団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

EVシェアリング

2011年04月29日 | エネルギー 環境

  第2967回で自転車のレンタルシステム「ヴェリブ」を取上げたパリが今度は 電気自動車版を始めるそうです。

  Ambassade de France au Japonより

  パリでEVシェアリングが今秋スタート

 セルフサービス型レンタサイクル の成功に続いて、短時間利用の電気自動車(EV) レンタカー「オートリブ」がフランス首都圏に導入されます。今年10月から、最初のセルフサービス型EVレ ンタカーがパリの街中を走ります。このシステムは複数の大都市や外国で、すでに真価を発揮しています。

 これはヴェリブ(パリ市のセルフ サービス型レンタサイクルシステム)のEV版です。今秋から、観光客やパリ市民はセルフ サービス型EVレンタカーを短時間借りて、パリや郊外を走り 回ることができます。利用者はヴェリブと同様に、車両を借りたステーションとは別のステーションに乗り捨て可能で す。

 パリ市が推進するこの計画の競争 入札は、ボロレ・グループが落札しました。同市はパリと周辺約40都市に整備される約1,000カ所のステーションに3,000台のEVを 配備する壮大な構想を描きました。この空前規模の実証実験計画は、パリ市民がマイカーの代わりに、エコで低料金な自 動車を短時間利用するように促すことを狙いとしています。

 月額会員費は12ユーロ、利用料金は最初の1時間まで5ユーロです。パリの小型EVレンタカーはフランス西部のブルターニュ地方で製造されたリチウムポリマー電池 を搭載しています。カーシェアリングはパリ市民にとって特に目新しいものではありません。パリにはケス・コミュー ン、オキゴ、モビゼン、ガルボクスなど、30分や1時間単位の短時間レンタカーがすでにあります。インターネットで予約を入れて、 市内の専用駐車場に行けば借りることができます。

 今回の新機軸は、セルフサービス です。つまり、車両を借りたステーションとは別のステーションに返却できるのです。その利便性は多くの利用者の興味 を引くはずです。というのも、パリ市民の58%が自動車を所有せず、3分の2の市民がこの計画に関心を示しているからで す。…中略

    カーシェアリングとセルフ サービスは有望な選択ですが、現段階では収益性が極めて低い事業です。特にEV導入費用など、多額のコストがかかります。オートリブを存続させるには、会員20万人を確保しなければならず、目標が高すぎるという意見も多く聞かれます。環境 活動家からは、このセルフサービス方式によって、車両を空きステーションに再配車するトラックの交通量が増えるので はないかと心配する声も上がっています。いずれにしろ、パリでは今年4月に工事が始まります。

  なかなか壮大な試みのようですね。上手く成功してパリの街が電気自動車で一杯になると面白いですね。
  それにしてもパリのような大都会がこうやって次々と新しいシステムを導入しているのに日本の大都会は動きが鈍い ですね。観光都市として京都あたりがこれに対抗できるようなシステムを導入して世界からパリに匹敵する位の観光客を 集めて欲しいものです。

何故日本ではできないのか!


★★放射能有用説

2011年04月28日 | エネルギー 環境

  第4232回で取上げた放射能有用説はにわかには信じられないものがあります がそのインパクトは大きいものがありました。こういう説には反論とか無視とかがネットで飛び交う筈だと思っていたら やはりありました。

  調べてみよう!試してみよう!より 20110410

  稲恭宏博士の福島原発発言は「医学的科学 的」に信用できない(1/2

  …略

  怪しい点1:東京大学大学院医学博士と名乗るが、学部が書いてない

コメント:稲恭宏博士は、出演した 栃木テレビや講演で「東大医学博士」「東京大学大学院」と繰り返し強調している。一方で、どこの大学を出たかについ ては書いてない。彼のページでも触れていない。東大医学部卒→東大大学院というルートなら必ず経歴でアピールする し、この分野の関係者であれば、必ず「医師」「M.D.」と表記する。触れないということは、彼は医師でもないし、東大の学部を出ていない可能性があ る。怪しい人間は、自分の弱みには決して触れない。そこがかえって怪しさを生むのである。これは私が接してきた数百 人以上の怪しい人たちが行う共通の現象だ。そこで、容易に分からない彼の学部を調べてみた。すると早稲田大学人間科 学部のようだ。やっぱり東大医学部じゃないし、医師免許もない。

