団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★優柔不断総理は辞めない

2023年12月31日 | 政治の崩壊

 優柔不断総理は自分から辞めることはないと青山さんが「ぼくらの国会」で、取り上げてくれています。
  一体何時までしがみつく積もりなのでしょうか。やはり、正しい国家観も歴史観も持たない奴には国や国民より自分の職の方が大事なのでしょう。
  と言うか、殆どの議員が同じなのでしょう。情けないことです。

  やはり、青山さんが日本をどう導いてくれるかを見てみたいものです。さて、来年はどんな年になるのやら。


★米インテル、イスラエルに250億ドル投資し、7ナノ半導体工場

2023年12月31日 | 国際

 

インテルがイスラエルに半導体工場を投資するのだそうです。あんな危険な国に同意S手投資するのか不思議です。
  宮崎さんが報告してくれています。インテルのイスラエルへの投資はかなり以前からのようです。それだけイスラエルを重視しているのでしょう。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より  令和五年(2023)12月29日(金曜日)弐 通巻第8073号  

 ガザで戦闘が激烈に続いていますが。。
  米インテル、イスラエルに250億ドル投資し、7ナノ半導体工場

 ガザではすでに五万人の死傷者がでている。世界から批判をあびているが、ネタニヤフ政権はハマス殲滅を宣言し、停戦に応じる気配はない。

 こんな中、12月26日に、イスラエル政府は、インテルの250億ドルにおよぶ半導体工場新設に32億ドルの助成を正式に発表し、「米国の半導体メーカーとの取引はイスラエルにとって『史上最大の投資』である」と述べた。
戦争の最中、銃弾飛びかう中でも大型投資だから評判がた落ちのネタニヤフ政権としては、格好の政治宣伝である。

 イスラエルとインテルの契約は、米国大手企業による大きな支援の表れであるとイスラエル政府は認識した。そのうえ、総投資額の12.8%に相当する補助金 に加え、インテルは今後10年間でイスラエルのサプライヤーから166億ドル相当の商品とサービスを購入することも約束している。

 インテルは、ガザ地区から42キロの距離にあるキルヤットガット工場を含み、四つの工場、研究ラボをイスラエルで運営している。
インテルは「欧米における継続的製造投資に並行して、強靱なグローバル・サプライ・チェーンを促進するための重要な取り組みである」との見解をだしている。

 2028年に改行を予定するイスラエルの新工場でインテルは 7 テクノロジーを製造する。すでに10 ナノ半導体はイスラエルで生産しており、12000 人が雇用されている。

 インテルは 1974 年にイスラエルに進出し、輸出額は約 90 億ドル。
CEOのパット・ゲルシンガーは半導体の優位性を回復し、AMD、エヌヴィディア、サムズンなどとの競争力を高めるために、新工場建設に意欲的である。

  それにしてもイスラエルに投資する意味が解りません。どうして日本に投資しないのでしょうか。
  インテルにとっては、日本よりイスラエルの方が安全なのでしょうか。利用がイスラエルなのがも。それにしても不思議です。

  こうなると、やはりイスラエルの国毎沖縄へ誘致したくなります。


★教養と文化の国・日本

2023年12月31日 | 国体・皇室・シラス

 日本の素晴しさを教えてくれたねずさんが、大化の改新の真実をおしえてくれています。
  シラス国の凄さを改めて思い知らされます。それにしても、日本は本当に凄いですね。

  何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。

  ねずさんの学ぼう日本   2023/12/29

  教養と文化の国・日本

  ・・・略

  天智天皇は大化の改新によって、実に革命的に多くの改革を行いました。
当然、そうした改革は、ものごとが良い方向に向かうようにするために行われるものです。
しかし、短兵急で強引な改革は、必ず改革によって不利益を被る者を生じさせるのです。

