混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

あ~……要するにオーブンレンジに

2013-01-28 21:41:26 | 日々の戯れ言
ホームベーカリーとしての機能を追加しちゃったのね(^^;

置き場所を一纏めにして、騒音も低減という@impress
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/mrobk1000/20130128_585072.html


中々に面白い趣向のオーブンレンジが日立から出ているようですね。
ホームベーカリーを使い始めると、コンスタントにパンを食べる家庭であれば確実に食生活を豊かにしてくれるのでお勧めなんですが……こういう発想は無かったなぁ(^^;

問題点を考えてみると、HB機能を担う部分の保管スペースが必要と言った所では無いでしょうか?
割とHBって嵩張る物なのですが、HBほどで無いにしろ日常的にパンを焼かないのであればスペースの無駄なので些かニッチかなと思うのでした。むろん、プラスに考えられる部分もありまして……オーブンなので掃除が楽(HBだと、混ぜるときに粉が舞ったりする)というかフタがある様なので汚れない辺りが良いかなぁ。
もちろん、生地が膨らみすぎた場合などユーモラスな事になるかも知れません(ま、オーブンの温度調整機能で死角無し?)
また、スチームオーブンでもあるので焼き上げる力はHBより上であろうと言う所も面白いですね。

むろん、死角もある訳で……普通に三万円台から石窯/スチームオーブン機能付きが選べる現在だと、10k前後のHB(個人的には、MK精工のHBK-100なんかお勧めです)と両方買えば良いorこねる機能だけ安いHBで行えば良い(ま、この場合は人手が必須)という人が結構な割合で居るんじゃないかと言う事。
その辺り、低騒音・自動投入といった部分でどれだけ競争できるかで、普通に電気屋で買ってきて7万程度位ならチョイスに入る人が出てくるかも知れないと言った所かな?

HBにしても、最初から全部混ぜるタイプから、パナや象印の個別投入タイプまでピンキリで値段も色々なのですが、メーカーによってはHBとオーブンが普通に統合される傾向が出てきたりすると面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……二枚で16Gなら

2013-01-28 00:27:31 | 所謂一つのPCネタとか
うん、別に7k位なら払っても良いと思うんだが?

これまでが安すぎたんですよ@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130126/p_mem.html


メインであろう4Gの二枚組で4k程度ですから、かつてのお値段を知っている身からすると十分に購買範囲内では無いかと思います。

もちろん、これがバルクオンリーのお値段であれば別なのですが、バルクとぶりスターパック入りのメーカー品の価格差って大したことないんですよね(そりゃ、OC仕様なアレは別として)
このくらいのお値段で落ち着いてくれるのであれば、折を見てもう少しメモリを買い足しておいても良いくらい仮名と思うので有りました(笑
いや、年末に幾らか買っておくべきだったとは思っていますけどね。

目先、これから若干の値上がりがあるとして……普通に5kを切るくらいで4Gx2の検証済品が買えるなら正常ですね。
それよりも、高解像度かが止まらないスマートフォンやタブレット端末向けで需要が逼迫しないかどうか……其方の影響が大きいでしょうし、4K2の高解像度テレビもメモリを食いますから今後に注目と言った所でしょう。

PS.
個人的には、PC用に4K2のパネルを用いたディスプレイがいつ頃降りてくるか、30型前後の4K2モニタが手頃になる時期になったらPCがどの様な仕様をしているか興味がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eMachinesって……

2013-01-28 00:00:55 | 所謂一つのPCネタとか
アレを商品開発と行って良いのだろうか……最小構成マシンで極力何も付けずに安く売るスタイルという記憶しか無いのですが。

で、商品ラインナップを見てみると維持する価値無いなコリャ@computerworld
http://www.computerworld.jp/topics/634/206233


Acer本体に加えて、Gateway・eMachines・Packard Bellと代わり映えしないブランドを維持する意味が見当たらないと思うんだ……商品ラインナップにしても、かつてのeMachinesのような圧倒的な割り切りが通用するのはPCが必要とされる時代にPCに特化するからです。

タブレット端末に代表される非PC端末(まぁ、ヘヴィな使い方だとPC以外無いのだけれど)等もラインナップに加えるとなると、他とのバッティングが激しく維持する意味が無いですね。

思えば、同じ筐体をベースにCPU・メモリ容量・HDD・光学ドライブの違い以外は全て同じで、焼き込み機能なんかもOS任せで一切バンドル無しという潔さで出てきたブランドなので必然なのかな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする