庫を新たな観光スポットにしようと内部を改修して観光施設を運営する事業者を5 月に公募。複数の応募の中から、レジャー施設の運営ノウハウを持つ同社の案を選んだ。

 さらに、ジャイアントの日本法人はホテルが開業する来年秋、同じ倉庫内に出店する 見通しだ。四国側で海道の起点となる愛媛県今治市ではことし4月、JR今治駅構内に「ジャイアントストア今 治」がオープンしている。

  なるほど面白そうなホテルですね。こういうのができると日本中どころか世界中の サイクリストが集まってくるようになるかもしれませんね。今更ですが、瀬戸大橋にも自転車道を作ってしまなみ海 道との相乗効果を狙う方法もありそうです。両方の橋を歩いてとか自転車で回れば楽しいでしょうね。新たな観光地 として世界に発信できるというものです。両方の橋を巡るのを全部自転車じゃ無理と思われる人にはJRの乗車が可 能になれば尚のこと魅力も増しそうです。

これはいけそう!


待ってました

2012年10月23日 | 太陽光発電

  太陽電池の効率アップは遅々として進まない代わりに価格の下落は中国のダン ピングで凄まじいことになっている。とは言いながら、既に設置している我が家としては何とか効率を上げる方法は 無いものかと考えています。尤も、考えるだけで行動には全く移してないのが私の大弱点ですが。
  常に、ネット巡回で太陽光発電の情報を収集していますが、最近はこれといった面白い記事は余り無いよう な気がします。
  ところが、久しぶりにこれはと思う記事がありました。

  日刊工業新聞 社より  2012年10月18日

  テ クノ環境機器、太陽光パネルをミストで冷却するシステム開発

 【広島】テクノ環境機器(広 島市西区、山崎曙社長、082・296・8160)は、太陽光発電パネルを水の噴霧(ミスト)で冷却し、パ ネル温度上昇による発電効率低下を防ぐシステムを開発した。試作システムによる検証実験では外気温28・5 度C、パネル表面温度50度Cで、通常状態より約20%の発電効率アップを確認した。来夏の本格販売に向 け、11月にも部品や部材のテスト販売、テスト施工を行う。

  新システムは太陽光パネ ルの表面温度により、ミスト弁を自動開閉する感熱弁を設けた。パネル表面をぬらし、気化により熱を奪う仕組み。 1×1・25メートルの発電パネル16枚で構成。

  ミストノズル16個、感 熱弁(40ノズルまで対応)1個で済む。ミストは水道圧を使うため電源は不要。電力量が2キロワット時程度の太 陽光発電システムで年間の水道料金は約2000円。太陽光発電パネルは日射や自己発熱でパネル表面温度が上昇す る。

  これはちょっと期待できそうかも。早速HPをチェックしてみました。

   太 陽光発電パネル冷却システム  2012/08/01 

[新製品]

太陽光発電パネルの冷却

 陽が高くなって日射量が増えるとパネルの発電量が増加します。同時にパネ ルの表面温度も上がり、発電に伴うパネルの自己発熱も加わるので、夏季にはパネルは高温によって発電効率が著し く低下します。

 その対策としてパネルに散水して冷却することが有効であることは知られて いますが、大量の水が必要なうえに貯水槽やポンプなど相当の設備費もかかるので普及していません。

電気を使わない全自動冷却システム

 『太陽光パネルミスト』は、水道の圧力によって生み出されるミストがパネ ルを濡らし、気化によって熱を奪う仕組みです。ミスト噴霧は散水に比べると、はるかに少量の水によってパネルの 冷却効果を得ることができます。

 パネルのそばに感熱弁を設けており、パネルの表面温度が上がれば感熱弁の 受熱板の温度が上がり、弁が自動的に開いて水道水のミストを噴霧し、表面温度が下がれば感熱弁が閉じてミスト噴 霧を停止します。感熱弁は電気によらず、熱の変化によって自動的に開閉します。(特許出願中)