 そうした反天智天皇派の人たちの期待は、当然のように弟の大海人皇子の皇位継承に集まります。
そして大海人皇子が軍を起こして、天智天皇の息子の大友皇子を追い、みずから天武天皇として即位するとします。

 反天智天皇派の人たちは、よろこんで天武天皇に従ったことでしょう。
そして天武天皇が即位されると、もともと天智天皇派だった人たちは、もとよりご皇室中心の日本を大切に思う人達なのです。
このことが意味することは重大です。
つまり、天武天皇の旗揚げ(壬申の乱)によって、実は国がひとつにまとまるのです。

 正史は、天智天皇亡き後、天武天皇が兵を起こしたことになっています。
そして天智天皇の子の大友皇子は、人知れず処刑されたことになっています。
けれど、大友皇子の処刑を観た人はいないのです。

 天智天皇の崩御にも疑問が残ります。
天武天皇の正妻は、持統天皇です。
その持統天皇は、天智天皇の娘です。
そして天武天皇が、皇位に即位されたあと、事実上の政務の中心となって改革を継続したのが、その持統天皇です。
しかも持統天皇は、なぜだか31回も吉野に行幸されています。

 これは正史には書かれていないことですが、個人的には、おそらく天智天皇は生きておいでであったのだろうと思います。
生きていても、当時の考え方として、出家されれば、この世のすべてを捨てて、今生の天智天皇としては崩御したことになるのです。
そして吉野に隠棲し、そこで僧侶となる。

 弟の天武天皇に皇位を継承させるためには、天智天皇に集中した国内の不満分子を、まるごと天武天皇が味方に付けてしまうことが一番の選択です。
そして皇位継承後は、娘の持統天皇が、皇后として政治に辣腕を揮う。
幸い、きわめて優秀な高市皇子が、政務を執るのです。
天智、天武、持統、高市皇子のこの強い信頼関係のもとに、あらためて日本は盤石の体制を築いたのではないか。
そのように個人的には観ています。

 天智天皇と天武天皇が兄弟であったことさえ疑う意見があることも承知しています。
しかしそのことを示す史料はなく、この不仲説の根拠となっているのは、万葉集における天智天皇、天武天皇、そして天武天皇の妻であり一女まである額田王の歌が、根拠となっています。
しかしその根拠とされる歌も実は、その意味をまるで履き違えた解釈によって、歪められていたという事実は、このたびの拙著『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』で詳しく述べた通りです。
(まだお読みでない方は、是非、ご購読をお勧めします)

 不幸なことに、天武天皇のまさかの崩御によって、鵜野讚良皇后が持統天皇として即位されます。
そして持統天皇が、敷いたレール、それが、反対派を粛清したり抹殺したりするのではなく、教育と文化によって、我が国をひとつにまとめていくという大方針です。

 万葉集も、そのために持統天皇が柿本人麻呂に命じて編纂を開始させたものです。
こうして我が国の形が固まっていきました。
それは高い民度の臣民によって培われた、民度の高い国家という形です。

 こうした一連の流れの中に、有間皇子もおいでになります。
そこだけが突出して、残酷な事件のように考えるのは、やはり無理があるのです。

 我が国には、国家形成の揺籃期でさえ、このように素晴らしい思考があったのです。
爾来1300年、我が国は、庶民の高い民度によって支えられる盤石の国家が築かれてきました。
このことは、臣民として、たいへんに幸せなことです。

 我が国の歴史を、あたかも権力者による血塗られた横暴の歴史のように語る人がいます。
とんでもない間違いです。
我が国には、権力者が自分が逃げるためにと、大型のダムを決壊させて100万人もの民間人を一気に水死させたり、大統領が自分が逃げ伸びるために漢江に架 かる橋を、まだ民衆が避難のために橋を渡っているのに、橋にいる民衆ごと橋を爆破するような残虐な文化は、歴史上まったく存在しないのです。



  それにしても、ねずさんの考察には何時もながら日本に対する愛があふれています。こういう歴史こそひつようなのでしょう。

  何といっても、読んでいて嬉しく誇りを感じられます。これこそが愛国心を作ってくれるものです。


★二度と行きたくないランキング

2023年12月31日 | 誇れる日本

 ネットのお陰で日本がどれほど民度が高く生活し易い国であるかを思い知らされます。
  それ以上に、日本で過ごした経験のある外国人が帰国した場合の逆カルチャーショック悩まされるそうです。つまりは、日本は日本人が思っている以上に生活し易いようです。 

 「日本のあれこれ」が、そんな外国人の例を詳しく取り上げてくれています。

  
  この、民度の高い過ごし易さに慣れた日本人が外国との付き合いが下手なのも仕方ないのかも。
  やはり、外交は子の違いを知って、内外の使い分けが必要なようです。恵まれた日本が持つ弱点ですね。


★SONYを潰そうとした中国が返り討ち!

2023年12月31日 | 中国

 終わりの見えてきたChinaですが、外国企業を潰そうとしてまで返り討ちにもあっていたようです。

  「ハムカツのゆっくりTV」が取り上げてくれています。Chinaは一体なにをしたいのでしょうか。というより、もう何をすればいいのかも解らなくなっているのかも。
  やはりもう幕引きを避けることは出来ないのでしょう。


  残念ながら今年も特亜3国の崩壊を見ることは出来ませんでしたが来年こそは揃って崩壊するところを見せて貰いたいものです。

きっと見れると信じましょう。

★総裁選はどうなる

2023年12月30日 | 政治の崩壊

 流石の青山さんも来年の総裁選に緊張されているようです。それにしても、青山さんの総理は見てみたいものです。

  もし実現すれば日本は一気に変わるのじゃないでしょうか。少しでも可能性を持たせるのなら高市さんとの競争は避けて欲しいものです。


  きっと、売国議員共が必死で阻止することでしょうが見事に蹴散らして貰いたいものです。


★浜松につぐブラジルタウンは群馬県大泉市

2023年12月30日 | 地方自治

 

移民には魅力の無い貧乏になった日本にそれでも入れようとするバカな自治体があるようです。
  これも、裏で企業の思惑が働いているのでしょうか。

  宮崎さんが取り上げてくれています。それにしても自治体の平和ボケには呆れるしかない。危機感というものを持ち合わせていないようです。
  これもやはり、正しい国家観や歴史観を持たない所為なのでしょう。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より  令和五年(2023)12月29日(金曜日)弐 通巻第8073号

  浜松につぐブラジルタウンは群馬県大泉市
   四月から外国人も市職員に門戸開放へ

 すでに日本列島のあちこちに「中国人居住区」がある。
沖縄の離島を購入した中国人女性、国家の研究機関に巣くう学術スパイ、闇警察、栃木県小山市には「中国農場」がある。横浜中華街には中国人経営の激安八百屋、川口市にはチャイナ団地、どうなっているのか。

  12月28日、群馬県大泉市(人口が4万1000人。その2割の住民は外国人)は、令和6年度から、市職員採用試験の受験資格に「日本国籍を必要とする」条項を撤廃すると発表した。

 となると、いずれこの地方都市は外国人に乗っ取られる懼れはないのか?
 村山俊明町長は対象を一般事務職や土木職など7職種に限定し、採用試験は面接や作文など日本語で選考するとしているが、在住のブラジル人は日系人が多いから、日本語はかなり達者である。

 この地方都市はアクセスが悪い。
たとえば東京から西小泉町へは北千住から館林へ向かう。ローカル線で行くしかない。町の景観はブラジル系のキリスト教会、ブラジル料理レストラン、スーパーの食材もそれなりに、看板はポルトガル語、英語、なかにはインドネシア語、ベトナム語。。。。。。。大泉市にはスバル、パナソニック(旧三洋電気系)が生産拠点を置く。これまでもブラジル、ペルーに加え、近年はアジア系のベトナム、ネパール出身者が急増した。じつに51カ国8306人(22年末時点)の外国人が暮らす。

