goo blog サービス終了のお知らせ 

本・久坂部羊  「思い通りの死に方」

2017-11-20 17:40:44 | 図書館本 読書備忘録 
思い通りの死に方 (幻冬舎新書)

 内容(「BOOK」データベースより)
何歳まで生きたいですか?大往生は万人の願望。マスコミは90歳を超えても元気な「スーパー老人」をもてはやし、死ぬまで健康であるべきだという圧力は強まる一方だが、いま現実はどうなっているのか。現役医師2人が、誰も本当のことを言わない高齢者の生き方・老い方・逝き方を赤裸々に語り合った。アンチエイジングを謳い、高齢者を飯の種とする医療界はどこまで信用できるか?そもそも医者の多くがなぜがんになるのか?大往生は可能なのか?等々、遅かれ早かれ誰もが直面する生死の真実。


               

 読書備忘録 

骨粗鬆症の話は面白かった。
そうでしょ~と思っていたから、うれしかった。そうなのよ。
年を取ったら当たり前の現象なのに医者は老化とは言わない。
若いうちにカルシウムはため込んでおくことが予防法。

それと、巷にあふれる健康情報!
おいおい!それはお若い方に対する情報であって、60年も生きてきた人に対するものではないのよ。わかった???

とにかく、個体が違うんだから、個体が。

胃瘻にしたって年寄りのそれは延命。
プッチンと外してごぼごぼ・・・せっかく口から食べられなくなったのだから、自然で良いのに・・・死に時じゃない?

私はこういう本をよく読むからこういう人になっていていいんだけれどっ!
近くにいる人が、余計なことをし始めてしまう危険もあるからね。

年中言い聞かせております。私の体は私のもの!ってお年頃ですからね。

2012年の本
5年の間にいろんなことが変わってきています。

★★★☆☆



ヘルシンキの旅 ヘルシンキ大聖堂・・・

2017-11-20 07:16:50 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅


















ドイツ人建築家のカール・ルートヴィッヒ・エンゲルが設計し、1852年に竣工
当初はニコライ教会とよばれていたが、1959年には正式名称が大聖堂がとなり、福音ルター派の総本山



ロシアの皇帝アレクサンダー2世の像のある元老院広場から・・・



遠くに見えたのをズームした。
ズームしちゃったら意味ないなぁ~と今頃反省 
ウスペンスキー寺院から・・・

お散歩中、方向が分からなくなった時は遠くのこちらの大聖堂と中央駅が目印となった。

11/6~11/10


ヘルシンキの旅 シベリウス公園と車窓からとか・・・

2017-11-19 07:22:58 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅


モニュメントはパイプオルガンをイメージしたもので、これを撮った後すぐにC国の団体さんがいらしておひとりずつジャンプしたり背伸びをしたりしてポーズをとっていた。
すっごい時間がかかるだろなぁ~~~と見ながら引き上げた。



シベリウスの首がのっかています。
へ?
近付いてどこどこ?どらどら?

冒頭のモニュメントの向かって右に・・・



お顔だけ・・・

バスを降りて公園に入り、すぐ・・・ゴミ箱の後ろにありました。

以下の画像はバスから、またはトイレ休憩時にちょこっと撮ったもの。















今回のツアーは2日目の午前中にヘルシンキ観光と3日目がお船でお隣の国へ・・・
団体行動はそれだけっ!自由時間が割とあるから申し込んだ。
次から次へと団体で移動して観光するツアーをキャンセルして選んだもの。

お陰で自由時間は歩きっぱなし・・・

こちらの方は歩くのが早いの。
普通に歩いているんだろうけれど、足が長いからね・・・
私も結構歩くの早い方だけれど、大股で一生懸命歩かないと波に乗れない。

歩くの早いよね?って話に、寒いところだからね・・・
暑いところはのんびり歩いているじゃない・・・

  

 