怪しい点2:マイクが音割れするぐらい、声が大きい

コメント:これも経験則なんだけど、怪しい商品を売り付けようとする人は、どの人も根っこの部分はまともなんだろ う。怪しい商品であればあるほど、声が大きくなり独特の音域を出す。良心の呵責に耐えられなくなるのだろうか。一 方、学会に行くとよくわかるが、話すとき独特の音域がある。この稲恭宏博士は、アカデミックなキャリアを強調してい るが、学者特有の雰囲気が感じられず、怪しい商品を売り付けるときの音域そのものだ。このような音域を出す人たちの 言っていることを詳しく調べると、必ず矛盾がでてくる。後で触れるが、彼の場合も実に矛盾だらけだった。

怪しい点3:医学的科学的と繰り返し、何らかの権威を利用する

コメント:怪しい人たちは、「医学 的」「科学的」という言葉が大好きだ。本物の医学者や科学者はそのような言葉は使わないし、恥ずかしくて誰も使いた がらないだろう。医学的でもないし、科学的でもないからこそ、「医学的」「科学的」を強調するのだろう。一方で、稲 恭宏博士はWHOIAEAFAONASAなどの組織が自分を称賛していると自分のウェ ブページに書いている。そこで関係者に聞いてみた。すると「そんなDr. Yasuhiro Inaなんていうやつは知らないし、聞いたこともない」という。まあそ んなものだ。稲恭宏なんていう名前は友人からメールをもらうまで聞いたこともないし、私の周りで尋ねても知っている 人はいなかった。怪しい人たちはいつも、決まったように何らかの権威を使いたがる。それは自分の言うことを相手にど うしても信じ込ませなければならない理由があるからだ。本物の科学者なら、自分の言っていることを、相手が信じよう が信じまいが、ぜんぜん気にしないだろう。それは自分の仕事に相当の自信を持っており、いかなる相手から反論がきて も対応できるからだ。だから権威なんて使う必要すらない。…以下略

  稲恭宏博士の福島原発発言は「医学的科学 的」に信用できない(2/2

   私にとってはこちらも稲博士と同じで結構説得力があります。果たしてどちらが本当なのか。しかし、あの自信 たっぷりの話し振りが怪しいというのも、そんな考え方もあるのだなと納得させられるものがあります。こうしてみると 私も結構詐欺にかかり易い性格なのかもしれません。オレオレ詐欺にかからないように注意しないといけないのかもしれ ません。
  いずれにしても真実はどちらにあるのかがはっきりするのは当分無理なのでしょうね。実際にあの原発の周辺に住ん でいた方たちにとってはそんなのんびりした結論を待つ気にはなれないでしょう。
  ここは、私の様な後は死ぬしかない年寄りや生活保護を受けている人とかブルーシート住まいの人たちから有志を募 集して実際に住んでみて実験してみるのはどうでしょう。これで私もやっと人類の役に立てるときが来るかもしれませ ん。

  参考:GIGAZINE(ギガジン) → 放射能泉である「ラジウム温泉」はなぜ安 全なのか

募集を待ちます!


ゴパン

2011年04月27日 | 日本再生

  第3994回第4185回などで日本の米の救世主になるのじゃないかと書いた「ゴパン」の 販売がやっと再開されるそうです。

  Garbagenews.comより 20110415

  白米でお米のパンが創れる「GOPAN(ゴパン)」、注文受付を27日から再開

  【三洋電機(6764)】は2011414日、同社が20101111日に発売を開始したライスブレッドクッカー【GOPAN】について、2011427日から注文の受け付けを再開すると発表した。増産体制が確立し、注文受付を再開 しても差し支えないと判断された。なお注文受付は「プレミアムホワイト(W)」のみとなる (発表リリース】、【公式ページ)。…以下略

  いよいよ再会ですね。果たしてどういう動きになるか楽しみです。日本でも製造を始めたそうですが食に関するも のは本当は日本だけで製造してもらいたいと思うのは私だけでしょうか。値段も高いし他社が参入してくるまでには間が ありそうですから日本人の職の確保の為にも日本でがんばってもらいたいものです。

  さて、高価なのでとても手が出ない私としてはもう一つ使い方が分からなかったのですが、公式ページに分かりや すい動画がありました。時間がかかるとは聞いていましたが、成る程、これはちょっと忍耐が要りそうですね。果たし て、こうした不便さをものともせず爆発的に普及するでしょうか。是非頑張って、日本の農業の救世主となって欲しいも のです。

楽しみです!


