混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【根治は】Wikipediaに、バーデン・ヴュルテンベルク級 (125型)の次のクラスへ向けた【出来てない?】

2019-08-09 22:08:23 | 日々のメモ書き
計画の概要がが……

相変わらず、いまいち何がしたいのか判らないフネに変なモジュール化とか@Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/MKS180


なんかなぁ、現状重視している対水中作戦の割りに、魚雷の投射手段とかヘリや無人機に依存しているようなVL-ASLOKでも乗せるのかも知れない様に思えてちぐはぐだし、調達数が片手で足りるレベルでミッションモジュール化して結局炎上&モジュール開発費用も含め経費倍増に思えるんですが。

現時点でも、満載9000tでこんごう型の規模の割りに、出来ることは30FFMにコマンド母艦機能を付与してマイナスαした様にしか見えないし、お値段的にモジュール抜きの状態で前級と変わらないか少しだけマシな形で姿を現し、何時になったら完成するか判らないモジュール開発と統合の沼に陥るように見えてならないのでした。

もうね、もっと割り切って普通のフネと手頃なサイズのコマンド母艦で妥協した方が良いと思うのよね。
コマンド母艦側に基本機能だけ乗っけて、後はモジュール化と頑張って駄目だったとしても基本性能だけは確保出来るんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【常識的に考えて】まぁ、フリゲートクラスなんて使用期間延長工事なんてするより【退役する船の方が戦力価値が高い】

2019-08-09 20:32:20 | 日々のメモ書き
新造した方が多分安く付くと思うんだけどね?

ゲリラすらSSMぶっ放してくるペルシャ湾を考えると@航空万能論
https://grandfleet.info/military-news/three-major-german-mysteries-where-is-the-budget/


バーデン・ヴュルテンベルク級ってマジ産廃……何がしたいのか、それがフリゲート艦である必要があるのか、それを何処で使うのか等々と色々と彼らですら何がしたいか判らなかったのでは無いかと勘ぐってしまうのですが。

正直、従来型の艦艇の延長線上に有るデザインコンセプトでオードソックスに固め、無理な新規性を排除した手堅い範囲で省力化を行ったフリゲートを建造し、必要なら人員をやりくりして大型哨戒艦というか多目的艦として商船規格を多用しヘリコプター揚陸艦のまねごとが出来るフネ(どうせ、独逸海軍の規模的に長期の洋上作戦なんて無理だべぇ)をローテーションした方が遙かにマシだったでしょうなぁプロジェクト費用的に考えて。


PAH-2ティーガー攻撃ヘリの欠陥とか、ユーロコプターとなるとギアボックスのボルトに何らかの欠陥が見つかったのかな?
ルフトヴァッヘも悲惨な有様ですし、飛べる機体の中でもフル装備で作戦行動可能となると更に減ったり、タイフーンそのものも飛行寿命に問題があり、日本に厚遇(!?)とかライセンス提案したのも日本の予算で完成させて自分たちの予算を浮かせよう(要するに、F-2A/Bのアビオニクス縮小セット版をダーターで使いたかった)みたいなもんだからさもあらん。

輸送機も、歩兵戦闘車も戦車も問題山積で口々にパーツ不足とのこと。
まぁね、今朝の海外ニュースで余りに多すぎる外部コンサル契約@独逸国防省とやり玉に挙がり、国防大臣が解任されたりと運営そのものに問題山積で冷戦中なんか見る影も無い今の独逸連邦軍の明日は……うん、いまのままだと真っ暗でポーランドに期待しよう(てか、愛想尽かされそうだ)

PS.
コンサルタント契約とか、契約上の金の流れを辿ったら汚職の山で食い潰されていましたなんて結果が出たらどーすんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5bitとか】ぶった切って容量二倍とか【耐久性に難がありそうに思える】

2019-08-09 19:47:48 | 所謂一つのPCネタとか
東芝メモリ(キオクシアだったか)の発表って、他を一気に突き放す原動力になりそうだなぁ。

何処だったかな、サムスンのダイは、他のメーカーに比べて面積が大きいって@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1201024.html


大きくして縦に積層する余地を確保し、他のメーカーに対してチップ単位の容量を稼ぐ方向にリソースを取っていて、韓国勢はひたすらに層を重ねることで単位容量を稼ぐ方向のようです(ま、こっちのほうが3D-TLCで一定の耐久性を担保出来るかな)
しかし、もうぶち上げて「800層!」とか将来像をぶち上げてしまうのですが、予備領域含めてチップ一個単位のパッケージでストレージが成立する時代が来るのか(先日、東芝メモリの発表した奴とか)

東芝/WD連合は、5bit化で25%容量UP、さらにセル構造を改良して難易度は上がるが物理的に二分割して容量二倍、更に積層を重ねれば倍率丼更に倍……研究発表の段階ですが、フラッシュメモリストレージの容量は今後も加速度的に増えると共に普及が進むでしょうね(もうね、SSDから離れられない)


個人的にはこっちなんだけどな@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1201028.html


K無しのi9-9900なのですが、お値段的なメリットに乏しいけれど自分的には有り……んが、新規に組むならRyzen5-3600か7-3700Xなんだよね予算的にも実現出来る性能的にも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする