混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【今日も今日とて】うん、新しいパターンを提供してくれていますねぇ……【通報しますた!】

2021-05-09 00:42:00 | 日々のメモ書き
例によってAmazonを騙る詐欺メールなのですが、新パターンですね(笑)

本文だけだと以下のような感じ……
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あなたのアカウントは停止されました




新しいデバイスからアカウントサービスへのサインインが検出されました。


誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。


アカウントを引き続き使用するには、24時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あなたのアカウントは永久ロック。


確認用アカウント






© 2021 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Amazon, Amazon.co.jp, Amazon Prime, Prime およびAmazon.co.jp のロゴは Amazon.com , Inc.またはその関連会社の商標です。 Amazon.com, 410 Terry Avenue N., Seattle, WA 98109-5210
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上……プレーンテキストで表示させると、AmazonのAを全角記号の類似文字に置き換えて居たりとか有ったんだけど……例によって「確認用アカウント」の下にHTMLで表示させると「****.cn」といった風に中国ドメインへと誘導するリンクが表示されるパターン。

HTML表示させると以下のように表示され、画像も外部から読み込ませるタイプかな……案外、画像の中にもマルウェアを呼び込ませるパターンも考えられるのですが、Thunderbirdの標準機能でカットしてくれているので足を向けて眠れませぬ。(笑



はい、今日も今日とて通報……本文内にAmazonの商標も思いっきり騙っているパターンだし、尼に登録しているメールアドレスにしか来ていないので顧客情報の流出を疑うパターンなのですが何処でしょうねぇ。

スマホ・タブレットだと、メールのヘッダ情報やメールの表示形式についてHTML形式固定のものも多いかと思いますが、叶うならプレーンテキスト表示を基本として必要性を認識したときだけHTML形式にするようにしていただきたいですね。
こうしたメールって、恐らく一番引っかかりやすいのはスマホやタブレット環境オンリーの人だろうし、iPadなんかでメールを閲覧するとヘッダ情報って何処から引っ張れば良いのか判らんもん(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【512GBで】別に、NVMeでPCIe4.0とか求めてないし……【600TBWか】

2021-05-07 23:47:45 | 所謂一つのPCネタとか
発熱とコントローラチップ周りで突然死とか悪癖が無ければ、こなれたパーツで安くて旨い製品ってのは大好物ですねぇ。

1TBでも11kと来たもんだ@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1322407.html


細かな仕様だったりコントローラチップ周りに起因する問題や発熱さえ押さえ込めているなら、最先端を追わずに十分な性能と低価格路線ってのは望むモノです。

今組むなら、ノーマルサイズのATXマザーでPCI-E周りの縛りも少ない製品を選べるしシステムドライブ+データドライブのNVMe化前提で組んでもストレージ周りで2万でお釣りが来るってのは嬉しいですね。
MicroATXでもSATA周りはコールドストレージオンリーに出来るし、ATXであってもシステム+データ+予備(何らかの不具合を見越して引っ越しをさせるための予備)といった感じに外付けor増設カードでのM.2ストレージのお引っ越しをスムーズに出来るのは良いかなと言った印象。

ただ、使っているチップがTLCなのかQLCなのか、キャッシュ周りはどうなっているのか……だったりファームウェアのこなれ方加減とかどーなんだって不安はあるわけですが(^^;
基本、問題さえ無ければファームウェアアップデートとか一切やらないのが望ましいですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【SG-26800-2VCと】メインとサブのキーボード入れ換え~【KB-3920】

2021-05-07 06:14:26 | 所謂一つのPCネタとか
さようならHPのキーボード……君のキータッチはやはり重たくておてての負担になっていたのと随分使い潰されてボロくなっていたのが原因だ(といっても、まだまだ使えるので予備機扱いである)

そして、ストックから帰ってきたSG-26800-2VCと全くの新古品としてやはりストックしていたKB-3920をメインとサブマシンに割り当てました。
いずれも以前購入した安鯖の付属品としてストックしていたブツなのですが、SG-26800を稼働率が高い方に持ってきたのはタイプの軽さから。

現行品だと、新古品放出でもKB-3920(幾らか入手出来る可能性)が手に入るかも知れないけれど望み薄ですし手に入ってもお高い(^^;
個人的には、SG-26800のブラック?ダークグレー?モデル……一頃のNEC製家庭向けに付属していたと思われるブツ……の状態の良いモノがあったら仕入れてレストアしたい気もしますが、以前ハードオフで見かけたモノは余りに状態が悪くて見送ったなんて事も有りました。