 ミストを噴霧する手段として水道水を用いるので、貯水槽やポンプなどの設 備や電源が不要です。

全パネルを均一にミスト冷却

 しかし、ミストは風の影響を受けやすく、また、パネルは「直列つなぎ」に よって電圧を合わせているので、均一に冷却する必要があります。そこで、ミストがパネル面に均一に広がっていく ように工夫された専用ノズルを、タテ・ヨコに並べたパネルの外周部から中心に向けて、また間にも必要個所に設置 します。

 パネルのそばに取り付けた感熱弁により、真夏の昼間、数分間ミスト噴霧し ておよそ15分間停止するという間歇噴霧が自動的に行われます。

冷却システム用のテスト施工

 シャープ(株)ソーラーシステム事業本部の黒沢部長は、「ソーラーパネル の冷却に井戸水などの硬水ではなくて、水道水を用いることは問題ありません。水道水のミストは雨がかかるのと同 じです。」と述べています。

 そして、テスト施工には、これまで共同して実証実験をおこなっている(株)中 電工殿をご紹介いたします。テスト施工をお引き受けすることができる条件は、

 ①新設パネルのみ : 既設のパネルにミスト施工のみ行われる場合は、部 材をご購入いただき自社施工をおこなってください。

 ②パネル・メーカー : シャープのみ。

 ③地域 : 当面は広島県(中国地方)。

部材のテスト販売

 部品や部材のテスト販売を行いますので、自社にてシステムの評価を行って ください。

 また、このシステムは、屋根や空調室外機の冷却などに用いると、節電効果 が期待できます。 

  これは期待できそうです。一番評価するのは設備が簡単であることです。 水道代がどのくらい掛かるかは気になりますが、発電量で十分賄えるのじゃないでしょうか。
  これなら部品を買って私でも設置できそうな気がします。価格がどのくらいになるのか私にも手が出せそう なら考えても良さそうです。
  今までも色んなシステムが考えられたようですが商品化には問題があったのか発売されたものは少ないよう です。しかし、これはもしかしたら大当たりするかもしれません。だれか試してくれないかな。

私はそれからですね!


ホタル族

2012年10月22日 | 日記・その他

  第 278話で書きましたが、私も以前は一日に60本くらい吸う所謂チェーンスモーカーでした。お金が 無くなって禁煙しましたが、止めて気がついたのがその匂いです。今まで気がつかなかった髪の毛や洋服、カーテン などに付いている匂いに気がつき、こんなものを吸ってたのか止めて良かったとしみじみ思ったものでした。
  それだけに、一時話題になったベランダに出てタバコを吸わされるホタル族の話題に、そこまでして吸わずに思 い切って止めれば良いのになんて冷ややかに見てました。

  久しぶりにそんなホタル族の話題が何時もの頂門の一針に ありました。あの気の毒な境遇の人達がもっと気の毒な人を生み出しているようです。  

  マ ンションの迷惑ホタル族 10/18

       平井 修一

屋内での喫煙を禁止している家庭が増えているよう で、散歩をしていると玄関を出たところで吸っている人をしばしば見る。マンションの場合はベランダで吸う「ホタ ル族」が多いのだろうが、「近所迷惑」と顰蹙を買っているケースがあるようだ。

中日新聞にこんな声が寄せられている。

「クーラーは体に良くないので、真夏の夜は、でき るだけ窓を開けて過ごしたいのですが、隣家のご主人がベランダでたばこを吸われます。そのにおいが私どもの部屋 にまで漂ってきて、気分が悪くなります。もちろん隣のご主人に悪気がないことは分かっていますが、たばこを吸わ ない家庭では不快に思っていることを知っていただきたいものです」(女性)

「隣のご主人がホタル族です。何が迷惑かという と、たばこのにおいが洗濯物につくことです。特に、洗濯物が湿っているときに吸われると、においがつきやすいん です。なるべくご主人が出勤されている間に干すようにしているのですが、休日などはそうもいかないし、腹が立っ てきます」(女性)

「朝起きたとき、子どもたちと食事をしているとき などに、嫌なにおいが漂ってきて、子どもが“くさい”と叫び、慌てて窓を閉めます。でも、分譲マンションだし、 お隣ともめ事を起こしたくないので、毎日我慢しています。たばこの煙には、不快感を通り越して嫌悪感を覚えま す」(女性)

