混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【買うなら】キャッシュ容量は256MBか【1TBかなぁ】

2020-11-30 07:11:06 | 所謂一つのPCネタとか
NANYAの256MBっぽいメモリチップがのっかっているので、コレってキャッシュ用だよね。

プレクスターのM.2 NVMeシリーズですょ@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291722.html


さて、12k前後で販売とあるので、他者の同クラス品かつ安定している製品となるとどうかなぁ……3D-NANDとあるのですが、TLCなのかQLCなのかは不明。
250GBから140TBW/280TBW/560TBWとなっているのですが、価格COMで大雑把に比較するとTLCでもQLCでも似たような数字を出している所も有ったり、SLCキャッシュを使って居る物と専用のキャッシュメモリを持って居る製品との違いかも知れないので一概に何とも言えないが、両方の可能性と自分の使い方だとどのみち磨り潰すかなとも(ry

こうなってくると、SSDの乗り換えを簡単に行えることこそ重要……恐らく、一番安いのは増設ボード(MicroATXだと、世代によってはM.2は一つだけである)にM.2 NVMeのSSDを装着して作業を行う方法で、なんせボードは安い(1K位から有るし、PCI-Eを変換しているだけ)し一度開けるだけ。
次点かつ次の交換時ないし乗り換えなどの操作時に追加購入になるかもしれないが、外付けSSD化するドライブケースを使うことなのだが、やるなら今使って居るM.2 SATA-G6用の物も併せて購入(安いんだ……下手しなくても2k以下から有る)して外付けでぶら下げ作業用に使い潰しましょう(笑


ただ、此方もこんなケースが……@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1267258.html


現状、ツールによっては対応していない物もあり、Samsung Data Migration 4.0だと使えるコントローラが限られるってことか……要するに、WindowsPEのブルータブルISO(USBを直に作れる奴だと有料な物が多い)を作ってドライブ丸ごとクローン&パテーション操作を行うべしって事だね。

動画だとこんな感じだけど……M.2でなく2.5in SSDってことがマイナス点かな?


あとは、こっちとか@ぼくんちのTV別館
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/winpe-easeus_todo_backup.html


こっちとか@パソコンりかばり堂本舗
https://www.ikt-s.com/thinkpad-t460s-clone-ssd/


……なるほど、引っ越しを行ったら、一度セーフモードで起動してドライバ周りを慣らせって事か(そら、ドライバ違ったりするモンね)

このあたり、以前だとバックアップイメージを生成して書き戻した方が多分簡単かな?

また、回復パテーションを調べてみたら@クソゲ~製作所
https://decomo.info/wiki/pc/windows_create_recovery_partition


なーんか、回復パテーションが二つあるんだってばよ(ぉ
両方とも消してから、手動で作り直すか……というか、こんな処理自動でやって欲しいんだけどその辺どうなってるのMSさん!

等々と、何だかSSDのお引っ越しに関するTIPS探しのようになったエントリなのであつた……とりあえず、他社製品との比較も兼ねた上で頭の隅にでも入れておこう。
どうせ、SSDのお値段は更に下がることが確定してるとも言われているので、今の標準が500GB……次は1TBって確実だろうしね!


PS.
あと、尼のセールスでTEAMの16Gx2が10kって所ですから、普通にデフォルト32~64GBなんて構成になると、使い方に寄るけれどSSDにガリガリ書き込んで磨り潰すことも考えられる訳ですからね。
自分的には、NVMeでシステム組むならスリープなんて面倒なコトせずにコールドブートで良いし、もしも録画マシンなんてNUCフォームファクタのマシンでUSB接続キャプチャユニットで良いと思うんだよねぇ(^^;


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【そーいや、TP-LINKも】GUI... | トップ | 【とりあえず、10Proでも】立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所謂一つのPCネタとか」カテゴリの最新記事