わが国では公権力を行使し、自治体の重要施策を決定、参画できる公務員は日本国籍が必要であり、たとえ外国人を採用しても税金の賦課・徴収などの担当や課長以上には充てないと大泉市はいっているのだが。。。

  この危機感の無さには呆れるしかないですね。想像力もないのでしょう。


★「お能」の文化を通じ日本文化を取り戻せ

2023年12月30日 | 誇れる日本

 能が武士の教育に使われていたとねずさんが教えてくれて相変わらずの自分の無知を思い知らされたものです。
  その能は能面にも魅力を感じるものがあります。できることなら自分で彫りたいとの気持ちもありました。

  ねずさんがその能を「希望の日本再生チャンネル」で、取り上げてくれています。その歴史の古さにも驚かされました。 

 


  それにしても、こうした伝統を守り続ける日本の凄さに感動します。大事にしたいものです。


★Korea、気づけば先進国から後進国に没落…

2023年12月30日 | 韓国

 日本は貧乏で魅力が無くなっていると我那覇さんが教えてくれたことを昨日取り上げました。
  これには、ショックでしたが、お隣はそんなものでは済まない状況のようです。

  「グレートJAPANちゃんねる」が、詳しく取り上げてくれています。やはり、日本以上にどうしようもない国であることは間違いないようです。 

 


  やはり、Korean はどうにもならないようです。未来永劫この人達が反省することもないでしょうから、解決策は相手にしないことしかないでしょう。

  やはり、特亜3国が消滅してくれることを期待しましょう。


★日本製ドローンの時代が来るか

2023年12月30日 | 日本再生

 ヘリコプターの模型による農薬散布を日本が開発しているのを知ったころ、これからはこんな時代が来るんだなと期待していたものです。
  ところが、その後、気がついたらChina制ドローンの時代になっていたのに驚いたものでした。
  まさか、模型の世界で日本が負けるとは想像もしませんでした。もう、日本がドローンで世界を制する時代は来ないのだろうと諦めていました。
  ところが、どうやら日本がとうとう逆転の可能性を見出したようです。

  「ハムカツのゆっくりTV」が、詳しく取り上げてくれています。これは期待したいですね。やはり、こうした細かいものは日本こそがその力を発揮できる分野じゃないでしょうか。


  日本製ドローンが世界を制する日が近い将来来ることを期待します。日本ならきっと実現してくれると信じます。

頑張れ日本!

★世界第二位の経済大国=中国。ならば「ひとりあたりのGDP」で中国は何位?

2023年12月29日 | 政治の崩壊

 

偶然でしょうか、我那覇三の「日本は貧乏で魅力が無くなっている」との報告に愕然としていたら、今度は宮崎さんが一人当たりのGDPでも衝撃的な数字を取り上げてくれています。
  何と、日本は38位だそうです。これはもう後進国並と言われても仕方ないのじゃないでしょうか。
  日本はあの最低の平成からここまで凋落していたことに今更ながら驚かされます。

  このままでは日本はどこまで落ちるのでしょうか。やはり、消滅も有り得るのかも。 
  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和五年(2023)12月27日(水曜日)参 通巻第8070号  

  「上に政策あれば下に対策あり」が中国社会の特質
 産業政策の途方もない野心と、実現する能力との間に大きな乖離

 世界第二位の経済大国=中国。ならば「ひとりあたりのGDP」で中国は何位?
 『グローバルファイナンス』誌の2023年末の調査では世界一の金持ち(一人あたりのGDPで)は、ルクセンブルグ、二位以下はシンガポール、カター ル、マカオ、UAE、スイス、ノルウェー、米国、サンマリノ。さらに11位からはブルネイ、香港、デンマーク、台湾と続き、ならば日本はと言えば38位、 ロシアが60位、中国は77位である。