今となっては、メンブレンの傑作とも言うべき一品なのですが手に入らなくなって久しく富士通のリベルタッチにしてもリアルフォースが買えるお値段(富士通キーボード愛用者は、生産終了間際に纏めて買ってたっけ)となっていますので、大人しくリアルフォースを買うか銀軸ないし赤軸でタッチの軽いメカニカルキーボードを探す方が良いかと思います。

しかし、久々にHPから切り替えると……ほんっとにタッチが軽くて楽だしタイピングも正確だからキーボードって大切だよネ。


PS.
ほんと、指の痛みはマウスだけで無くキーボードに起因する可能性大だなぁ……キータッチがね、ちょっと堅くてグニッっとしていたので負担がかかっていたのかな。

現状、価格性能比でベターなキーボードで……となると、特に冒険しないという前提ならオウルテックの赤軸109キーかなぁ(@価格com)
いや、キングストンのHyper-Xとかメンブレンではあるが良さそうなモノもあるのですが別にゲーミングなんて謳わなくて良いんだよね。
それに、光るのは嫌だし(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おぅふ】床置き1年半くらいで割と吸っちゃうんだけれど……【1年半くらいかな?】

2021-05-06 23:08:45 | 所謂一つのPCネタとか
PCの底面吸気に挟み込んでいたエアコンフィルタはこんな感じ。



左側:電源の吸気ファン直前のフィルタ
右側:底面フィルタ前側で、吸気ファン無し

電源ユニット側の吸気は頷けるとしても、フロント側の吸気でもこれだけ吸い上げてしまう……一応、12cmファンx2で吸気量を多めの陽圧に振ったエアフローバランスを心がけているのですが、それでもある程度は入ってきてしまう辺りファンコントロールの難しさですね。

簡単なスノコ+キャスターで作った台車にPCを乗せて底面のクリアランスを取っていると、床置きにしていてももう少し簡略化出来るのと各種ケーブル類もプラス1~2m長めにしておくと取り回し的にもグッドでしょう。
このような感じに吸い込んでいますし、やはり細かな所でもホコリを吸ってしまっている部分は有るのですが、細かな部分の目張りと自作フィルタの装着をしていると……CPUファン回りに若干のホコリはあるモノの、内部のホコリは殆ど存在しない環境に出来るのでPCを床置きする方にはフィルタを付けることをお勧めします。
フィルタと言っても、100均のエアコンフィルタに園芸用メッシュ(開口部の網代わりに使ったり使い道色々)・100均のマグネットシート(やはり固定用……側面の吸気口に磁石で固定する等)とかなにげに便利なので机の下のお供にどうぞ。

こうしておけば、卓上は入力デバイスに画面・アンプ/DAC/スピーカー……使う人は、外付けBOXに突っこんだ光学ドライブといったすっきりとした構成でデッドスペース無く広々と使えますョ。


PS.
こうした防塵処理を行っていない(or 静音ケースでエアフロー陽圧&吸気側に十分なフィルタといった筐体を使っていない)場合、割と内部はホコリまみれになるので半年~年イチくらいでお掃除をして上げましょう……割とホコリまみれになってますょ(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コイル鳴きかと思ったが】去年の真夏に買って放置していたCPUクーラーへ……【CPUクーラーの軸ブレでした】

2021-05-06 19:29:26 | 所謂一つのPCネタとか
換装したら、負荷がかかり始めると「キーン」と音がしていたのが無くなりました……うん、intel純正クーラーに付属しているファンの軸ブレ だった様です(笑

ちぅて、交換した先は……Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aなので@価格com
https://kakaku.com/item/K0000947276/


ハイエンド狙いではなく、あくまでも割と高回転になる純正クーラーからの脱却を狙ってお手軽路線を目指したのですが……手間取りました(藁
このクーラー、お手軽路線の様に見えて、やはり取り付けにはマザーボードは剥き身である事が望ましく……後から組み付けるなら養生テープなどで工夫しつつバックプレート式の方が楽かもしれない。
コンパクトケースに組み込んでいて、こうしたブツが組み込める場合は……全バラしないと手が入らない&ファンコネクタに手が届かない可能性大ですね。

メンテナンス時に全バラして組み直すようなケースを避けたいなら、AinexのCA-094のような延長コネクタを最初の組み立て時に組み込んでおくとマザーボードとケース内のレイアウトに依存しますが楽が出来るし作業時間の大幅な短縮になるかと思えるので今回の経験からお勧めできるかな。
ただし、マザーボードのレイアウト依存でCPUファンコネクタの位置が(背が高いor大型のCPUクーラーを組み込んだときに)手が届きやすい位置なら前もって延長せずとも良いでしょう。