再生エネが原発を逆転

2011年04月26日 | エネルギー 環境

  

今度の福島原発事故で太陽光発電など再生可能エネルギーが脚光を浴びていますが、その動きは思ったより早く進 んでいるようです。

  全国ニュース | 四国新聞社より 04/16

  再生エネが10年に原発を逆転/米シンク タンクが報告

  【ワシントン共同】2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転 したとする世界の原子力産業に関する報告書を、米シンクタンク「ワールドウオッチ研究所」が15日までにまとめた。

 原発は、安全規制が厳しくなったことや建設費用の増加で1980年代後半から伸び悩み、2010年の発電容量は 3億7500万キロワット。一方、再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、風力と太陽、バイ オマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワットになり、初めて原発を上回った。

  何と去年の時点で原発を追い抜いていたとは驚きです。とは言いながらもこれは発電容量ということはキロワット ですから実際に発電する発電量であるキロワットアワーとは違うようです。もし発電量で追い抜いたのなら凄い事ですが 多分違うと思います。どこかにそれを書いていないかと思いましたが見つけることは出来ませんでした。いずれにしても このまま行けば発電量で追い抜くのも時間の問題かもしれません。
  しかしながら、遅々として進まない日本の動きに比べてドイツなどヨーロッパを中心とする海外の動きがここまで再 生エネルギーの導入を増やしたのは間違い無さそうです。
  福島原発の事故を起こした今こそ、日本が再生エネルギー導入に大きく舵を切り、世界に貢献するチャンスじゃない でしょうか。そうなれば、この事故で落ちた日本の評価も再び上がるというものです。

ここが切り替えどころ!


大規模ソーラー発電

2011年04月22日 | 太陽光発電

  

昨日は稲博士の説を紹介させていただきましたが、今日は、もし、あの原発周辺が使えなくなったとしても素晴ら しい使い道があると言う説です。それも私の大好きな太陽光発電です。

 せと弘幸Blog『日本よ何処へ』より

  原子力災害を除外しての復興策を提案

  …略

  菅直人民主党政権はマイナス志向に陥っています。原発事故でその周辺が不毛の土地となると予想されていること がその原因ですが、何故逆転の発想を持てないのか?

 太陽光ソーラーパネル発電所は広大な土地を求めなければ出来ません。これまでならそれだけの広大な土地が日本に は存在しなかった。何千万坪などという土地を入手することは困難でした。

 だから小泉時代に代替エネルギー構想としてのソーラー発電所などの建設は、米国に土地を求めるなどの方法で考え られていたのです。しかし、今回不幸な事とはいえ、広大な土地が確保されることとなった。

 勿論地元の人達にとっては、これまで通りに普通に住める環境を取り戻すことが最も好ましいことではありますが、 事態の悪化によっては最悪住めない土地になることも覚悟しなくてはならない状態となりつつあります。

 もし、住めない土地となってしまった場合、政府は全ての土地を買い上げるか、賃料を支払って補償しなければなり ません。国策として原発を推進してきた国の当然の責任であるからです。

 政府はこれを東京電力に貸し与えれば、東京電力は有効利用出来る広大な土地を有する世界最大の会社になります。 世界最大の賠償金を有する企業であると同時に、広大な土地にソーラー発電所を大量に建設出来る可能性を有する世界最 大の企業となるのです。

 今後国内における原発の建設は困難となり、稼働中の原発もやがて停止することになると大胆に予測します。そうな れば一大エネルギーの供給地がどうしても必要となりますが、それはこの広大な浜通り地方しか日本には存在しないで しょう。…以下略

   まさか瀬戸さんからこんな案を聞こうとは想像もしていませんでしたが、これは面白いのじゃないでしょうか。 昨日の稲博士の説が証明されない限り瀬戸さんが言うようにこの土地は不毛の地として放棄されることになる可能性があ ります。その土地を太陽光発電の用地として使えばこれぞ一挙両得です。それにこの建設には沢山の人員が必要になりま す。防護服を着ての作業になるといえどもここで働けるとなれば地元の人たちにとってもありがたいのじゃないでしょう か。
  そしてこれを機会に日本のエネルギーの大転換も可能になるかもしれませ案。これぞ「災い転じて福となす」そのも のです。

   参考:年間発電量1000kWhを太陽光発電所でまかなうにはどれだけの面積が必要か?

未来は明るいかも!