 習近平政権三期目に突入して最高指導部のメンバーが替わった。たが、中国政府の産業政策の途方もない野心と、それを実現する能力との間に大きな乖離。まさに「中国的な」ギャップが拡大していた。

 ニクソンは米中関係を劇的に修復したが、晩年「われわれはフランケンシュタインをつくってしまったのか」と言った。
軍事脅威、アメリカの覇権を脅かすほどの存在となった。
そしていま、フランケンシュタインは、のたうち回る末期的現象をしめし、まさしく「ゾンビ」となった。

 「上に政策あれば下に対策あり」が中国社会の特質である。政府が決めた政策を推進するために補助金をつけると、どっと群がって起業が激増し、それも党幹部とのコネで補助金をつかみ合い、あるいは補助金を獲得するために会社をでっち上げる。

 先進国は中国の産業政策を競争上の脅威と認識しがちだが、たとえば風力発電、太陽光発電の無残すぎる結末をみても明らかなように補助金を食いつぶした。
風が吹かなければ発電機のプロペラは回らない。太陽光発電はパネル技術こそ、中国企業が安価に作れるようになったが、あちこちの太陽光パネルは送電線に繋がっていなかった。
 この政策と実際の現場のギャップは、つぎにEV自動車に現れるだろう。

 「中国の特徴ある社会主義市場経済」なるものは何だったか。
当初、中国の産業は国家中心の純粋なソ連型の計画経済のもとで運営された。つまり常識的な産業政策ではなく、権威ある命令で無謀なことを実践したのだ。 
ソ連型の計画経済の失敗と、以後の日本の産業政策が中国に与えた影響は大きい。中国は政府による絶対的な管理基軸とする経済管理システムを構築し、金利から為替まで専門機構はあっても、そこの党委員会がすべてを決めた。

 ある時点までは幾ばくかの「後進性の利点」を持っていた。WTOの特典を中国はフルに利用できた。
しかも中国経済が資本、技術、熟練した経営者の不在、エンジニアの深刻な不足に直面していた時代ですら不思議に成長が続いた。外資が手助けをしたからだ。

 簡単な機械や部品、組み立て作業は、外国企業にとって便利な工場だった。中国は「世界の工場」と言われた。魅力は賃金の安さにあった。

 鉄鋼も、自動車も、プラスチック成形も、化学も製紙も、それこそ段ボールの作り方から墓石の削りかた、エビや鰻の養殖技術まで、日本はせっせと中国に運び、やがて、そのブーメランの逆襲があることを認識していなかった。

 2006 年の国家中長期科学技術発展計画大綱の導入があり、中国の産業政策の軌道は大きく変わった。
ついで「中国製造2025」の推進が先進国に追いつけ追い越せの合い言葉となった。
中国企業が得た補助金、研究開発支出、特許取得、生産性、収益性に対する効率化などは「中国製造2025」の政策の影響だった。

 12月26日、「建国の父」などと持ち上げられた暴君=毛沢東の生誕130年の記念日を迎えた。
習近平国家主席は人民大会堂での記念座談会で、「毛同志の崇高な精神風格は永遠にわれわれを前進させる強力な原動力だ」としつつ、毛が発動し国内を大混乱に陥れた文化大革命に言及しなかった。
ところが中国で子供たちの教育教材に生成AIを導入したところ、機械は自動的に毛沢東批判を展開し、共産党を慌てさせた。

  こうなると、Chinaも日本も共倒れなんてことも有りそうな気がします。特亜3国が消滅するのは歓迎ですが、日本は何とか残って貰いたいものです。
  さて、日本はどうなるのでしょうか。


★SWIFTにおける人民元シェアが微増していた

2023年12月29日 | 政治の崩壊

 