 記録

時差があるので変な時間に歩いていますね。


11/6~11/10


本・桐野夏生 「夜の谷を行く」

2017-11-18 18:01:34 | 図書館本 読書備忘録 
夜の谷を行く

 内容紹介
連合赤軍がひき起こした「あさま山荘」事件から四十年余。
その直前、山岳地帯で行なわれた「総括」と称する内部メンバー同士での批判により、12名がリンチで死亡した。
西田啓子は「総括」から逃げ出してきた一人だった。
親戚からはつまはじきにされ、両親は早くに亡くなり、いまはスポーツジムに通いながら、一人で細々と暮している。かろうじて妹の和子と、その娘・佳絵と交流はあるが、佳絵には過去を告げていない。
そんな中、元連合赤軍のメンバー・熊谷千代治から突然連絡がくる。時を同じくして、元連合赤軍最高幹部の永田洋子死刑囚が死亡したとニュースが流れる。
過去と決別したはずだった啓子だが、佳絵の結婚を機に逮捕されたことを告げ、関係がぎくしゃくし始める。さらには、結婚式をする予定のサイパンに、過去に起こした罪で逮捕される可能性があり、行けないことが発覚する。過去の恋人・久間伸郎や、連合赤軍について調べているライター・古市洋造から連絡があり、敬子は過去と直面せずにはいられなくなる。
いま明かされる「山岳ベース」で起こった出来事。「総括」とは何だったのか。集った女たちが夢見たものとは――。啓子は何を思い、何と戦っていたのか。
桐野夏生が挑む、「連合赤軍」の真実。


               

 読書備忘録 

子供はいないと言っていたけれど、話をきいていると・・・

最後の最後に、あ!やっぱり。

当時はどんな思いをして活動していたのだろう?ということは結局私にはよくわからなかった。
気に入らないとリンチ?信じられない。

近所のお兄さんたちは北大だったり外語大だったり日大だったり明治だったり法政だったり・・・活動していた。
お兄ちゃん今別荘入っているから・・・って、言われても、別荘持ってるんだってよ!って親に話すと、あー別荘ねと聞き流されたのを覚えている。
たまにあの格好のまま歩いていて、何してんの?飯食いに帰った。ふ~ん・・・なんてことを思い出した。

事件の最中はずっとテレビから流れていて。大きな球で壁を壊していたのもよく覚えている。

浅間山荘は軽井沢のレイクニュータウンにまだあるらしい。

OL時代、テニスの合宿という名のツアーでレイクニュータウンに行ったことがあり、何人か集まるとあの辺りにあるらしいよ。とちょっと高いところを指さしていたのを思いだす。
当時はテニスブームで狭いツインのお部屋に無理やりベッドを4台いれ奥は手前のベッドを乗っていかないといけなかった。タコ部屋だな!なんて言いながら2泊を過ごした。そのホテルは廃墟になっているらしい。
私にとってその後の人生が決まった場所でもあり・・・思い出の地!

 イッキヨミ!

★★★★☆



ヘルシンキの旅 中央駅構内へ・・・

2017-11-18 07:15:40 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅
























今まで行った海外の駅・・・改札がない。
なので、構内に入れる。
写真撮っていいですか?
もちろん!

忙しい時間帯なのによけてくれたりするから、自粛。
誰もいなくなったのを見計らってパチリっ!

朝焼けもさることながらターミナル・・・美しい!

簡単にお食事できるお店がいくつかあったから、来てみようか?なんて言っていたのに来なかった。



11/14 ホテルお食事編の不明だったメニュー
添乗員さんのお手紙をみていたら書いてあったのをみつけたので追記
チーズサラダ
ビーツポタージュ
ローストポーク フィンランド風
チョコベリーミルクデザート
コーヒーor紅茶

すんばらしい添乗員さんは帰って来てもすんばらしかった。

またご一緒できることがあるかもしれないです。に・・・ホントだよ!なかなか同じ添乗員さんに巡り合うことはないけれど、またご一緒できたらいいなぁ~・・・




11/6~11/10


ヘルシンキの旅 中央駅へ・・・

2017-11-17 07:13:17 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅














ヘルシンキ中央駅
ナショナル・ロマンティシズムと呼ばれるスタイルの重厚な建物は、フィンランド人のエリエル・サーリネンの設計
駅舎は1919年に、時計台は1922年に完成した。
arucoより・・・