「両隣と下の部屋の人が、ホタル族。風向きによっ てはかなりにおいます。自分の家族のためにベランダで吸っているのだと思いますが、それが他人の迷惑になるとは 少しも気づいていないようです」(女性)

<投書に共通するのは「言いたいけれど、言えな い」「気持ちを察してほしい」という悩みだ。勇気を出して言えば、やめてくれる人も多いのかもしれないが、お隣 同士で角が立つことをしたくない。

一方、喫煙者はたばこのにおいに鈍感で、隣人のい らだちになかなか気づかない。たばこの煙に敏感な人が増える中で“迷惑ホタル”は、現代のマンション問題の一つ になりつつあるようだ>と結んでいる。

わが家はビルの2階に暮らしているが、1階の店舗従業員が外で吸うと煙が昇って来て室内が臭く なることが多い。その都度窓を閉めるが、イヤミにならないようにそっと閉めるのである。厭なものである。

 これには気がつきませんでした。かわいそうどこ ろか加害者でもあるのですね。これを知ったらあのホタル族の人達も流石に禁煙に踏み切るのじゃないでしょうか。 あの惨めさが他人にこれだけの迷惑をかけているとは彼らも絶対に分ってないはずです。そういう私もその迷惑を想 像できなかったのは自分が吸っていたのである程度匂いに対す耐性があるからだと思われます。

これも思わぬ落とし穴!


相変わらずの無知

2012年10月20日 | 無知

  第 4500回などで我ながら余りの教養の無さにがっかりしていることを書きましたが、これも戦後の教 育の迷いによる中途半端さに影響されたものだと思います。戦前の教育を全面否定された先生方もどう教えて良いか 分らなかったのじゃないでしょうか。今になって、自分が如何に教養が不足しているのかを実感させられことが多く 今からでももう一度戦前の厳しい教育を受けたかったと思っています。もしそうだったらこの軟弱な私ももう少しま しな日本男児に育っていたのじゃないでしょうか。とこんな風に教育の所為にしたがるのもその教育の所為なのかそ れとも単に私個人の問題なのか。

 さて、そんな育ちの悪い教養の無い私 がまた勝手な思い込みで解釈していた言葉がありました。

商売というものは波があって暇なときと 忙しいときがある。例えば大晦日のそばやさんのような一年中で最も忙しく儲け時のときを「かきいれどき」と言い ます。
  そう理解していたので、その「かきいれどき」とは単にがんじき(熊手の方言)などゴミや落ち葉を集める ことや食事の時の「ごはんを掻きこむ」などの様子を表していると勝手に解釈していました。相変わらずきちん と辞書を引くこともなく思い込んでいました。全く好い加減な性格が出ています。

ところがあるときこれが「書き入れ時」 と書くことを知りました。たしかネット巡回のとき何気なく読んでいた時に「書き入れ」に気がつき、「え~つ!こ んな字を書くのか、成るほど」と目から鱗でした。よく考えれば、「大福帳へ書き入れるということなのだろう なぁ」と納得させられました。
  それにしても日本語って本当に奥が深いですね。昔の人達が生活の中で発達させてきた言葉を敗戦によって 捨てさせられたのが余りにも勿体無いですね。
  その教育に甘んじて勉強も努力もせずに育った漢文も読めない、習字も出来ず字もきたないと取り柄の無い 自分に本当にがっかりさせられます。

少しでも取り 返したいものです!


★無税国家論  松下幸之助

2012年10月19日 | 本田・松下・出光

  第 4458回などで何度も取り上げている松下幸之助さんの「無税国家論」を未だに期待している私 ですが、同じような考えの人はまだまだいるようです。太陽光発電関連でこのところ巡回しているのブログで書 いています。

  太 陽光発電日記by太陽に集いしものより  2012年10月14日 (日)

    増税 なき財政再建のヒントは公益金融資本主義=松下幸之助「収益分配国家論」

来年度から本格的な復興増税がはじまりますが、それを財源として確保された19兆円 もの莫大な震災復興予算が、霞ヶ関のシロアリ官僚の予算取りの餌食にされていたというニュースはこの国の政府の 病巣の深さを物語っていると思います。…中略