ぼかぁ、今回コレでドツボにはまり、手順的に考えると先にファンだけ繋いでからクーラー本体の固定(コレはコレで手間取った)と行くべきでした……('A`)マンドクセ
このマシン、今までの歴代で(組み立て後の)ケース上側のスペースが狭いのと、以前のマザーボードではCPUファンコネクタの位置と向きって大事ですわな。
ザックリ値段だけでソートして見た場合、現行でintel構成だとASUS・MSI・Gigabyteだと延長ケーブルを噛ませた方が良さそうな並び方でASRockだと不要そうな感じ(ザックリ拡大して見た感じなので、購入予定ならマニュアルを落として参照のこと)ですね。

まぁ、ソンナトコロデシタ……マル。



    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ --   ('A`) .┫
    ┣━╋━━╋━┫
    ┣(   )  /   ┫
    ┣┳┻┳┳╋━┫
    ┣ ノ  ヘヘ┫ | l. ┫
    ┗┻━┻┻━┻┛

PS.
ダイソーのシール剥がし液(ちっちゃいボトルの奴な)……たぶん、成分的にイソプロピルアルコールとかその手のなのでCPU表面の古いグリス除去ほか諸々使い所さんが有るので一個持っておくと便利かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【火葬場を】ただ、統計数字としてみると一般的な死亡率との乖離は【急造してるっぽい?】

2021-05-06 06:01:12 | 世相色々
ほぼ観測されて居ないので、やはりワクチンの増産と摂取率こそ重視すべきかなぁ……感染性が高まれば、それだけ確率論から総数として出てくる死者(@Wikipedia)は増加するのは数式通りです。

インド 死者数が過去最多の3780人 検査体制ひっ迫(2021年5月5日)


基本、母数が多すぎ医療資源(特に酸素)の欠乏による死者の増大はあるだろうし、インドの伝統的な火葬の作法(辿れば、やはり疫病で亡くなった人を安全に埋葬する方便だったんだと思う)に配慮しつつも液体燃料を使って薪の使用量を最小限にしているのが窺える映像資料と言えるかも。

医療グレードだと、液体酸素式じゃないとダメなのか……こうした医療資源に乏しい所への支援として、自前で大気圧縮からの酸素発生装置(液化分留まで行かない奴)ってどーなんだろね?

10乃至20フィートコンテナのユニット化して、エアフィルタ交換ほか諸々も極力簡略化して使いやすく安価で数が出せる形にしたモノを供与する形とか。
今回の新型肺炎が治まれば、次に何ぞあるまでは8~9割方眠っちゃうだろうから、次(中国発の疫病は、今後も出てくるだろうし中国の政治体制が今のまま続くなら同じ事を繰り返すと考えるべき)に備えた協定の様な形で維持・備蓄・再配置へ向けた枠組みなんて考えても良いと思うんだよねぇ……そういった形が実現するならばだけれども。


PS.
ちな、インドの火葬(ヒンドゥー教の場合……他にも色々有る)ってガンジス川のほとりで薪を使って火葬に……ってのが一番良いとされるんだったかな。
人口増大による火葬用の薪が不足(貧しい人は薪代が足りず、生焼けのままガンジス川でプカプカ……等々)する・火葬による公害といった葬儀一つでも色々と社会問題(そして、宗教が異なれば更に色々)があったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ときたま、指が】マウスのホイール兼センターボタンって・・・・・・【痛くなった経験茄子?】

2021-05-02 00:43:12 | 日々のメモ書き
卓上のレイアウト次第だけれど、多用すると思うんですよねぇ……自分みたいにフルキーボードで無いと駄目な人とかだと。

検索したら、数年前のタイムスタンプのある大塚商会のFAQ記事が引っかかったのさ@大塚商会
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/pc-techo/2017/201708.html


まぁ、判るんだけど難しいよねテンキーレスを使うのも嫌だしトラックポイント付きキーボードなんかもしっくりこないし、タッチパッドなんかそもそもデスクトップを使っている時点で論外だし(笑

今回の肉体的トラブル原因としては、レイアウトから来る姿勢とマウススクロールの多用に起因する指の疲労かな。
極論すると、ホームポジションで全部出来て親指スティック他諸々で全ての操作が完結する……そして、叶うなら椅子の肘掛け部分にこうした入力デバイスが固定されていて移動ほかのストレスからほぼ解放して疲労を起こさない(ちな、ブラインドタッチが出来ないと全く使用不能になる)ような入力デバイスって出て来ないし敷居高すぎて消滅しちゃうのが定番よね(^^;