放射能有用説

2011年04月21日 | 原発

  放射線だか放射能だか良く分かりませんが福島原発の事故で周囲の人達は避難で苦労されています。収まったと ころで住み慣れた家に帰れるかどうかも分からない。何とも気の毒な状況です。原発を誘致したと言えども日本の政府や 企業がこれほどいい加減だとは思っていなかったでしょうから辛いでしょうね。
  しかし、ここに信じられないような説を唱えている方がいます。この問題の放射能が今の量程度では人体に害がある どころか返って健康に良いのだそうです。世界で始めてそうした説を英語で論文を発表しているのだそうです。
  未だ若いようですが、その話し振りには自分がやって来た事に自信が表れています。その話を聞いているとこの人は 信用しても良いのじゃないかと思えます。
  もしかしたら世界の原発の情勢が一変するかも分からないほど素晴らしい話です。時間が有れば一度見てください。 それだけの価値はあると思います。

 稲 恭宏(いな・やすひろ)博士

福 島原発事故の医学的科学的真実:恭宏博士テレビニュース緊急報道 

 

福島原発事故の医学的科学的真実:恭宏博士緊急特別講演

 

  もし、これが本当ならば、あの原発の周りに住みに行きたい位です。もしかしたら土地の値段も上がるかもしれま せん。
  ラジウム温泉とかラドン温泉とか言うのがあるくらいですからあながち間違いとは言えないのじゃないでしょうか。 広島や長崎にしてもたちまち復興して大都市になっていますし、チェルノブイリだって周辺で住んでいる人もいるそうで すから何が本当かは分からないのじゃないでしょうか。
  この説は世界がもっときちんと調べるべきでしょう。

  世間のお役に立つこともしてこなかったし、残り少ない人生なので福島原発の側に住んで私自身を人体実験として 提供しても良いくらいです。ただし住むところも生活費を稼ぐ甲斐性も無い身なのでせめて住むところと最低限の生活費 くらいは国に見てもらいたいですね。

  参考:武田邦彦 (中部大学)

本当であって欲しい!


コンビニの省エネ

2011年04月19日 | エネルギー 環境

  今度の震災で太陽光発電の記事が一気に増えましたね。LED照明も一気に増えそうです。

  Garbagenews.comより 20110415

  ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地 支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動

  …略

  元々大手コンビニは2008年の資源高騰の時期から節電対策を積極的に推し進めているが(【店舗全体は7%、照明機器は50%の電力消費量削減に成功・ローソンが全部の新店舗でLEDを採用へ】)、今般東日本大地震で【東日本大震災に関する今までの対応まとめ】にもある通 り、店頭ライン看板の消燈や店内照明の過半数消燈などを実施している。さらに今回、現在1400店舗ほどで使われているLEDによる店内照明を、今年度中に全店舗(1万店)に設置拡大することを発表している。…以下略

  

セブンイレブン、夏の節電対策加速化・前 年比25%削減のためLEDや太陽光パネルの設置へ

  【セブン&アイホールディング ス(3382)】の子会社でコンビニエンスストアのセブン-イレブンを運営するセブン-イレブン・ジャパンは2011414日、今夏に向けた節電に対する自主行動計画と節減目標を発表した。「25%の節電」の目標を達成するため、各種照明のLED化や太陽光パネルの入れ替え、電力使用量を把握するスマートセンサーの導入など を行うとしている(【発表リリース、PDF)。…以下略 

  コンビニ大手が揃ってLEDや太陽光発電を採用すると宣伝効果も大きいでしょうし、コストダウンも進みそうで す。但し、24時間営業をその隠れ蓑としようとするのは許せません。24時間営業はやはり人間のやることではありま せん。動物は太陽の出ている間に働いて夜は寝ましょう。それが省エネにもつながるはずです。
  業界の大手が手本となって利益優先主義から社会の見本となるような流を作っていって欲しいものです。そういう意 味では特に夜中のテレビ放送こそ止めてほしいですね。
  社会に省エネだの節電だのを奨めているテレビが何の動きもしないのはどういうつもりなのでしょう。やはり、日本 政府と同じで日本を潰そうとする人たちに乗っ取られていると考えた方が良いのでしょうか。

怖いですね!


春の落葉

2011年04月15日 | 日記・その他

  今年こそはあのにっくき春と夏 の落葉の攻勢から逃れたいと、冬の間にクスノキの剪定に挑戦しました。
  
第4136回で書いたように何十年も剪定されずに伸び放題 で毎年膨大な落葉を落としてきた大木の枝落しが終わったので、今年はもう大丈夫だろうと楽しみにしていました。
  ところがその思惑は早くも見事に打ち破られました。

春の落葉 

 春の風の吹いた明くる日、まさかと思ってた落 葉が歩道に落ちているのに気が付きました。そんなバカなと思ったものの現実にそこにはクスノキの落葉があります。
  やはり、遠慮して3本の枝を残したのが命取りだったようです。無常にもその枝からこれでもかと落ちてきていまし た。上の動画は朝掃除した後の午後撮ったものです。その凄まじさがわかるでしょう。
  とは言いながら、剪定してなければこんなものでは済まなかったはずでしょう。

密かに自分で慰めています!