民間企業ならば、市場ニーズに合う製品を、ニーズに合う価格で提供しつづけるよう業 績を追及して努力しなければ、退場を迫られるわけですから、業績が伴わなければ、低い給料に甘んじながらも、未 来の業績向上にかけるしかないわけです。

ところが、行政機関の場合は、無駄な仕事でお茶を濁すばかりだとしても、給与待遇は 右肩上がりで保証され、赤字を拡大させても、最後は増税で帳尻合わせすればいいだけなので、肝心の仕事の中身よ りも、増税とか、予算枠を拡大させることにばかりにとらわれ、気がつくと、巨大なゴクツブシの再生産機関となっ てしまっていたという必然性の中にいます。

そのように日本国に巣食う巨大な寄生害虫の巣窟と化した霞ヶ関気質を一新するために は、従来の「予算を使うために税金を集める」ことだけだったあり方をかえ、行政・公的機関が収益事業を行う「国 家資本主義」「公益資本主義」のあり方をとりいれることで、「社会に貢献することで収益を得て、その収益でさら に社会貢献をする」という新しいスタンスを持たせるようにするのも必要ではないかと思います。

20年以上前の松下幸之助氏が提唱した「収益分配国家」というのがあります。

簡単に言うと、政府が、無駄遣いを減らして浮かしたお金を運用すれば、収益を蓄積で きるし、その収益だけで予算財源が確保できるようになれば、税金のない国が作れる・・・というシンプルなもので す。

参考 松下幸之助・・・「収益分配国家のすすめ」

一見荒唐無稽な提案のように思えますが、見方を変えれば「公益資本主義」の発想で、 行政機関を収益と公益を同時に追求するプレーヤーとして市場参加させることで、無駄遣いと借金と増税の拡大再生 産の悪循環に陥っている、シロアリ官僚に蝕まれたわが日本国の政府のあり方にメスをいれようというものです。

松下幸之助氏の想いをひとことでいうと、「国家金融資本主義のすすめ」みたいなもの じゃないでしょうか。…中略

このように松下幸之助氏の「無税国家」「収益分配国家」で提案された「国家が収益を 追求する」という発想は、国家機関を長期投資の担い手としてアレンジする工夫をすることで、増税なき財政再建に つなげることができるのではないでしょうか?

  かなり長いので大部分を省略していますので興味のある方はリンク先を読んでくださ い。

  それにしても、この考えが実行されていたら今の日本はどうなっていたでしょう か。幸之助さんもその理想を実現させるべく「松下政経塾」を創ったのじゃないでしょうか。
  ところがそこで育ててもらった塾生が始めて総理になったと思ったら命を掛けて「増税」に取り組むですか らこれほどの皮肉はちょっと無いでしょうね。野田さんはじめ塾生には育ててもらった費用を返還して、今やそ の無策の原因の一つ円高などで大赤字に陥っているパナソニックの補填をしてもらいたいものです。
  流石の幸之助さんもここまで裏切られることになるとは想像もしなかたでしょうね。それどころか未だに塾 育ちを売り物にしているのですから何をかいわんやです。

全く腹が立つ!


又韓国の一人勝ちか

2012年10月07日 | 太陽光発電

  第 4731回で取り上げたQセルズと今や風前の灯かもしれないシャープの敗因を書いたものがありまし た。つい興味深く見てしまいまし。

   WEDGE(ウェッ ジ)より  2012年10月号   WEDGE 9月27日(木)11時37分配信

  シャー プとQセルズはなぜ負けたのか 韓国資本に買われる欧米太陽光企業(3)

 著者:山本隆三(富士常葉大学教授)

太陽電池価格の急落 Qセルズ社の戦略と業績

  2001年に19人で創 業したQセルズは、太陽電池で 2008年にシェア世界1位になった。日本でも多くのマスコミが成功事例として取り上げたのも、この頃だ。しか し、翌年第4位となり、10年には7位となる。11年にはベストテンから消える。太陽光発電市場は急速な拡大が 期待されたために新規参入企業も中国を中心に多く登場し、需要は伸びたもののそれ以上に供給量が増加し、供給過 多の状態が続くようになった。要は、生産設備さえあれば新興国企業でも簡単に製造できる製品ということだ。