駅があれば駅に行く人・・・
またか!と付いて行く人・・・


11/6~11/10


本・加門七海 「美しい家」

2017-11-16 19:20:32 | 図書館本 読書備忘録 
美しい家 (光文社文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
少女が神隠しに遭い、居るはずのない子供たちの笑い声が聞こえる…。「化け物屋敷」と噂される友人宅の古家に滞在した「私」は、いつしか「家が見せる夢」に憑かれていく―(表題作)。雨の夜、裏路地に蹲る影。それは雨粒が象った朧気な女性の輪郭だった。妖しい美しさに惹かれた男は…(「幻の女」)。怪異蒐集家としても名高い著者による、甘美な幻想譚7編。

美しい家 
迷い子 
シーボーン 
悪夢 
幻の女 
緋毛氈の上 
金ラベル


               

 読書備忘録 

美しい家
古くて決して美しくはない家
美しい・・・
そうだよ、海だったんだよ。埋め立てる前は。そんな景色が見えるのか!

迷い子
東京のお話なのだけれど、お名前が屋久島さんなので、そのたびになぜか島の屋久島を思ってしまった。

シーボーン
これがぞわぞわと怖かった。無事でよかった。
何も考えずに海で泳いでいた時期があったけれど、沈んでいるのよね・・・なんてことないものが。
そんなのみつけちゃうと、シュノーケル、ゴボゴボ!

緋毛氈の上
てっきりまだ・・・と読んでいたけれど、もうあっちに?
あー、よかった。
夜歩道橋を渡るときは・・・
そもそも歩道橋は怖い!挟まれたら逃げられない!・・・そういうお話ではないのですが。

幻想的な世界が広がっていた。


★★★★★


ヘルシンキの旅 2日目あさんぽ♪

2017-11-16 07:32:02 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅






ヘルシンキ自然史博物館





街角





アテネウム美術館

集合時間に間に合うよう帰って来よう。ということで朝食が6:30からだから、まぁまぁ早く食べて、7:30にホテルを出た。

さっむぅ~い・・・

通勤時間、もくもくと歩く人に混ざって地図を広げてもたもた・・・
ロシアはNGだったけれど、フィンランドは地図を広げていても大丈夫。治安がいいの。悪いことをしようと近付いて来る人はいない。ロシアはいたって事!
ロシアのペトロザヴォーツクでは、ロシアだけれど北欧、ほとんどフィンランドだから治安はいいです。とのんびり・・・
そこからサンクトペテルブルグに戻るとき、さぁ皆さん気持ちを入れ替えて緊張して下さい。
スリが虎視眈々とねらっています。ってことだったわけで・・・

ヘルシンキ中央駅まで・・・あさんぽ 


11/6~11/10


本・村上春樹 「図書館奇譚」

2017-11-14 18:25:45 | 図書館本 読書備忘録 
図書館奇譚

 内容紹介
僕と羊男はここから脱出できるのか? 図書館の地下に囚われる不条理を描く名作とカット・メンシックのダークなイラストが響きあう。


               

 読書備忘録 

これはホラー・・・?

一緒に迷い込んでしまって怖かったわ。

迷路なんだけれど・・・
なんとなく病院で上の階を押したつもりだったのに、なぜか地下に行ってしまい、ドアが開いたら霊安室入口!
経験済みの妄想です。

映画「ハンニバル」のレクターがクレンドラーの頭をパッカリして脳を取り出し、フライパンでルンルン焼いてお弁当にして、飛行機の中でそれを食べていたところ、隣の席のおこちゃまが欲しそうにしたから、あげた!
と、記憶しているけれど、そんなことを脳味噌ちゅうちゅうで思い出した。

美少女がね・・・

羊男は・・・

靴は、もったいなかったわね。

★★★★★


ヘルシンキの旅 ホテルお食事編・・・

2017-11-14 06:42:10 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅


朝食は6:30から・・・

窓側のお席に座って外を見ると・・・まだ真っ暗!