防犯登録

2011年04月13日 | 自転車・公共交通

  一昨日書いた、盗難自転車ですが、以前盗られた時に警察に届けなかったのは我自転車が 古くて変速機も効かなくなっていたり、たまたまもう一台息子の使わない自転車があったのでたちまちは不便を感じな かったこともありました。
  もう一つ、防犯登録のNo.を控えてなかったのでどうせ見つからないだろうと言う諦めもあったのです。

自転車防犯登録 

  放置自転車を警察に通報すると、防犯登録No.を聞いてきます。どうやら盗難届が出ているかどうかを調べるよ うです。届が出ていれば直ぐに引き上げに来るようです。出ていないとそれほど力が入らないような様子が見て取れま す。ということで、自分の防犯登録No.を控えておけば意外と戻ってくる可能性はありそうです。
  ということは、警察ももっと積極的に放置自転車の防犯登録No.を元に、持ち主に連絡すれば良いと思うのです が、どうも今の時代の行き過ぎたプライバシー問題があるようです。つまりは、警察がそんな登録No.を見て連絡する と中には文句を言う人もいるのでしょう。そんな面倒を嫌がっているのだと想像します。
  折角の登録No.を生かして実際は盗難車と思われる放置自転車を減らす事が出来るし、そうなれば常習犯も警戒し て犯行を控える効果もあると思うのですがどうでしょう。
  いずれにしても、自分の自転車を本当に放置する人がそんなにいるとは思えないのですが私の考えは甘いのでしょう か。

登録No.控えましょう!


京都復活

2011年04月12日 | 自転車・公共交通

  第2227回の路面電車や第2952回で3年後の本格導入を見据えてのトランジットモールの実験を取り 上げてから既に3年は過ぎましたが実現にはいたっていません。しかし、動きはあるようです。

  3月8日、読売新聞 コラム「近未来関西白 書」より

  脱クルマ 都大路を悠々 歩行者と路面電車の四条通

  年間5000万人の観光客が訪れる京都。その中心街、四条通にかっての活力がない。にぎわいの中心はJR京都 駅周辺に移りつつある。祇園祭の舞台となる街路を活気づけるため、四条通のマイカー乗り入れを禁じる「祇園モール」 構想を提言する。LRT(次世代型路面電車)を敷設できれば、東山と嵐山を直結することも可能だ。(近未来白書取材 班)

  想定しているのは「脱クルマ社会」だ。顔見世興行が演じられる南座、芸舞妓が行き交う花見小路、石畳が似合う 先斗町――。四条通周辺は京情緒が色濃く漂う。町家や文化財が点在する街は、歩いてこそ、その魅力に出会える。
  こうした観光資源を生かすため、四条通の烏丸―東大路間(1.5キロ)はマイカーの乗り入れを禁じる。歩行者と 公共交通を優先する「トランジットモール」を発展させ、歩きながら京情緒に浸れる古都ならではのショッピングモール にする。
  構想が受け入れられる条件は整いつつある。四条通では「クルマ社会からの脱却」「歩くまち」の実現に向け、京都 市が中心となり、一般車の締め出しや荷さばき作業の午前集約などの社会実験を進めている。…中略

  まず着手すべきは歩道の拡幅だ。現在、南北両側を合わせて幅7メートルの歩道では1時間当たり7000人が行 き交うのに対し、幅15メートルの車道は2200人分しか運んでいない。効率のよい街路にするには、現在4車線の車 道を半減し、2車線分を歩道にすることが望ましい。
  その上で、中央2車線に軌道を敷き、京福電鉄嵐山線(嵐電)四条大宮駅から八坂神社前までをLRTでつなぐ。嵐 電との相互乗り入れによって嵐山と東山を結び、乗り換えなしで行き来できるようになれば、活気づくだろう。…・以下 略

  早く京都が昔のちんちん電車を取り戻して、今回の地震で思い知ったエネルギーの無駄遣いをなくする社会を作る 先頭に立って欲しいものです。それは、もう死語になりそうな京都議定書をもう一度世界に思い出させることにもなるで しょう。
  今回の地震で日本中がエネルギーの無駄遣いに、このままで良いんだろうかと反省の念を深くしている今こそ京都の シンボルでもあったちんちん電車の復活のチャンスです。
  これを機会に京都が省エネの街として復活すれば世界の観光地として世界中から観光客を集めることもできるのじゃ ないでしょうか。

早く見て見たい!