  新興国企業と競争するた めに、Qセルズ社も従業員数の削減、マレーシアでの製造開始、太陽電池以外の太陽光発電関連ビジネスの拡大を戦 略として打ち出す。この結果、11年には、売上数量は増加する。しかし、売上高は大きく下落する。太陽電池価格 が急落したのだ。2011年を通し価格は半分以下になった。新興国企業を中心に生産能力が急増し、供給過剰の状 況が続いていることが価格下落の原因だ。世界需要のほぼ2倍の5900万kWの製造能力が現在あると言われてい る。

  Qセルズを初めとする先 進国企業の多くは、この価格下落についていけなくなっている。Qセルズも例外ではなかった。業績を表にまとめ た。2011年に業績は急速に悪化している。太陽電池以外に事業を拡大したが、急速な価格下落により資金が枯渇 することになった。

韓国企業の出資が続く欧米の太陽光発電企業 

  4月3日に破綻したQセ ルズは8月29日に、韓国のハンファグループに ドイツの製造、開発拠点、マレーシアの製造拠点など事業の大半を譲渡する旨発表した。ドイツの1550名の従業 員は1250名に削減されるが、マレーシアの500名の従業員は維持される。正確な譲渡額は発表されていない が、数億ユーロの債務を引き継ぎ、数千万ユーロの現金が支払われる契約とされている。

  Qセルズ以外にも、韓国 系企業の太陽光発電事業への進出は続いている。2011年11月には、韓国でシリコン系電池の製造を行っている ヒュンダイ重工がフランス・セイントゴベインと共同で韓国にCIGS電池工場を建設する旨発表している。 CIGS電池は日本でもソーラーフロンティアが宮崎で製造している変換効率の良い化合物系の電池だ。変換効率に 優れ、信頼性が高く、今後コストが下がると期待されている。…以下略

   経緯が良くまとめられていて分り易いですね。後も読みたいところですが、相変わらずの赤貧の身としては無料のネットしか見ないのが基本なので諦めます。
  それにしてもこの太陽電池事業の流れから行くと日本の太陽電池が生き残るのはかなり難しそうですね。気がつ いたら全部中国韓国製なんてことになるかもしれません。

  もう一つそんな太陽電池の危 機の記事がありました。

   Yahoo! ニュースより  雑誌 週刊東洋経済

  太 陽電池市場の低迷が招いた四日市の悲劇 東洋経済オンライン 10月2日(火)15時34分配信

 …略

  その四日市市にとって痛 手となる出来事が起きた。

  工業用ガスで国内首位の大陽日 酸は9月28日、液晶パネルや半導体、太陽電池などの製造に使う特殊ガスについて、独化学大手エ ボニックグループとの共同事業から撤退すると発表した。四日市コンビナート内にある共同製造工場で の生産を今秋中に停止。工場を閉鎖するうえ、精製を行う合弁会社も解散する。

  共同製造工場は、南北方 向で3地区に分かれる四日市コンビナートの南端。塩浜地区の第1コンビナート内にある。つい1年半前の2011 年春に完成、11年秋に製品出荷を始めたばかりのピカピカなプラントだ(=タイトル横写真=)。カラフルなパイ プが縦横に配されたプラントの主が、エボニックグループのエボニック モノシラン ジャパンである。

  工場への総投資額は約 200億円。建設には約1年半を要した。この工場では特殊ガスのモノシランを生産。大陽日酸はこれを引き取っ て、エボニックとの合弁会社を通じて精製。日本国内だけでなくアジア市場に拡販する計画だった。

  モノシランガスの主な用 途は、結晶型と薄膜型の2タイプに分かれる太陽電池のうちシリコンをあまり使わない薄膜シリコン太陽電池の製造 向け。だが、太陽電池は世界的な供給過剰が進み、多結晶シリコンの価格が大きく下落。もともと発電効率の劣る薄 膜型の競争力が低下。エボニックモノシランジャパンの製造するモノシランガスは、ほとんど売れない状態となっ た。…以下略

  薄膜もこれだけ結晶系の価格 が下がってくるとメリットが無くなり競争が出来ないのですね。シャープが手を引いた訳です。
  それにしても、太陽電池はテレビの二の舞になりそうですね。メガソーラーが乱立しそうですがふたを開け れ見れば皆他国製だったなんてことになるかもしれませんね。こうなると折角の全量買取制度も誰のためにやる のかわからなくなりそうです。

なんだかなぁ!