2日目



3日目



4日目

何が違うかというと・・・

ジュースが1日目より2日目、3日目は濃くなっている。
ヨーグルトが1日目は食べなかったけれど2日目はベリージャム、3日目はフルーツポンチと変わっている。
1日目パンで失敗したから、2日目と3日目はちっこいパンケーキにして2日目はイチゴジャム、3日目ははちみつで食べた。

そんなところ・・・

明日帰ります!って夜はみんなでお食事っ!
朝食会場のホテルのレストランで・・・



サラダ



スープ



ここにメインのお料理 ミートローフのようなステーキのようなお肉と、やっわらかぁ~いポテトとインゲン添え があるはずなのだけれど、おしゃべりしていて撮り忘れた。
全く面白い話をしてくれるもんだから、大笑いした。
いろんなところに行っているから、マジっすか?と、エピソードを聞いているだけですっごく楽しかった。

医者に、私の言うことを聞いていないと長生きできないよ!と言われたのに、言った医者はとっくに死んじゃった。とか・・・

南米でホテルのベッドから落っこちて複雑骨折したけれど、なんとか日本に帰ってきちゃったとか・・・

添乗員さんからは旅の為になるお話を・・・

ツアーで行った旅ではいちばん楽しかった。
みんないい人だったぁ~~~



デザートはあっまぁーい、チョコレートのようなもの
甘すぎてさすがの私も残した。

そしてセルフのコーヒー

お食事はまったく期待していないし、好き嫌いもあるから何が出ても食べられるものだけを食べた。って、当たり前か・・・

11/6~11/10


ヘルシンキの旅 お宿は オリジナル・ソコス・プレジデンティホテル♪

2017-11-13 07:00:25 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅






こちらのロビーは集合に使われ、集まってぞろぞろ・・・
滞在中アジア系の集まりは私たちしか見かけなかった。



大きなホテル
ただ泊まったフロアがリノベーションをしていたようで養生され、ここから先は立ち入り禁止の工事現場が少々あった。



エレベーター内



泊まったフロアのエレベーター前

お部屋はというと、バスタブ付き 





この洗面台のなだらかな曲線・・・いちいちおしゃれっ!







ゴマちゃんタペストリー

いつもはトイレに近い方のベッドは私なのだけれど、このゴマちゃんちと怖い!
なので変わってもらった。

そ・し・て・・・



ホテル周りを夜散歩

さっむぅ~・・・とスーパーに寄って



こういうものを買って撤収!

ホテルでのんびり。

とてもいい場所にあるホテル
一度だけ郊外に出たのでトラムに乗ったけれど、あとは行きたいところには歩いて行った。
すぐそばには、小林聡美ちゃんがのんびり泳いでいたウルヨンカツの公共プールも・・・行っていないけれど。

ちょっとお散歩中、帰り道を間違えホテルとは反対にずんずん歩いて、あらやだ!・・・
かもめ食堂に行く予定はなかったのに、どこ歩いていた?と地図をみたら、なんと!かもめ食堂前を通っていた。知らなかった・・・

かもめ食堂ファンであること知っているからさ!ロケ地巡りに行くわけじゃないからねっ!と言われていた。
だがしかし、私はそのつもりでくっついて来ているからね・・・密かにふむふむ 

季節がらか?いつもなのか?まちなかで東洋系はほとんど見かけない。
なので、お!と一瞬見られることもあった。
トラムでは前のお席の美しい人が微笑んでジーっ・・・だからにっこりしたら、にっこりされたくて見ていたのか?と思うほどにっこりされた。
色が白くて背が高くて足が長くて、なんでそんなに美しい顔をしているのか?
なんというか・・・ローラがわんさかいるみたいなもんで・・・
そんな中だから・・・のっぺりは目立つ!
そんなこと言っていても、日本に生まれてよかったぁ~、日本人でよかったぁ~と外に出るたびに思うのです。

言葉は通じないけれど親切にしてくれる。
なので、にっこりしてキートス!と言う。

きっとまた・・・来るんだろうなぁ~~~♪

11/6~11/10


ヘルシンキの旅 機内食とか・・・

2017-11-12 07:15:19 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅




優先搭乗でいっちばんグループで機内に入り、良いお席にどんどんお座りになっている方たちを眺めながら、数人が後ろのお席へ・・・私たちはそんな中でもいっちばん後ろまでてくてく・・・
CAがあいさつに来てくれるけれど、こっぱずかしいったらありゃしない。
でも・・・あとから入るとお荷物入れるところが・・・