放置自転車

2011年04月11日 | 日本再生

  第4216回のパンクしない自転車でも書きましたが、今回の震災で役に立って いるのが自転車です。被災地の自治体から全国の自治体に放置自転車の提供を求める要請があったのだそうです。

    <東日本大震災>放置自転車100台、福島に提供/埼玉

毎日新聞 47()

 埼玉県は6日、東日本大震災で被害を受けた自治体で活用してもらおうと、拾得物として警察署に届け出られて所有 権が県に移った自転車100台を福島県へ発送した。

 自転車は、埼玉県内の警察署に届け出があった放置自転車のうち引き取り手が現れないまま、遺失物法で定めた保管 期限(3カ月)が切れたもの。埼玉県が災害復旧救援物資として提供を打診したところ、福島県から要請があり提供を決 めた。

 自転車は、販売店らによるボランティアで点検やパンク修理が済まされ、トラック協会の協力を得て6日に搬送し た。7日までに福島市と郡山市に到着した後、避難所で生活する被災者向けや、自動車が通行できない地域での移動手段 などの活用を想定している。【佐藤丈一】

  テレビで岡山県が50台送った のも放送していました。全国に広がっているようです。これは良いアイデアでしたね。放置されて処分に困っている自治 体としても一挙両得ですね。
  とは言いながらも、
自転車を盗られた経験から、盗難車らしい放置自転車を見つけると警察に連絡して引取りに来てもらって、持ち主のとこ ろに帰って欲しいと思っている私としては、放置自転車の内の大部分が盗難車じゃないかと思うのです。
  盗られた私も、息子の使わなくなった自転車でもありかなり痛んでいたので敢えて探しもせず、警察にも届けません でしたが、悔しさは残りました。想像では、きっと試合に来た学生さんが気軽に足代わりに乗っていったのだと思います が、盗られたほうとしてはたちまち代わりの自転車が必要になるのですからたまりません。それにどんな自転車でも癖が ありそれに慣れてしまっているので他のものに乗るとどうしても違和感があります。それが、どんなに中古であろうとも 愛着にもなっています。
  それだけに、愛車を簡単に捨てる人はいないはず。放置自転車とは大部分が盗難車だと思う私は昔人間過ぎるので しょうか。
  それが証拠に、私が警察に連絡した自転車も、多分常習者の仕業と思います。と言うのも、その側の運河には未だに 捨てられている自転車が何台かあります。警察に連絡しても、引き上げるのが難しいなんて言って引き上げにこようとし ません。あれもきっと同じ常習者の仕業のようです。そうした人間を突き止めるだけでも放置自転車の大半は無くなるの じゃないでしょうか。もっと真剣に盗難車の捜査をして欲しいものです。そうすれば放置自転車も大幅に減るのじゃない でしょうか。
  何となく、震災地に送られる放置自転車を見て、元の持ち主の気持ちを考えてしまいました。

せめて第二の人生で活躍して欲しい!


サマータイム

2011年04月09日 | エネルギー 環境

  第4217回で東京電力の原発事故による電力不足を契機にサマータイム導入の 動きがあることを心配しましたがどうやら回避できそうなようです。

  香川ニュース | 四国新聞社より 2011/04/05

  政府、企業に始業前倒し要請へ/電力需要 の集中回避で

 政府が東日本大震災を受けた夏場の電力需要抑制策として、企業に始業時刻を1時間程度早めるよう要請する案を検 討していることが4日、分かった。電力需給緊急対策本部が近く取りまとめる対策に盛り込む。時計の針を進めるサマー タイム(夏時間)制の導入は、コンピューターなどのシステム変更が間に合わず困難との見方が強いことから浮上した。

 「機械の変更を最小限にし、人間の活動を見直す」(政府筋)ことで企業活動の時間帯をずらし、電力需要集中を回 避するのが狙い。システム変更によるトラブルも少なく、柔軟に実施できると判断した。

 政府関係者によると、始業時刻を比較的涼しい早朝に移せば、冷房需要の削減効果が期待できるとし、工場を持つ企 業などを中心に要請する方向。企業だけでなく学校などにも協力を求め、生活サイクル全体を「夏型」とする案も出てい る。

 一方で、金融機関に関しては、オンラインシステムの切り替えが間に合わない事態も想定されるため、従来通りの営 業時間を容認する見込み。

 ただ、企業側が実施するには輸送をはじめとする関係会社の協力が必要になる上、多くの企業で通勤時刻が変わった 場合、電車など交通機関はダイヤ見直しも迫られそうだ。…以下略