空気圧自動調整

2012年10月05日 | 日記・その他

  第 4463回第 4544回でパンクしないタイヤを取り上げましたが、今度は自動的に空気圧を保つタイヤです。

  この自動的に空気を入れ る方法は第1590回 で取り上げた自転車のエアーハブがありますが、それとはチョト違うようです。

  MSN産経ニュー スより  2012.9.28

  空 気圧を自動で最適に保つタイヤ

 米国のタイヤメーカーGoodyear社が、空気圧を感知し空気圧を自動調整するタイヤのテストを開 始する。

 タイヤに空気が十分に入っていない状 態で車を走らせ続けるとどうなるか、誰でもよく知っている。タイヤの摩耗が早くなり、パンクの可能性は増え、燃 費は落ちる。

米トラック運送協会(PDFファイル)によると、荷物運搬用の大型車輌の破損事故の約半分はタイヤに 原因があり、運送会社にとってタイヤは単一では最も費用のかかる部品だという。

 米国のタイヤメーカーGoodyear社は、自動調節タイヤの開発に2011年から取り組んできた。

 この空気圧維持技術(Air Maintenance Technology、AMT)システムでは、タイヤの空気圧が下がり過ぎると、内部にあるセンサーがそれを感知し、外側についた弁が開く。タイヤが回転 すると、タイヤの周囲に取り付けたチューブが車体の重みで圧縮され、それによってタイヤに空気が注入されて 空気圧が上昇する。圧力が最適な状態になると、システムが弁を閉じ、あとは通常通り走行し続けるわけだ。

 Goodyear社では、新しい自己膨張技術を採り入れたタイヤのテストを 2013年から大型商用車で開始する計画だ。このシステムで大型トラックに必要な100ポンド毎平方インチ (689キロパスカル)に対応できるようなら、乗用車でも採用される可能性がある。

 再生タイヤにこのシステムを追加でき れば、特に運送会社にとっては魅力的なパッケージ製品になるだろう。

Goodyear Air Maintenance Technology Project

 

  単純そうな方式で良いかも知れない ですね。全てのタイヤにこんなのが付けば楽になりそうです。

  自転車には無理なのかと思ったらあ りました。これは同じ方式のようです。

How the PumpTire Works

 

  もしかしたらこれから思いついたも のでしょうか。

  エアーハブの古い記事もありまし た。

  nikkei BPnetより  2004年1月9日

  ブ リヂストン、走りながら空気を補充できる自転車を発売

  ブ リヂストンサイクルは2004年1月9日、空気入れ不要で、常にタイヤの適正空気圧が保たれる 自転車を発表した。中野鉄 工所(本社:大阪府美原町)が開発した自動空気充填装置「エ アーハブ」を搭載した製品。1月25日に発売する。

 エアーハブは、ハブに内蔵したシリン ダー内で車輪の回転によって空気を圧縮、チューブに送り込む仕組み。走りながら自動的に空気が補充されるため、 「リム打ち」や、ペダルが重くなるなど空気が減った時の問題が起こらないという。設定空気圧(約3気圧)を超えると、シリンダーから空気を放出する安全装置も備え、常に理想的 な状態を保つ。

 製品化したのは、6速変速を搭載したシティスポーツ車「サブナードスポーツAH」1モデル(価格 3万4800円)、大型ステンレスバスケットなどの買い物向け装備や、子供乗せ時に便利な機能を備えたシ ティサイクル「パワーステンレスキングAH」4モデル(同3万3800円~3万4800円)。全モデル合わ せて年間1万台の販売を見込んでいる。(鴨沢 浅葱=Infostand)

  どちらの方式も面白そうですが、製 品化に成功していると言う面では中野鉄工所に軍配が 上がりそうですが、このタイヤ方式が普及してくるとコストの面では苦戦するかもしれませんね。どちらが生き 残るのか。それとも第 4463回のようなパンクしないタイヤが生き残るのか。
  自転車では第 4216回で取り上げたパンクしないタイヤもあります。これらが普及してタイヤのパンクや空気 入れから開放されると良いですね。特に、自転車はクルマ社会からの脱却のためにも頑張ってもらいたい。

どうなるで しょう!


