そもそも論、馬主さん達と良くもコレだけ話を付けたなって所に拍手喝采なんですよねウマ娘運営。
【削除祭り】ウマ娘のえちえち絵が大炎上…公式のガイドライン違反行為で二次創作が消えまくる…
ただ、馬主さん達って地位も名誉もおぜぜも有って、「俺の馬がっ!」って感覚も強く持って居たり(実際に、レースで勝ちに勝った思い出深い馬とか特に)
無思慮なero虹創作物が、実際に馬主にとって座視しがたい名誉毀損レベルの代物として出てきたら黙ってないよね。
顧問弁護士に、「コレの対処宜しく」って指示出してポケットマネー積んじゃえば良いだけの話なんだからさぁ……いや、公式から正式にero虹禁止って出てくるのは相当にアレだぜ?(ーー;
ましてや、FANBOXとか実際に月額課金ありきだったりお金出すからエロ虹絵書いてくれとか言った系統のサービスで収益を得ているとかなると因果関係について証明されちゃうのに繋がると余計に死ねると思うんだけども。
その上で、迂遠にねじ曲げる位ならさぁ……ピンでオリジナルだったりシェアワールド展開しちゃう位の勢いで行った方が結果的に良いと思うんだけどね?
PS.
ちな、ウマ娘は全く見ないんだがぁ……実際に競走馬を擬人化したって事がエポックメイキングだったワケですが、実際に競走馬の速度性能って60~70km、80km台半ばまで出せてしまうワケだよね。
そして、実際にそれだけの速度で走れる等身大の人型だったりすると、実際の筋肉・骨格のフレーム強度(普通の筋肉や骨じゃダメだよなぁ)や重量ってどれくらいになるんだろう?(^^;
でもって、衣装なんかに求められる布地素材に求められる強度ってどんなもんだべぇ……と考察してしまう訳です。
となれば、舞台を18・19・20世紀まで巻き戻した形の描き方も可能だし、色々調べて時代背景も書き加えて他のレースだって描けるだろうな。
まぁ、現実の物理法則他を当てはめた描き方云々なんて無粋そのものなんだけれど、無粋に無粋を突き詰めれば新しいコンテンツのアイディアが出てくるんじゃ無いかという逆説的思考も悪くないかなと思う訳。
ぁ、ウマ娘/ウマ男版のベン・ハー(かの有名な戦車レースのアレ)とか古代エジプトの二頭(二ウマ娘/男)立て戦車とか、そんなの表現したらどんな絵図になるんだろうなんて脳裏に浮かんじゃった(笑
それと、ウマ娘が成立するまでの生物学的理由付けとか生物の遺伝子障害(筋肉が異常発達する遺伝子疾患あるよね……ミオスタチン関連筋肉肥大だったか)から枝分かれした云々なんて本物チックな嘘を練り上げたら面白いかもね。
実際、ベルギアン・ブルーって筋肉肥大を固定化した牛の品種だったっけ。
うん、でも……どう考えても超人ハルクっぽいゴリゴリマッチョマソが暴れ回るむくつけき男共の血と汗の迸り、その躍動する様は正にそれだけでバイオレンス(超人ハルクじゃ、肉体美じゃなくてバイオレンスだよなぁ)な香りを全面に押し出した別物にしかならんよな(==;
【削除祭り】ウマ娘のえちえち絵が大炎上…公式のガイドライン違反行為で二次創作が消えまくる…
ただ、馬主さん達って地位も名誉もおぜぜも有って、「俺の馬がっ!」って感覚も強く持って居たり(実際に、レースで勝ちに勝った思い出深い馬とか特に)
無思慮なero虹創作物が、実際に馬主にとって座視しがたい名誉毀損レベルの代物として出てきたら黙ってないよね。
顧問弁護士に、「コレの対処宜しく」って指示出してポケットマネー積んじゃえば良いだけの話なんだからさぁ……いや、公式から正式にero虹禁止って出てくるのは相当にアレだぜ?(ーー;
ましてや、FANBOXとか実際に月額課金ありきだったりお金出すからエロ虹絵書いてくれとか言った系統のサービスで収益を得ているとかなると因果関係について証明されちゃうのに繋がると余計に死ねると思うんだけども。
その上で、迂遠にねじ曲げる位ならさぁ……ピンでオリジナルだったりシェアワールド展開しちゃう位の勢いで行った方が結果的に良いと思うんだけどね?
PS.
ちな、ウマ娘は全く見ないんだがぁ……実際に競走馬を擬人化したって事がエポックメイキングだったワケですが、実際に競走馬の速度性能って60~70km、80km台半ばまで出せてしまうワケだよね。
そして、実際にそれだけの速度で走れる等身大の人型だったりすると、実際の筋肉・骨格のフレーム強度(普通の筋肉や骨じゃダメだよなぁ)や重量ってどれくらいになるんだろう?(^^;
でもって、衣装なんかに求められる布地素材に求められる強度ってどんなもんだべぇ……と考察してしまう訳です。
となれば、舞台を18・19・20世紀まで巻き戻した形の描き方も可能だし、色々調べて時代背景も書き加えて他のレースだって描けるだろうな。
まぁ、現実の物理法則他を当てはめた描き方云々なんて無粋そのものなんだけれど、無粋に無粋を突き詰めれば新しいコンテンツのアイディアが出てくるんじゃ無いかという逆説的思考も悪くないかなと思う訳。
ぁ、ウマ娘/ウマ男版のベン・ハー(かの有名な戦車レースのアレ)とか古代エジプトの二頭(二ウマ娘/男)立て戦車とか、そんなの表現したらどんな絵図になるんだろうなんて脳裏に浮かんじゃった(笑
それと、ウマ娘が成立するまでの生物学的理由付けとか生物の遺伝子障害(筋肉が異常発達する遺伝子疾患あるよね……ミオスタチン関連筋肉肥大だったか)から枝分かれした云々なんて本物チックな嘘を練り上げたら面白いかもね。
実際、ベルギアン・ブルーって筋肉肥大を固定化した牛の品種だったっけ。
うん、でも……どう考えても超人ハルクっぽいゴリゴリマッチョマソが暴れ回るむくつけき男共の血と汗の迸り、その躍動する様は正にそれだけでバイオレンス(超人ハルクじゃ、肉体美じゃなくてバイオレンスだよなぁ)な香りを全面に押し出した別物にしかならんよな(==;