  システムの変更が間に合わないとはありがたい。取り合えず今回の危機はなくなるようです。それにしても、サ マータイム導入は毎年のように話題に上ってきますが、導入派は何が目的なのでしょうか。企業側が労働者を体よくこき 使いたいだけなんのじゃないでしょうか。いい加減日本には合わないと諦めて欲しいものです。
  今回の策のように企業などが各自で一時間始業時間を早めれば良いことであり日本中を巻き込む必要はないでしょ う。
  サマータイムの論議は今年で終わりにしてもらいたい。

議論するだけ無駄!


本田宗一郎さん

2011年04月07日 | 本田・松下・出光

  日本の経営者の中で人気を二 分するといえば本田宗一郎さんと松下幸之助さんでしょう。私は本田さん が好きです。この部屋でも最初の頃は良く取り上げたものでした。
  そんな本田さんの話題が今度の震災に関する話題としてありました。

  MSN産経ニュースより

  産経抄 4月4日

  …略

  防災計画についても、一家言あったはずだ。昭和20年の終戦前には、故郷の浜松市でも大地震に遭い、自分の工 場を失った。震災の恐ろしさは身にしみている。

 東京・南青山にあるホンダの本社ビルは、全部の階にバルコニーがある、ユニークな形をしている。「どんな地震が 起こっても、ガラスが外に落ちて迷惑がかからないようにしてくれ」。これが本田がつけたたったひとつの注文だったと いう。

 きっと業界では有名なのでしょうが私はこんなこと知りませんでした。早速どんなビルか探して見ました。

 参考:ウィキペディアより

  本田技研工業

  Honda青山ビル(本社)

設計に際しては、地震の際、窓が割 れて下の通行人に危険が及ばないようにとの本田宗一郎の指示により、幅1.5mのバルコニーに囲まれたデザインとなっている。

 脚注  なお、当ビルは交差点側 のビルの角を丸くし交差点の見通しをよくする配慮がなされている。また、ビルの三隅には避難経路として非常階段が設 けられ、ビルの地下には緊急災害用として約1万 人分の食料と水の蓄えと、防災用品が備えられている。

  効率ばかりを考える企業でこんな考えで本社ビルを作るなんてやはり本田さんは一味違いますね。ますます好きに なってしまいました。
  それにしても今の経営者にこうした公を考えた人がどれほど居るのでしょうか。政界を筆頭に日本を牛耳る人達に自 分のことしか考えられない人しかいなくなったことがここまで日本をおかしくしてしまったのかもしれません。
  もう日本にこんな宗一郎さんのような人はでないのでしょうか。

そうは考えたくない!


サマータイム

2011年04月06日 | エネルギー 環境

  第3187回などでその導入を何度も非難してきたサマータイムが東京電力の停 電対策のドサクサに紛れて導入なんて話が出ているようです。

  日本経済新聞より

 春秋 2011/3/29

 同じくらいの賛成、反対があって身動きがとれない。そんな案件でも、否応(いやおう)ない事情で一気に前に進む ことがある。何としても防がねばならない東京電力管内の夏の電力危機。対策のひとつに挙げられるサマータイム(夏時 間)は、その例になるかもしれない。

 時計の針を前に進める夏時間を導入すれば、その分1日の生活が前にずれることになる。余暇時間が増える。眠れな くなる。賛否両派の言い分はいくらでもあるのだが、それは置く。節電、なかんずく真夏の昼から夕方にかけての電力需 要のピークをどのくらい下げる効果があるのか。今はそれだけを見極めたい。

 夏時間は占領下、GHQ(連合国軍総司令部)の指令で導入された。評判が悪く4年で廃止されたと今に伝わる。江 戸時代、「明け六つ」という時は一定の時刻でなく日の出前を指していた。融通(ゆうずう)無碍(むげ)な時の数え方 も、昼夜の長さの伸縮に目をつけた変わり種の夏時間制だったともいえる。

 1973年の石油ショック以来、夏時間は政治の俎上(そじょう)に幾たび か載っては消えていった。切羽詰まっていないから、導入しようがしまいが構わなかったのだろう。今は切羽詰まってい る。それは誰にでも分かる。夏までさして時間がないことも分かる。導入するならば急がねばならない。それもはっきり している。