補助金なし

2012年10月04日 | 太陽光発電

  今のメガソーラーブームは企業など利に さといところがこぞって参入することで起きている。特に、孫さんのソフトバンクなどはその一番手だろう。確か に、遅々として進まない太陽光発電の拡大のためにはこうした方式(FIT)も必要悪であることは確かです。私も その流れの恩恵のおこぼれで生きて入る。しかし、この方式の本当の目的を忘れたような利益一辺倒の今の流れには どうにも納得が行かないものがあります。

  そんな中、本来の目的を見失わずに 取り組もうとしている国もあるようです。

  タ イナビニュースより  2012年9月30日

  ソー ラーパネル設置時間とコストを競う!米エネルギー省がコンペ開催

  将来的には補助金無しに

米 エネルギー省は12日、屋上太陽光発電システムの設置にかかるコストや時間を競うコンペティション を開催すると発表した。

このコンペティションは「サンショッ ト・プライズ」と名付けられ、2020年までに太陽エネルギーを補助金 なしで他のエネルギーと競争できる価格にすることを目標とする「サンショット・イニシャティブ」の一環とし て行われる。

今回のコンペティションでは、住宅や企 業の屋根・屋上に設置する小規模太陽光パネルの必要コストを競うもので、パネル以外のコストを削減するイノベー ションを促す目的で開催される。

上位3チームには、総額1000万ドル(約8億円)の賞金が贈られる。

パネル以外はまだまだ高い

ソーラーパネルの価格は過去4年で75%も下がっているが、設置にかかる作業や許認可、接続などのソフトコ ストは、現在も高いままという課題がある。

このコンペティションでは、参加チーム が革新的で持続可能な設置方法を開発し、1ワットあたり1ドルという低 水準のソフトコストを目指し、太陽光システムをより導入しやすいものにすることを目標としている。

サンショット・イニシャティブが目指す 住宅用システムのソフトコストは、最終的に1ワット当たり0.6ドルの 達成に近づけるという。

  パネルは中国などの参入による過当 競争で価格が下がっていますが、それは健全な太陽光発電の発展の足を引っ張っていることも間違いありません。し かし、多くのパネルメーカーを犠牲にした割にはシステム全体の価格はまだまだ高い。それは、設置コストが殆んど 下がっていないと言うことでしょう。そこを何とかしたいと言うこのコンペが何とか上手く行って大幅なコストダウ ンが実現されれば良いのですが、これも実際は難しいところがある。何たって、人件費などにしわ寄せをしたのでは 人件費の削減を求めて中国などへ工場進出した企業の帝国主義とおなじです、
  パネルも工賃も健全なコストダウうによって太陽光発電のコストが下がることが大事です。そうならない限 り、何時この業界が消滅するか分りません。今回のブームのメガソーラーなどあっという間に去ってしまうで しょう。後に残ったのは空き地ばかりなんてことを願います。

何となくそう なりそう!


ASUS

2012年10月03日 | PC

  第 4678回で「アスース」と決まったようですと書いたASUSの読み方が正式に統一されたそうで す。まだはっきりしていなかったんですね。商標に拘る今の時代こんな企業も珍しいのじゃないでしょうか。流石 に、これじゃあまり良くないと考えたのでしょうか。

  GIGAZINE(ギ ガジン)より  2012年09月28日

  「ASUS」 の読み方が「エイスース」に10月1日から統一へ

  ASUSから送ってもらったリリースのメールによると、以下のようになっていま す。

2012年9月28日  報道関係者各位:

  ASUSTeK Computer Inc.の略称およびブランド名である「ASUS」の呼称について、10月 1日(月)より「エイスース」に統一させていただくことをご案内申し上げます。