機内食はというと・・・ハンバーグ と エビチリ









機内食は前から配られるから、後ろのお席だとこれしか残ってないの、わりぃわりぃ・・・となるところ、いっちばん後ろだったのに今回は二種類ともあったから二人で違うものにして、シェアした。



アイスクリームを食べ、飲み物を飲み・・・今どこ?









画面を見て、外を見て・・・



この映画にはまっていたら、暗がりでパンが配られお飲み物は何がよろしいでしょうか。



コーンポタージュパン と 何飲んだんでしょうね?

そうこうしているうちに、また何か出てきた。



吉野家の牛丼っ!

玉子かけご飯にして美味しく食べた。

そんなこんなで・・・
ブロイラーだな!それにしてもJALは座席が広くてゆったりしていていいね、プレミアムエコノミーじゃなくても十分だ!だがしかしビジネスのベッドいいね!なんて言っているうちに・・・ヘルシンキに着いた。

わぁ~い・・・

某旅行会社のツアーに参加
すんばらしい添乗員さんとお仲間に恵まれ、とぉーっても楽しい旅となりました。


11/6~11/10


本・土肥裕司 「東京周辺建築でめぐるひとり美術館」

2017-11-11 20:05:19 | 図書館本 読書備忘録 
東京周辺 建築でめぐるひとり美術館

 内容紹介
ひとりの芸術家のみの為に建てられた美術館(ひとり美術館)が東京周辺には実に数多くあります。 その所蔵品も見る価値アリですが、その館(やかた)そのものも非常に個性的で、 建築的に見る価値が高いものがとても多いのです。 本書はそのような独創的なひとり美術館ばかりを集め、ガイド書として作りました。 建築を巡り、美術を語り、芸術家を知るという贅沢なガイド書です。 オールカラーで地図付。カフェやミュージアムショップなどの情報も充実しています。 美術(館)好き、建築好き、そして街歩きや旅好きな方へ向けた好適書です。


               

 読書備忘録 

気になる美術館がわんさか!

とりあえずクレマチスの丘には行ってみよう 

清春芸術村、中村キース・ヘリング美術館、久保田一竹美術館も行ってみたい。

奥村土牛記念美術館の前は何度か通っているのに、まだ入ったことはないのよね。

そういうことで、ちょっと楽しみ!

★★★★★



ヘルシンキの旅 成田空港ラウンジ・・・♪

2017-11-11 08:23:21 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅




サクララウンジはサテライトが工事中だとかで、どんどん入っていく。

今回からJALファーストクラスラウンジが使えるようになったから、サクララウンジではないけれど、入った時はそこそこで空席もまだあった。
どころが、時間がたつにつれ徐々に混み出し、お席を探す方もでてきた。
サクララウンジは大変なことになっているんだろうなぁ~・・・







なので、お食事を済ませ、では・・・と、他のワンワールドの航空会社のラウンジも使えるからキャセイに移動した。

JALのラウンジを出た所では係員が、大変込み合っております申し訳ございません。と・・・

キャセイはまだ出発便がないのか誰もいなく、お時間までごゆっくりと言われ、本当にゆっくりした。









入口で航空券を見せ、あなたはあちら、あなはこちら、と振り分けられるけれど・・・

ファーストクラスラウンジよりサクララウンジの方が好きだわっ!


11/6~11/10


大阪の旅 夕ご飯は ぼてじゅう で・・・♪

2017-11-11 08:00:39 | イケフェス(生きた建築ミュージアムフェスティバル)大阪の旅










階段に並んで・・・その列に日本人は私たちだけ!私たちも観光客でありますから一緒です。

美味しいねぇー・・・と大満足

腹ごなしのお散歩をしてホテルまで帰りました。
でもなく、一駅乗ったんだっけね・・・記憶がね 


10/28~10/29