  どこがはっきりしているのでしょうか。何だか、これを機会に無理矢理導入しようと言う思惑が見え見えです。日 経がこんな事を言い出したところを見ると後ろには経済界の思惑があるのかもしれません。停電対策を表面に立てられる と反対し難いのを利用して何とか導入しようと言う姑息な根性が丸見えと思うのは私だけでしょうか。
  しかし、反対の意見もあります。

 SankeiBizより 2011.3.31

 サマータイム導入 節電効果は? (1/2ページ)

  11日に発生した地震と津波で原子力発電所に被害を受けた日本では、節電を目的としたサマータイムの導入を検 討する可能性がある。しかし、専門家らは、期待する効果は得られないだろうとみている。

 蓮舫節電啓発担当相は22日の記者会見で、「サマータイム、フレックスタイムに誘導していくための税制や電気料 金など抜本的に見直すきっかけにしたい」と述べた。蓮舫担当相によれば、夏場には電力消費が増大し、地震で被害を受 けた福島第1原子力発電所を保有する東京電力の電力供給に負担がかかる。

 エネルギーリスク管理サービスを提供するレルコン・スキャンドパワー(スウェーデン)の核事業担当ディレク ター、ジャージー・グリンブラット氏は「欧州などではサマータイムへの切り替えで省エネが可能だが、米国やアジアで は事情が違う。米国やアジアでは欧州よりも冷房の使用量が多いので、省エネ効果は小さいだろう」と指摘した。

 カリフォルニア大学の2007年の研究では、米国などでサマータイムを導入した場合、夜の電力消費が減っても朝 の電力消費が増えるために、逆効果になるとの結果が出ている。…以下略

  日本にはどう考えても合わないと思うのですが企業としてはこれ以上従業員をこき使う思惑があるのでしょう。そ れでなくても、今回の日本の危機に対して真面目に取り組む従業員をこれ以上疲弊させてどうするのでしょう。
  今回の自動車メーカーの操業停止も会社さえ儲ければ良いというジャストインタイムによる在庫の圧縮が原因の一つ と思うのは私だけでしょうか。もっと余裕を持って在庫を持っていれば、これほど一気に操業停止なんてことにはなら ず、在庫で創業を続けている間に次の手が打てたはずです。近視眼的に儲けたとおもっていても、どこかで付けを払う事 になるということでしょう。サマータイムだって上手く導入したと喜んでいても、きっと後で痛い目を見る事になるで しょう。

何事も程ほどに!


パンクしない自転車

2011年04月05日 | 自転車・公共交通

  第4207回で取り上げた堺市の送ったパンクしない自転車が好評のようです。

  4月1日、読売新聞 震災掲示板より

  被災地から 

  仙台市泉区の館地区社会福祉協議会長 小金沢佳史さん(59)

  「協議会のメンバー約20人で買い物に行けない住宅のお年寄り約50人に食べ物や水を届けています。最近、タ イヤ内に空気でなく樹脂を詰めた、パンクしない自転車4台を重宝しています。堺市が仙台市に送ってくれたものです。
  ガソリン不足のため車が使えず、自転車を利用する人が増えています。道に亀裂が入っていたり瓦が落ちていたりす る所も多いので、パンクしない自転車だととても安心です。あとは自転車に沢山荷物を積めると便利なので取り付けられ るカゴがあればありがたいですね。
  お年寄りの中には体が不自由で避難所に行きたくても行けなかった方も多く、震災後数日間は炊き出しで配られた食 事と水を1日2回運びました。私たちも水があふれたり、段差ができたりした道を荷物を抱えて往復40分歩くのは大変 でした。このパンク知らずの自転車が他の被災地にも広まればいいと思います」

 実際に現地で使われた人にとっては本当にあり がたかったのでしょうね。

 参考:【地震】“パンクしない自転車”被災地で 大活躍

  パンクしないタイヤも色々あるようです。

      リペアムゲルで絶対にパンクしない自転車

      shinko - 自転車タイヤ → パンクレスチューブ

 これは我が家のタイヤと同じようです。

ノーパンクタイヤ  

  我が家の息子が最近乗っているそうです。余りにパンクが多くて自転車に乗るのが嫌になっていると言うと自転車 屋さんが進めてくれたそうです。まさかそんな身近にあるとは、お恥ずかしいことに知りませんでした。
  空気入れのバルブが要らないのでリムの穴のところをシールで塞いでいるのが笑えました。
  メーカよって良し悪しもあるようですが、競争が多ければそれだけ良いものができてくるでしょうからこれからが楽 しみです。ノーパンクタイヤが当たり前になると便利ですね。

いよいよ自転車の時代が近い!