 また、ASUSTeK Computer Inc.の日本法人である「アスース・ジャパン株式会社」は、「ASUS JAPAN株式会社」に社名変更します。

 「エイスース」への呼称の 変更理由は、グローバルでの発音の統一とA+の企業を目指すという思いからです。

 ASUSおよびASUS製 品を記事等でご紹介いただく際は、これまで通り「ASUS」と英字で表記いただき、カタカナ表記または読み方が 必要な際は、「エイスース」と表記ください。今後ともASUS製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げま す。

 「ブランドネームの由来」 ページによると、「ギリシャ神話の空飛ぶ白馬“ペガサス・Pegasus”、この最後の四文字がASUSの由 来」となっており、ほかにも「ASUS 五つの美徳」というのもあり、以下のような感じになっています。…以下略

  なんだかんだといっても「ア スース」でもまだ定着しなかったのでしょうね。企業の名前も良く考えずに付けると大変なことになるんですね。こ うやって発表したものの果たして定着するかどうかも疑問ですね。
  私なんか、未だに勝手に付けた「エイサス」の方が頭にこびりついています。「エイスース」って覚える自 信なし。
  しかし、ここまで話題になるとこうした名前を付けた効果はあったのかもしれません。それにしても、名前 の付け方によって企業の発展にも大きな影響を与えることは間違いないでしょう。覚え易い良い名前を付けただ けで将来の発展に大きな影響があるとなるとそう簡単には付けられないでしょうね。
  と言うか、私も、この部屋を立ち上げるときに深く考えもせず付けたのですが、今でももっと良い名前を真 剣に考えるべきだったと思っています。途中で何度か変えようとも思いましたが、タイトル通りの「マアいい か」で続けてきました。何事も真剣に考えるべきですね。

もう遅い!


スマートグリッド

2012年10月01日 | 太陽光発電

  太陽光発電の弱点と言われている電力会社いわくの汚い電気を何と か頭を下げさせて感謝の気持ちを込めて電力会社に買わせたいものです。そのためにはやはり変化の無い一定の安定した 電気を供給する必要があります。それがスマートグリッドと言われて研究されていますがなかなか本命は出てこないよう です。
  そうした中でも大規模な実験が行われるようになったようです。要の技術であるバッテリーに日本の企業が参加 しているのが心強い。

   NEDOより  2012年9月 18日

   ロ スアラモス郡のスマートグリッド実証サイトが始動

―米ニューメキシコ州で日米共同実証プロジェクト―

   …略 

   NEDOが、米国ニューメキシコ州において同州政府等と共同で取組んでい る日米スマートグリッド実証プロジェクトのうち、ロスアラモス郡の実証サイトが完成、本格的な実証運転に入りま した。同州におけるスマートグリッド実証プロジェクトは、NEDOが海外で実施するスマートコミュニティ事業の 最初のケースで、アルバカーキ市の実証サイトが既に運転を開始しています。

   ロスアラモス郡のサイトは、天候により発電出力が変動するPVを大量に配電線に連系(実証サイト内の電力使用に 対し最大約75%のPV発電量)し、電力系統用大型蓄電池制御とデマンドレスポンス(需要家による電力消費の調 整)を用いることにより、配電線の電気の流れを制御し、品質を確保するシステムを構築し、実証します。本実証の 要素を組み入れたいわゆる需給制御は世界でも最先端なスマートグリッド実証です。

   実証運転に先立ち、9月17日14時00分(現地時間)に実証サイトで運転開始式を行ないました。

Los Alamos Smart Grid

 

   太陽光発電が太陽次第である限り安定した発電は期待できないのですからここはやはり日本ガイシ株式会社のNAS 電池システムのようなバッテリーが勝負を決めるような気がします。
  メガソーラーの参入が急激に増えているだけにこのバッテリーのコストダウンに成功すればエネルギー問題は一 挙に進むはずです。そうなると騒がれている原発の縮小から廃止への道も見えてくるかもしれません。それまでは原 発を一気に止めるのはやはり現実的ではないでしょう。やはりバッテリーが未来のエネルギーのカギとなりそうで す。

日本のメーカーの出番です!