人民元がシェアを微増させているそうです。逆に円は微減のようです。やはり、日本の凋落は止まらないようです。

  宮崎さんが取り上げてくれています。Chinaの崩壊を期待しているだけにこの結果には嫌なものを感じます。
  このままでは日本が崩壊するのかも。やはり日本が嫌いと思われる裕二ゅ普段総理ではそうなるのも当然なのかも。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」  令和五年(2023)12月27日(水曜日)
 通巻第8068号  <前日発行>

 SWIFTにおける人民元シェアが微増していた
  米ドル優位は変わらず、日本円も3・41%

 ウクライナ侵攻直後、米国はロシアの銀行をSWIFTから排除して制裁とした。
 SWIFTは国際銀行間通信協会を意味し、銀行間の国際金融取引を仲介するベルギーの協同組合である。
 SWIFTが提供する決済ネットワークシステムは資金移動を促進するのではなく支払い命令を送り、金融機関同士が持つコルレス口座で決済される。

 国際貿易はSWIFTを仲介しないと成立しないとも言われたが、ロシアは、制裁を逃れた銀行を利用したり、もう一つは中国主導の同様な多国籍銀行間送金システムであるCHIPSを利用したため、バイデンの制裁はけっきょくのところ『ザル法』である。

 この措置に最も裨益したのは中国だった。
 人民元のシェアは2023年11月に4・61%に跳ね上がった(前月は3・6%だった)。ちなみに同期の日本円比較では3・41%(前月は391%だった)

 全体を俯瞰すると米ドルの比較優位は変わらず、次のようになっている。

  米ドル     47・25%
  ユーロ     22・95% 
  英国ポンド    7・15
  人民元      4・61
  日本円      3・41

  こういう数字を見せつけられると、やはり日本の凋落はどうにもならないのかとがっかりさせられます。
  ここは、青山さんや高市さんのような正しい国家観と歴史観を持ったリーダーに日本を率いて貰うことが望まれます。
  優柔不断総理に任せていたのでは日本は凋落するのは間違いないでしょう。
  日本人よ目をさませ。


★日本は貧乏で魅力が無くなっている

2023年12月29日 | 政治の崩壊

 ねずさんが我那覇にアメリカ取材で感じた日本の危機を「むすび大学チャンネル」で聞いてくれています。円安の所為もあって日本は貧乏で魅力の無い国になっているようです。
  やはり、最悪の平成からの日本の凋落は想像以上のものがありそうです。詰まりは、もう移民からの魅力も無いということです。一体、日本は何をやっているのでしょうか。  


  やはり、正しい国家観も歴史観も持たない奴等に日本のリーダーを委ねるとこうなるのですね。
  何としても、国民が目覚める必要がです。出来るでしょうか。


★「ざまぁみろ!」日本人旅行客がゼ口…隣国に天罰下り絶対絶命!!

2023年12月29日 | 韓国

 未だにKoreaへ旅行する日本人がいるということに呆れていましたが、どうやら日本人も目覚めてきたようです。
  何と、日本人旅行客がゼロという動画がありました。本当でしょうか。本当なら正にざまあみろです。


  これが本当なら最高ですね。こうなると、進出企業の撤退にも期待したくなります。そうなればKoreaとの国交断絶も見えてくるでしょう。
  詰まりは、日本の未来がバラ色になるということです。ワクワクします。


★アンモニア発電は実用化されるのか

2023年12月29日 | エネルギー 環境

 この部屋でも何度も取り上げてきたアンモニア発電は実用化されるのでしょうか。

  「ハムカツのゆっくりTV」が、取り上げてくれています。やはり一筋縄ではいかないようですが、望みはありそうです。
  と言うか、メタンハイドレート等の実用化で、全体として量を確保すれが良いでしょう。いずれにしても、可能性が多いということは朗報でしょう。
  何時の日にか実用化に成功するということは有り得そうです。 


  それにしても、日本の現場の力は侮り難いものがありそうです。やはり、日本が世界をリードする時代は来るのじゃないでしょうか。

 
期待しましょう!