うん、アイトラックと逆シャア(こないだ、久々に見た)のアームレイカーみたいなのとか……出てくる気がしないし使いこなせる人が少なすぎて数が出ない=高くて売れない式が成立するのは確実ってなると一番安易な解決策として親指で使うトラックパッドを導入……しませんアレ嫌いw
キーボードに関しても、実のところ今使っているHPの鯖に付いてきた純正キーボードとか、モノは悪くないんだけどNECの鯖とかに付いてきた奴には軽さで負けるんだなぁ……アレはスコスコと気持ちよく入る(更にスコスコと入るのが、鼻毛鯖のFLに付いてきた奴……輪をかけてスコスコと気持ちよく入力も軽い PK-KB010って他のマシンで使っているわけですが)

手指の健康を考えると、やはりこうした入力デバイスも適切なストロークと姿勢(椅子・机のセッティングと高さ・ホームポジション)って大事ですよと……あ、でもこの記事にしてもキーボードをタイプしている姿勢ってものすごいから(ぉ
椅子の位置を最大限まで上げて、左足を机の上に放り出して足を組んで居たりと凄く……フリーダムでダラけて居ると言うよりとろけている?

キーボードメインだから良いけれど、マウスのようなポインティングデバイスを使うのにも、手は真っ直ぐに伸びているに近い状態でだったりします。
で、マウスの設定はFPSもかくやという高反応設定で僅かな動き(と、Windows10のマウス設定で補正をかけて使いやすく)でマウスカーソルが動くまでは良いのだけれど……そうか、中指に負担が来るかコレは’^^;

そんな、おてての健康に関わるボヤきと瞬間的な検索結果からの条件反射で出来た雑文なのでした(まる)

追記:マウスの他のボタン(基本、4ボタン以上しか使わない)にセンター/スクロールボタンを割り振っても……アレだ、マクロ対策なんかで使えないケース多数(笑)


PS.
ちな、何故に10キーが無いと何だか嫌かと言うと、数値を直で記述したりするときにテンキーがあると能率が段違いというのも有ったり。
いや、テンキーレスキーボード+マウスにして必要なときだけ使う独立したテンキーを繋げってのはアリなんだけど……本能的にテンキー付きで自分のフィーリングに馴染んだブツを選んでしまうんだよねぇ。

メカニカルだと、最低でも茶軸で出来れば銀軸寄りの軽くてスコスコした奴をおすすめするし、メンブレンでもタッチが軽い奴をおすすめするかな。
HPの奴も、手元で長らく使っている奴は設置は良いんだけれどいかんせんタッチはイマイチ宜しくないしメンブレンの分解清掃は今まで上手に出来たためしがない(不器用過ぎとも)
やっぱりね、キーボードを買うときは電気屋さんで触れて選びたい所なんだけど……うん、手持ちのミネベアとかフルメンテナンスして復帰させるかなとも思うのだけれど英語版キーボードだったりして日本語キーボードに慣れきった今となってはちょっとアレ(~~;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DDR5-4800は】順当に、モジュールあたりの容量は倍増ってことか・・・・・・【DDR4-4800相当から始まるのかな?】

2021-05-01 18:58:37 | 所謂一つのPCネタとか
我々のような自作erだと、DDR5-4800のDualChannel動作であると仮定して単純計算でDDR4-4800相当と転送速度が同レベルとなるなら38.4/秒の倍といった計算になるのだろうか。

メモリ容量が増えれば、システム用ストレージも500GBが下限になるかなぁ?@北森瓦版
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10894.html


サスペンドさせて使う用途だと寿命のすり減り方が凄いことになりそうだけれど、GPU周りへの恩恵は大きいですな。
iGPUもヘヴィになってきて、日常の処理でもGPUでのアクセラレートでメモリへの負担は増える一方だし、ブラウザから腐ってGPUのアクセラレート依存=再起動してリセットしないとアプリケーションが立ち上がらなくなるなんて状況って更に増えたりして(^^;

また、これだけ転送容量が増えてくると、特にゲーミング用途を意図していないけれどVRAM容量が欲しいといった使い方のGPUでDDR5を使うケースは出てくるかな?
Gen10までのintelHD630とか、使い倒していると画面がちらつくとかゲームなんか関係無しにリソース飽和させたりする事も有るので、DDR5で良いからリソースの有り余るローエンドGPUって実は求められていたりして(特にテレワークほか)

PS.
そーいや、自炊してzipしてある書籍類とか、そのまま展開してwebp変換の上で同名に固めて入れ換えてくれるアプリなんか需要有るよねぇ……データ置き場がどんだけ開くだろうか(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする